WindowsでReactをインストールする方法 – 初心者向け完全ガイド

JavaScript

「Reactを始めたいけど、どこから手をつけていいかわからない」
「Windowsでの環境構築が難しそう…」
「プログラミング初心者でもReactは使えるの?」

そんなあなたのために、WindowsでReactを始める方法をゼロからわかりやすく説明します。

スポンサーリンク

この記事でわかること

  • Reactとは何か、なぜ人気なのか
  • Windows環境での開発準備
  • Node.jsとnpmのインストール方法
  • 初めてのReactアプリの作成と実行
  • 開発を快適にするツールの設定
  • よくある問題と解決方法

Reactって何?なぜ使うの?

Reactの特徴

Reactとは: ユーザーインターフェース(UI)を作るためのJavaScriptライブラリです。

普通のWebサイトとの違い:

<!-- 従来のHTML(静的) -->
<div>
  <h1>こんにちは</h1>
  <p>ボタンを押してください</p>
  <button>クリック</button>
</div>
// React(動的)
function App() {
  const [count, setCount] = useState(0);
  
  return (
    <div>
      <h1>こんにちは</h1>
      <p>クリック回数: {count}</p>
      <button onClick={() => setCount(count + 1)}>
        クリック
      </button>
    </div>
  );
}

Reactが人気な理由

  • コンポーネント化: パーツごとに分けて管理できる
  • 再利用性: 一度作った部品を何度でも使える
  • 高速: 効率的に画面を更新する
  • 豊富な情報: 学習資料やライブラリが充実

事前準備:必要なソフトウェア

テキストエディタ(推奨:Visual Studio Code)

VSCodeのインストール:

  1. Visual Studio Code公式サイトにアクセス
  2. 「Download for Windows」をクリック
  3. ダウンロードしたファイルを実行してインストール

初期設定:

  • インストール時に「PATHに追加」にチェック
  • 「コンテキストメニューに追加」もチェック推奨

Node.jsとは?

Node.js: JavaScriptをブラウザ以外でも実行できるようにするソフトウェアです。
Reactの開発には必須です。

npm(Node Package Manager): Node.jsに付属する、ライブラリ管理ツールです。ReactやほかのJavaScriptライブラリをインストールするのに使います。


Node.jsをインストールしよう

ダウンロードとインストール

手順:

  1. Node.js公式サイトにアクセス
  2. 「LTS」(推奨版)をクリックしてダウンロード
    • LTS = Long Term Support(長期サポート版)
    • 安定していて初心者におすすめ
  3. ダウンロードした.msiファイルを実行

インストール時の設定:

  • 基本的にすべて「次へ」でOK
  • 「Automatically install the necessary tools」にチェック推奨
  • 「Add to PATH」が選択されていることを確認

インストール確認

コマンドプロンプトを開く:

  1. Windows キー + R を押す
  2. cmd と入力して Enter
  3. 黒い画面(コマンドプロンプト)が開く

バージョン確認:

node -v

結果例:

v20.10.0

npmの確認:

npm -v

結果例:

10.2.3

両方でバージョン番号が表示されれば成功です!

PowerShellの使用(推奨)

PowerShellを開く:

  1. Windows キー + X を押す
  2. 「Windows PowerShell」または「ターミナル」を選択

PowerShellの方が便利な理由:

  • 色分け表示がある
  • コピー&ペーストが簡単
  • より多くの機能がある

初めてのReactアプリを作ろう

Create React Appとは?

Create React App: Reactアプリを簡単に作れる公式ツールです。
複雑な設定を自動で行ってくれます。

従来の方法との違い:

  • 手動設定: Webpack、Babel、ESLint などを個別に設定(難しい)
  • Create React App: すべて自動設定(簡単)

プロジェクトの作成

作業フォルダの準備:

# デスクトップに移動
cd Desktop

# 開発用フォルダを作成(任意)
mkdir react-projects

cd react-projects

Reactアプリの作成:

npx create-react-app my-first-app

コマンドの説明:

  • npx: npm付属の実行ツール(ダウンロード→実行→削除)
  • create-react-app: Reactアプリ作成ツール
  • my-first-app: プロジェクト名(好きな名前でOK)

処理中の画面:

Creating a new React app in C:\Users\YourName\Desktop\react-projects\my-first-app...

