[マインドマップ]セントラルイメージとは

心理学

どうもー、ちょげです。

マインドマップには、セントラルイメージというものがあります。

セントラルなだけあって、マインドマップの重要な部分です。

この記事では、セントラルイメージについて解説します。

スポンサーリンク

メインテーマのイメージ

セントラルイメージとは、マインドマップの出発点となるメインテーマのイメージです。

メインテーマと共にセントラルイメージを描くことで、マインドマップの効果を高めることが出来ます。

セントラルイメージは、メインテーマを表わすイメージ(絵やイラスト)です。

例えば、織田信長がテーマだとしたら、セントラルイメージは織田信長の顔や安土城のようになります。

メリット

では、セントラルイメージは何故描くのでしょうか。

セントラルイメージを描くメリットは2つあります。

  • 記憶に残りやすくなる
  • 連想しやすくなる

1つは、「記憶に残りやすくなる」という点です。

文字だけの情報よりも絵やイラストを加えることによって覚えやすくなります。

もう1つは、「連想しやすくなる」という点です。

テーマを象徴するようなイメージがあることによって、想像力が掻き立てられます。

まとめ

セントラルイメージは、テーマを象徴するイメージです。

セントラルイメージを描くことによって、マインドマップの効果を更に高めることが出来ます。

絵やイラストを描くのが苦手な人でも文字を立体的にしたり、簡単なイラストでも良いので描いてみることをお勧めします。

読んでいただきありがとうございました。

参考

Amazon.co.jp: マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術 (ShoPro Books) eBook : トニー・ブザン: 本
Amazon.co.jp: マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術 (ShoPro Books) eBook : トニー・ブザン: 本

コメント

タイトルとURLをコピーしました