どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
この記事では、ケルト神話のブリギッドを解説します。
ブリギッドとは

ブリギット(Brigit、ブリジット、ブリード)は、ダーナ親族の最高神ダグザの娘です。
また、ブリギッドは、ダーナ親族の王ブレス(Bres)の妻です。
名前の意味と由来
女神ブリギット(Brigit、ブリジット、ブリード)の名前の意味は、「高貴な者」です。
ブリギッド(Brigit)という名前は、ブリガンティー(Brigantī )という古い形に遡れます。
ブリガンティーは、「豊かな」「裕福な」を意味する古い言葉です。
また、ブリガンティーは、ブリテン島の女神ブリガンティア(Brigantia)と深く関係しています。
何の女神?
ブリギット(Brigit、ブリジット、ブリード)は、次のようなものを司っています。
- 火
- 豊穣
- 家畜
- 農作物
- 鍛治
- 工芸
- 医療
- 治癒
- 学問
- 詩
ブリギッドは、3人の女神だとされることがあります。
ブリギッドが3人の女神の場合は、それぞれが「鍛治」と「工芸」、「医療」と「治癒」、「学問」と「詩」を司っています。
祭日(祝日)
ブリギッドの祭日は、インボルクの日です。
インボルクの日は、グレゴリオ暦の2月1日で、アイルランドの春の始まりの日です。
そこからブリギッドは、春に関連した女神だとされています。
まとめ
ブリギット(Brigit、ブリジット、ブリード)は、ダグザの娘で、ダーナ親族の王ブレス(Bres)の妻です。
また、ブリギットは、「火」「豊穣」「家畜」「農作物」「鍛治」「工芸」「医療」「治癒」「学問」「詩」を司っています。
コメント
[…] ブレス(Bres)の妻は、「ブリギット(Brigit、ブリジット、ブリード)」です。 […]