Installing packages. This might take a couple of minutes.
Installing react, react-dom, and react-scripts with cra-template...

完了メッセージ:

Success! Created my-first-app at C:\Users\YourName\Desktop\react-projects\my-first-app

We suggest that you begin by typing:
  cd my-first-app
  npm start

プロジェクト構造の確認

作成されるファイル:

my-first-app/
├── public/
│   ├── index.html      # メインHTMLファイル
│   └── favicon.ico     # サイトアイコン
├── src/
│   ├── App.js          # メインReactコンポーネント
│   ├── App.css         # スタイルファイル
│   ├── index.js        # エントリーポイント
│   └── index.css       # グローバルスタイル
├── package.json        # プロジェクト設定
└── README.md          # 説明書

Reactアプリを起動してみよう

Screenshot

開発サーバーの起動

プロジェクトフォルダに移動:

cd my-first-app

開発サーバー起動:

npm start

起動中の画面:

Compiled successfully!

You can now view my-first-app in the browser.

  Local:            http://localhost:3000
  On Your Network:  http://192.168.1.100:3000

Note that the development build is not optimized.
To create a production build, use npm run build.

webpack compiled with warnings in 2345ms

自動でブラウザが開きます:

  • URL: http://localhost:3000
  • Reactのロゴがくるくる回る画面が表示されれば成功!

初回実行時のセキュリティ確認

Windows Defenderの警告が出る場合:

  1. 「詳細情報」をクリック
  2. 「実行」をクリック
  3. 「このネットワークでのアクセスを許可する」にチェック

ファイアウォールの設定: Node.jsがネットワークアクセスを求めた場合は「許可」してください。

開発サーバーの停止

停止方法: コマンドプロンプトまたはPowerShellで Ctrl + C を押す

確認メッセージ:

Terminate batch job (Y/N)?

Y を入力して Enter


VSCodeで開発を始めよう

プロジェクトをVSCodeで開く

方法1: コマンドライン

# プロジェクトフォルダで実行
code .

方法2: VSCodeから

  1. VSCodeを起動
  2. 「ファイル」→「フォルダーを開く」
  3. my-first-appフォルダを選択

便利な拡張機能のインストール

必須の拡張機能:

  1. ES7+ React/Redux/React-Native snippets
    • Reactのコードを素早く書ける
    • rce + Tab で関数コンポーネントの雛形
  2. Prettier – Code formatter
    • コードを自動で整形
    • 保存時に自動実行
  3. Auto Rename Tag
    • HTMLタグの開始・終了を同時に変更
  4. Bracket Pair Colorizer 2
    • 括弧を色分けして見やすくする

インストール方法:

  1. VSCodeのサイドバーで拡張機能アイコンをクリック
  2. 拡張機能名を検索
  3. 「インストール」をクリック

VSCodeの設定

settings.jsonの設定:

  1. Ctrl + Shift + P でコマンドパレットを開く
  2. 「Preferences: Open Settings (JSON)」を検索
  3. 以下を追加:
{
  "editor.formatOnSave": true,
  "editor.codeActionsOnSave": {
    "source.fixAll.eslint": true
  },
  "emmet.includeLanguages": {
    "javascript": "javascriptreact"
  }
}

初めてのコード編集

App.jsを編集してみよう

元のコード(src/App.js):

import logo from './logo.svg';
import './App.css';

function App() {
  return (
    <div className="App">
      <header className="App-header">
        <img src={logo} className="App-logo" alt="logo" />
        <p>
          Edit <code>src/App.js</code> and save to reload.
        </p>
        <a
          className="App-link"
          href="https://reactjs.org"
          target="_blank"
          rel="noopener noreferrer"
        >
          Learn React
        </a>
      </header>
    </div>
  );
}

export default App;

