[ケルト神話]クー・フーリンの名前の意味は?

神話・歴史・伝承

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

この記事では、ケルト神話の英雄クー・フーリン(クー・ホリン)の名前の意味を解説します。

スポンサーリンク

名前の意味

クー・フーリン(Cu Chulainn)の名前の意味は、「クランの犬(あるいは猟犬)」です。

「クー(Cu)」は「犬(猟犬)」、「フーリン(Chulainn)」は「クラン(人名)」を意味しています。

セタンタ(Sétanta、シェーダンタ)は、鍛治師クランの家を訪れます。

セタンタが家の前に着くと、クランの家の番犬がセタンタに襲い掛かります。

セタンタは、番犬を返り討ちにし、殺してしまいます。

騒ぎを聞きつけて来たクランは、自分の番犬が死んだことをひどく悲しみます。

悲しむクランを見たセタンタは、クランに「代わりの犬を見つけ育てること」と「新しい犬が育つまで自分が家の番犬を務めること」を約束します。

この約束からセタンタは、「クー・フーリン(クランの犬)」と呼ばれるようになります。

クー・フーリンは、クランの家での出来事を機に「犬の肉を食べてはいけない」というゲシュ(禁忌、タブー)を立てます。

まとめ

クー・フーリン(Cu Chulainn)の名前の意味は、「クランの犬(あるいは猟犬)」です。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

  4. […] […]

タイトルとURLをコピーしました