どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
イディオム「be not all roses」の意味を紹介します。
語源
イディオム「be not all roses」には、「楽しいことばかりではない」という意味があります。
「not」には「〜でない」、「all roses」には「全てバラ」という意味があります。
なので、「be not all roses」を直訳すると、「全てバラではない」となります。
「バラ色の人生」や「人生バラ色」といった表現があるように、バラには幸福のイメージがあります。
そこから「be not all roses」は、「楽しいことばかりではない」という意味になります。
コメント