テーブルに縦の縞模様を適用することで、行や列を視覚的に区別しやすくすることができます。
ここでは、CSSを使用して、テーブルの列に縦縞模様を設定する方法を紹介します。
1. 基本的な縦縞の設定

CSSの nth-child()
セレクタを使って、テーブルの列に縦縞を設定することができます。
例: テーブルの偶数列に縦縞を設定
以下のコードでは、テーブルの偶数列(2列目、4列目など)に背景色を設定して、縦縞を実現します。
<table>
<tr>
<td>セル1</td>
<td>セル2</td>
<td>セル3</td>
<td>セル4</td>
</tr>
<tr>
<td>セル5</td>
<td>セル6</td>
<td>セル7</td>
<td>セル8</td>
</tr>
</table>
<style>
table {
width: 100%;
border-collapse: collapse;
}
td {
border: 1px solid #ccc;
padding: 8px;
text-align: center;
}
/* 偶数列に背景色を設定 */
td:nth-child(even) {
background-color: #f2f2f2; /* 縦縞の色 */
}
</style>
説明:
td:nth-child(even)
は偶数列に対してCSSを適用するセレクタです。background-color: #f2f2f2;
は偶数列に薄い背景色を設定することで縦縞を作ります。
2. 奇数列に縦縞を設定する
偶数列ではなく、奇数列に縦縞を設定したい場合は、nth-child(odd)
を使用します。
td:nth-child(odd) {
background-color: #e0e0e0; /* 奇数列に背景色を設定 */
}
3. 特定の列に縦縞を設定する
もし特定の列(例えば、2列目や3列目)だけに縦縞を適用したい場合、nth-child()
セレクタでその列番号を指定できます。
例: 2列目だけに縦縞を設定
td:nth-child(2) {
background-color: #d3d3d3; /* 2列目に縦縞を適用 */
}
4. テーブルヘッダー(<th>)も縦縞にする

テーブルヘッダーにも同じように縦縞を適用したい場合、th
セレクタにも同様のスタイルを設定します。
例: ヘッダーとデータセル両方に縦縞を適用
th:nth-child(even), td:nth-child(even) {
background-color: #f2f2f2; /* 偶数列のヘッダーとデータセルに背景色を設定 */
}
5. カスタムカラーで縦縞を設定する
縦縞の色を複数のカスタムカラーにしたい場合、CSSの nth-child(n)
を使って異なる列に異なる色を適用できます。
例: 複数の色を交互に適用
td:nth-child(2) {
background-color: #ffcccc; /* 2列目の色 */
}
td:nth-child(4) {
background-color: #ccffcc; /* 4列目の色 */
}
td:nth-child(6) {
background-color: #ccccff; /* 6列目の色 */
}
まとめ
CSSの nth-child()
セレクタを使用すると、テーブルの列に縦縞を簡単に追加できます。
偶数列、奇数列、特定の列に対して背景色を設定することで、視覚的にわかりやすいデザインを作成できます。
縦縞はデータの可読性を向上させるために便利で、さらにカスタマイズして色を調整することで、デザインの一貫性も保てます。
コメント