冥界の王「ハデス」って誰?ギリシャ神話の死の神を分かりやすく解説

神話・歴史・伝承

今回は、ギリシャ神話の冥界の王「ハデス」についてお話しします。

スポンサーリンク

ハデスの名前は「見えない者」という意味

まず、「ハデス(Hades)」という名前から見ていきましょう。

その名前の意味ははっきりしませんが、「見えない者」を意味すると考えられている。

また、ハデスと同一視されるプルトーンは、「富めるもの」を意味している。

系譜(家族)

ハデスは、ギリシャ神話の中でも最も古く、重要な神々の一人です。

あの有名なゼウスやポセイドンと兄弟で、世界を三つに分けて支配した神の一人なんですよ。

ハデスの家族構成

  • お父さん:クロノス → 農耕の神で、自分の子どもを飲み込むことで有名
  • お母さん:レア → 大地の女神
  • 兄弟姉妹たち:
    • ゼウス(空の神・神々の王)
    • ポセイドン(海の神)
    • ヘラ(結婚の女神)
    • デメテル(農業の女神)
    • ヘスティア(炉の女神)
  • 奥さん:ペルセポネ → 冥界の女王

つまり、ハデスは「冥界の王」であり、ゼウス・ポセイドンと肩を並べる「世界の支配者」の一人だったんです。

姿・見た目

ハデスの見た目も紹介する。

ハデスの特徴的な姿

  • 髭をたくわえた落ち着いた男性
  • 手に二又の槍(バイデント)を持つ → ゼウスの雷やポセイドンの三叉槍に対応する武器
  • 隠れ兜をかぶっている
  • ペルセポネや三つ頭の番犬ケルベロスと一緒に描かれる

神格・役割

ハデスの神格・役割は、冥界の統治。

冥界は地下にあり、ハデスは地下世界を支配している。

また、冥界の死者の魂の管理もしている。

神話

ハデスが登場する最も有名な神話といえば、ペルセポネ誘拐の神話です。

「ペルセポネと冥界」の物語

  1. ハデスは春の女神ペルセポネに一目惚れした
  2. 地上から彼女を連れ去って冥界へ
  3. 母のデメテルは娘を奪われ悲しみ、その影響で大地が枯れた
  4. 世界に初めて冬が訪れた
  5. 最終的に話し合いで解決
  6. ペルセポネは1年のうち数ヶ月を冥界で、残りを地上で過ごすことに

この神話が、四季の誕生の由来とされているんです。

また、冥界への旅を描く英雄譚(オルフェウスやヘラクレスなど)でも、ハデスは重要な役割を果たします。

そこでも彼は常に理性的かつ冷静な対応を見せ、好戦的な他の神々とは対照的な存在として描かれています。

まとめ

ハデスについて、いかがでしたか?

今回のおさらい

  • ハデスは「見えない者」という意味
  • ゼウス・ポセイドンと並ぶ世界の支配者の一人
  • 威厳ある王様の姿で、三つ頭の犬ケルベロスを従える
  • 死者の国を治める王様
  • 妻ペルセポネとの物語が四季の由来になった

コメント

タイトルとURLをコピーしました