「YouTubeを見ていたら、突然小さい画面が出てきて消せない!」
「画面の隅に動画が表示されて、作業の邪魔になる…」
「この小窓、どうやって出すの?逆に使いたいんだけど」
Safariを使っていて、こんな小さい浮いている画面に遭遇したことはありませんか?
これ、実はピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)という便利な機能なんです。でも、知らないうちに起動してしまうと、本当に焦りますよね。
この記事では、この小さい画面の正体から消し方、そして便利な活用法まで、すべてを分かりやすく解説します。読み終わる頃には、あなたもPiPマスターになれますよ!
🎬 そもそも「小さい画面」の正体は?ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)とは

ピクチャ・イン・ピクチャって何?
簡単に言うと、動画を見ながら他の作業ができる機能です。
たとえばこんな使い方:
- YouTube見ながらメール作成
- オンライン授業を聞きながらノート作成
- ビデオ通話しながら資料確認
- Netflix見ながらSNSチェック
動画が小窓になって画面の隅に表示され、自由に移動できるんです。
どんな時に出てくる?
小さい画面が出る主なタイミング:
- 動画サイトで専用ボタンをクリック
- 動画再生中に別のタブに切り替え(自動PiP)
- ショートカットキーを押した時
- FaceTimeやZoomでビデオ通話中
意図せず出てしまうのは、たいてい2番目のパターンです。
❌ 今すぐ消したい!小さい画面を閉じる5つの方法
方法1:×ボタンで閉じる(最も簡単)
小窓をよく見ると、コントロールボタンがあります:
- 小さい画面にマウスを重ねる(タッチ操作なら画面をタップ)
- ×ボタンが表示される
- クリック(タップ)で即座に閉じる
💡 見つからない場合:画面の四隅を探してみてください!
方法2:元の画面に戻すボタンを使う
小窓を閉じるのではなく、元のサイズに戻す方法:
- 小窓にマウスを重ねる
- 「ピクチャ・イン・ピクチャを終了」ボタン(四角が重なったアイコン)をクリック
- 元のタブで通常サイズに戻る
方法3:動画を一時停止してから閉じる
- 小窓内の一時停止ボタンをクリック
- その後、×ボタンで閉じる
この方法なら、動画の続きを後で見たい時に便利です。
方法4:元のタブに戻る(自動で終了)
- Safariで動画があった元のタブをクリック
- 多くの場合、自動的にPiPが終了
- 動画が元の場所で再生される
方法5:キーボードショートカットで終了(Mac)
Macをお使いなら:
- Escキーを押す(一部のサイトで有効)
- Command + クリックで強制終了
📱 iPhone・iPadで小さい画面を管理する方法
小窓を消す手順
iPhone・iPadでの操作方法:
- 小窓をタップしてコントロールを表示
- 以下のいずれかを選択:
- ×ボタン:完全に閉じる
- 四角アイコン:元のサイズに戻す
- 一時停止:再生を止める
小窓を移動する
邪魔な位置にある場合:
- 小窓を長押し
- 好きな位置にドラッグ
- 四隅のいずれかに配置可能
小窓のサイズを変更
実は2段階のサイズ変更が可能:
- 小窓をピンチイン・アウト
- または、ダブルタップでサイズ切り替え
💻 Macで小さい画面を完全にコントロール
表示位置を自由に調整
Macではより細かい制御が可能:
- 小窓をドラッグして好きな位置へ
- 画面外にも配置可能(一部だけ見える状態)
- 他のデスクトップにも移動可能
サイズを細かく調整
- 小窓の角にマウスを合わせる
- カーソルが矢印になったらドラッグ
- 好みのサイズに調整
複数の小窓を同時に表示
実は複数のPiPウィンドウを同時に開けます:
- 異なるサイトで動画を再生
- それぞれでPiPを起動
- 位置を調整して並べる
🎯 逆に使いたい!ピクチャ・イン・ピクチャの便利な活用法
YouTube動画をPiPで見る方法
方法1:公式のPiPボタンを使う
- YouTube動画を再生
- プレーヤー右下のPiPボタンをクリック
- 自動的に小窓化
方法2:右クリックメニューから
- 動画上で右クリック2回(重要!)
- 「ピクチャ・イン・ピクチャにする」を選択
Netflix、Amazon Primeでも使える
各サービスでの使い方:
Netflix:
- 動画再生中に別タブに切り替え(自動PiP)
- または、プレーヤーのPiPボタンを使用
Amazon Prime:
- Safari設定でPiPを有効化
- 動画再生中にタブを切り替え
Disney+、Hulu:
- 基本的に同じ方法で利用可能
ビデオ会議で活用
Zoom:
- ミーティング中に別のアプリに切り替え
- 自動的に小窓表示
- 資料を見ながら会議参加可能
FaceTime:
- 通話中にホーム画面に戻る
- 自動的にPiP起動
- 他のアプリを使いながら通話継続
⚙️ ピクチャ・イン・ピクチャの設定を変更する
iPhone・iPadの設定
PiPを無効化したい場合:
- 設定 → 一般
- 「ピクチャ・イン・ピクチャ」
- 「自動的にピクチャ・イン・ピクチャを開始」をオフ
これで勝手に小窓が出なくなります!
Macの設定
Safari固有の設定:
- Safari → 設定
- 「Webサイト」タブ
- 左側の「ピクチャ・イン・ピクチャ」
- サイトごとに許可/拒否を設定
サイト別の自動PiP設定
よく使うサイトごとに設定可能:
サイト | 推奨設定 | 理由 |
---|---|---|
YouTube | 許可 | 作業しながら視聴に便利 |
Netflix | 許可 | ながら見に最適 |
ニュースサイト | 拒否 | 記事に集中したい |
SNS | 拒否 | 動画の自動再生を防ぐ |
🚨 トラブルシューティング:よくある問題と解決策
問題1:PiPボタンが表示されない
解決策:
- Safariが最新版か確認
- JavaScriptが有効か確認
- 広告ブロッカーを一時的に無効化
- プライベートモードで試す
問題2:勝手に小窓が出続ける
解決策:
- 設定で自動PiPを無効化
- 特定のサイトでのみ無効化
- Safari機能拡張を確認
問題3:小窓が反応しない・フリーズする
解決策:
- Safariを完全に終了して再起動
- デバイスを再起動
- Safariのキャッシュをクリア
問題4:音声だけ聞こえて映像が出ない
解決策:
- グラフィック設定を確認
- ハードウェアアクセラレーションの設定
- 別のブラウザで動作確認
📝 シーン別おすすめ活用法
在宅ワーク中
オンライン会議+資料作成:
- Zoomを小窓で表示
- メイン画面でGoogleドキュメント編集
- 質問されたらすぐ対応可能
勉強・学習中
オンライン授業の効率化:
- 講義動画を小窓で再生
- メイン画面でノートアプリ
- 重要な部分は一時停止して記録
エンタメタイム
ながら視聴の極み:
- YouTube動画を小窓で
- TwitterやInstagramをチェック
- 料理動画見ながらレシピメモ
情報収集中
ニュース番組+調べ物:
- ライブニュースを小窓で
- 関連情報をGoogle検索
- リアルタイムで情報を整理
よくある質問(FAQ)
Q1. PiPは無料で使える?
A. 完全無料です!
SafariやiOS、macOSの標準機能なので、
追加料金は一切かかりません。
Q2. すべての動画サイトで使える?
A. 主要なサイトはほぼ対応しています。
YouTube、Netflix、Amazon Prime、Twitter、Facebookなど。
ただし、一部の著作権保護された内容では制限があります。
Q3. バッテリー消費は増える?
A. 若干増えますが、大きな影響はありません。
通常の動画再生とほぼ同じ消費量。
ただし、複数のPiPを同時使用すると消費が増えます。
Q4. 画質は落ちる?
A. 元の動画と同じ画質を保持します。
ただし、小さい画面なので、
細かい文字などは見づらくなる場合があります。
Q5. Android版Chromeでも使える?
A. AndroidのChromeでもPiP機能があります。
ただし、操作方法や対応サイトが
Safariとは少し異なります。
まとめ:小さい画面を味方につけて、作業効率を2倍に!
Safariの小さい画面(ピクチャ・イン・ピクチャ)について、理解が深まりましたか?
✅ 今すぐできる3つのアクション
- 邪魔な時はすぐ消す
- ×ボタンまたはEscキーで即座に対応
- 便利に使いこなす
- YouTube動画で右クリック2回
- 作業しながら動画視聴
- 設定でカスタマイズ
- 自動PiPのオン/オフ
- サイトごとの許可設定
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れると手放せない機能になります。
特に在宅ワークやオンライン学習が増えた今、PiPは生産性を大幅に向上させてくれる強力なツールです。
この記事をブックマークして、困った時や新しい使い方を試したい時に、ぜひ参考にしてください。
小さい画面を上手に活用して、快適なSafariライフを楽しんでくださいね!
コメント