簡単な変更例:

import './App.css';

function App() {
  return (
    <div className="App">
      <header className="App-header">
        <h1>私の最初のReactアプリ</h1>
        <p>Reactの勉強を始めました!</p>
        <button>クリックしてみて</button>
      </header>
    </div>
  );
}

export default App;

保存後の確認: ファイルを保存(Ctrl + S)すると、ブラウザが自動で更新されます(ホットリロード機能)。

状態を使ったインタラクティブなアプリ

カウンターアプリの作成:

import { useState } from 'react';
import './App.css';

function App() {
  const [count, setCount] = useState(0);

  const handleClick = () => {
    setCount(count + 1);
  };

  return (
    <div className="App">
      <header className="App-header">
        <h1>カウンターアプリ</h1>
        <p>現在の数: {count}</p>
        <button onClick={handleClick}>
          +1する
        </button>
        <button onClick={() => setCount(0)}>
          リセット
        </button>
      </header>
    </div>
  );
}

export default App;

コードの説明:

  • useState: Reactの状態管理フック
  • count: 現在の値
  • setCount: 値を更新する関数
  • onClick: クリック時に実行される関数

よくある問題と解決方法

Q1: npm startが動かない

症状:

'npm' is not recognized as an internal or external command

解決方法:

  1. Node.jsが正しくインストールされているか確認
  2. コマンドプロンプトを再起動
  3. 環境変数PATHにNode.jsが含まれているか確認

Q2: ポート3000が使用中エラー

症状:

Something is already running on port 3000.

解決方法:

# 別のポートで起動
set PORT=3001 && npm start

# または、使用中のプロセスを終了
netstat -ano | findstr :3000
taskkill /PID [プロセスID] /F

Q3: 権限エラーが出る

症状:

EACCES: permission denied

解決方法:

# 管理者権限でコマンドプロンプトを開く
# または、npmのフォルダ権限を変更
npm config set cache C:\tmp\npm-cache --global

Q4: ファイアウォールのブロック

症状: ブラウザでlocalhost:3000にアクセスできない

解決方法:

  1. Windows Defenderファイアウォールを開く
  2. 「アプリまたは機能を許可」
  3. Node.jsを許可リストに追加

Q5: 日本語が文字化けする

解決方法:

# コマンドプロンプトで文字コード変更
chcp 65001

VSCodeでの設定:

  • ファイル下部の文字コード表示をクリック
  • 「UTF-8」を選択

本格的な開発のための追加設定

Gitの設定

Gitのインストール:

  1. Git公式サイトからダウンロード
  2. インストール時は基本的にデフォルト設定でOK

初期設定:

git config --global user.name "あなたの名前"
git config --global user.email "your.email@example.com"

プロジェクトの初期化:

cd my-first-app
git init
git add .
git commit -m "Initial commit"

パッケージの追加

よく使うライブラリの例:

React Router(ページ遷移):

npm install react-router-dom

Axios(API通信):

npm install axios

Material-UI(UIコンポーネント):

npm install @mui/material @emotion/react @emotion/styled

本番環境用ビルド

ビルドコマンド:

npm run build

生成される内容:

  • build/フォルダに最適化されたファイル
  • Webサーバーにアップロード可能
  • ファイルサイズが最小化される

まとめ

WindowsでReactを始めることは、思っているより簡単です。

正しい手順で環境を整えれば、誰でもモダンなWebアプリケーション開発ができるようになります。

この記事のポイント:

  • Node.jsとnpmをインストールする
  • Create React Appで簡単にプロジェクト作成
  • VSCodeと拡張機能で開発環境を快適に
  • npm startで即座に開発開始
  • 問題が起きても解決方法がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました