ブログで商品やサービスを紹介するとき、文章だけでなく「星」で評価を見せると、とても伝わりやすくなります。
特に、以下のような場面で星評価が活躍します:
「商品レビュー記事で総合評価を一目でわかるようにしたい」 「比較記事で複数商品の評価を並べて表示したい」 「映画や本の感想で満足度を視覚的に伝えたい」 「アプリやサービスの使用感を星で表現したい」
WordPressテーマの Cocoon(コクーン) には、簡単に星評価を入れられるショートコードが標準で用意されているのをご存知ですか?プラグインを追加したり、複雑なHTMLを書いたりする必要がありません。
この記事では、Cocoonのショートコードを使って星(★)の評価を表示するやり方を、初心者の方でもすぐに実践できるよう、わかりやすく解説します。
Cocoonの星評価ショートコードとは?

ショートコードの基本概念
ショートコードって何?
WordPressのショートコードとは、記事に [〇〇]
のような短いコードを書くだけで、ボタンやボックス、装飾などを簡単に表示できる仕組みです。
ショートコードのメリット:
- HTMLやCSSの知識が不要
- 統一されたデザインを簡単に使用
- コードが短くて覚えやすい
- テーマの機能として安定動作
Cocoonのショートコードの特徴
豊富な種類:
- 星評価(レビュー用)
- ボタン(リンク用)
- 吹き出し(会話風表現)
- ボックス(情報整理)
- タブ(コンテンツ切り替え)
簡単な操作:
- エディタ画面で直接入力
- プレビューで即座に確認
- カスタマイズオプションも豊富
Cocoonの星評価ショートコードの仕組み
基本的な表示例
星評価を表示するショートコードは以下のように書きます:
[star rate="4.5"]
実際の表示: ★★★★☆ (4.5)
このように、5つ星の評価システムで、指定した数値に応じて星が塗りつぶされ、数値も併せて表示されます。
評価の表現方法
星の塗りつぶし:
- 整数部分:完全に塗りつぶされた星
- 小数部分:半分塗りつぶされた星
- 残り部分:空の星(アウトライン)
数値表示:
- 星の後ろに括弧付きで数値表示
- 読者にとってより具体的な評価がわかる
基本的な使い方

整数での評価
シンプルな星評価
[star rate="3"]
表示結果:★★★☆☆ (3)
用途例:
- 「普通」レベルの評価
- 5段階評価の中間点
- 合格ラインギリギリの商品
[star rate="5"]
表示結果:★★★★★ (5)
用途例:
- 最高評価の商品
- 強くおすすめしたいサービス
- 満点の満足度
小数点を使った詳細評価
より細かい評価表現
[star rate="4.5"]
表示結果:★★★★☆ (4.5)
[star rate="3.7"]
表示結果:★★★☆☆ (3.7)
小数点評価のメリット
より正確な評価:
- 4点と5点の間の微妙な差を表現
- レビューサイト風の詳細評価
- 複数項目の平均値表示
読者への配慮:
- 「ほぼ満点だけど少し惜しい」感を表現
- 過度に完璧すぎない誠実な評価
- 比較時の細かな差別化
数値を非表示にする方法
星マークのみの表示
[star rate="4" number="off"]
表示結果:★★★★☆
数値非表示が適している場面
デザイン重視の場合:
- スッキリとした見た目にしたい
- 星マークだけで十分伝わる内容
- テキストが多い記事での視覚的なアクセント
感覚的な評価の場合:
- 数値よりも印象を重視
- おおまかな満足度の表現
- 複数項目を並べる際の統一感
実践的な活用例
商品レビュー記事での使用
総合評価の表示
【総合評価】
とても使いやすく、コストパフォーマンスも良い商品です。
項目別評価の詳細表示
【詳細評価】
・デザイン性:[star rate="4.5" number="off"]
・使いやすさ:[star rate="4.0" number="off"]
・コスパ:[star rate="3.5" number="off"]
・耐久性:[star rate="4.0" number="off"]
・総合評価:[star rate="4.0"]
このように項目別に評価を分けることで、読者が重視するポイントに応じて判断材料を提供できます。
比較記事での活用
複数商品の評価比較
## 商品A
[star rate="4.5"]
高性能で操作も簡単。価格はやや高めですが満足度は高いです。
## 商品B
[star rate="3.8"]
価格は手頃ですが、一部機能に物足りなさを感じます。
## 商品C
[star rate="4.1"]
バランスの取れた良い商品。初心者にもおすすめです。
サービスレビューでの使用
体験談と評価の組み合わせ
【利用期間】3ヶ月
【満足度】[star rate="4.3"]
実際に使ってみて感じたのは、サポート対応の丁寧さです。
初心者でも安心して利用できました。
書籍・映画レビューでの活用
エンターテイメント系コンテンツの評価
【ストーリー】[star rate="4.5" number="off"]
【演技・演出】[star rate="4.0" number="off"]
【映像・音響】[star rate="4.8" number="off"]
【総合】[star rate="4.4"]
感動的なストーリーで、最後まで飽きることなく楽しめました。
カスタマイズとデザイン調整
星のデザインを調整する方法
CSSでの色変更
Cocoonの星評価は、CSSで色をカスタマイズできます:
/* 星の色を変更 */
.star-rating .star-fill {
color: #ff6b6b; /* 赤系の色に変更 */
}
/* 空の星の色を変更 */
.star-rating .star-empty {
color: #ddd; /* 薄いグレーに変更 */
}
追加CSSの設定方法
- WordPress管理画面にログイン
- **「外観」→「カスタマイズ」**を選択
- **「追加CSS」**をクリック
- 上記のCSSコードを貼り付け
- **「公開」**をクリックして保存
サイズの調整
星のサイズを大きくする
.star-rating {
font-size: 1.2em; /* 標準より20%大きく */
}
特定の場所だけサイズを変更
.review-section .star-rating {
font-size: 1.5em; /* レビューセクションのみ大きく */
}
レスポンシブ対応
モバイル表示の最適化
@media (max-width: 768px) {
.star-rating {
font-size: 1.1em; /* スマホでは少し小さめに */
}
}
よくあるトラブルと解決方法

星が表示されない場合
確認すべきポイント
ショートコードの記述確認:
// 間違った例
[star rate=4.5] // クォート忘れ
[star rate:"4.5"] // コロンを使用
[star rate-"4.5"] // ハイフンを使用
// 正しい例
[star rate="4.5"] // 正しい記述
Cocoonの有効化確認:
- **「外観」→「テーマ」**でCocoonが有効になっているか確認
- 子テーマを使用している場合は親テーマも確認
星の色やデザインがおかしい場合
スキン設定の確認
スキンとの競合:
- **「Cocoon設定」→「スキン」**を開く
- 「スキンなし」に変更して確認
- 問題が解決すれば、他のスキンを試す
プラグインとの競合
一時的にプラグインを無効化:
- 「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」
- すべてのプラグインを一時無効化
- 星評価が正常表示されるか確認
- 1つずつ有効化して原因を特定
数値が正しく表示されない場合
レート値の設定確認
有効な数値範囲:
- 0.0 ~ 5.0の範囲で指定
- 5.0を超える値は5.0として表示
- 負の値は0.0として表示
小数点の記述:
[star rate="4.5"] // 正しい(ピリオド)
[star rate="4,5"] // 間違い(カンマ)
応用テクニック
評価グラフとの組み合わせ
視覚的に魅力的なレビューセクション
<div class="review-summary">
<h3>総合評価</h3>
<div class="overall-rating">
[star rate="4.2"]
</div>
<div class="detailed-ratings">
<div class="rating-item">
<span>デザイン</span>
[star rate="4.5" number="off"]
</div>
<div class="rating-item">
<span>機能性</span>
[star rate="4.0" number="off"]
</div>
<div class="rating-item">
<span>価格</span>
[star rate="3.8" number="off"]
</div>
</div>
</div>
SEO効果とユーザビリティ
構造化データとの連携
レビューの構造化マークアップ
星評価を使う際は、構造化データも併せて設定することで、検索結果での表示を向上させることができます:
<div itemscope itemtype="http://schema.org/Review">
<span itemprop="reviewRating" itemscope itemtype="http://schema.org/Rating">
<meta itemprop="ratingValue" content="4.5">
<meta itemprop="bestRating" content="5">
[star rate="4.5"]
</span>
</div>
アクセシビリティの考慮
スクリーンリーダー対応
<span class="sr-only">5つ星中4.5の評価</span>
[star rate="4.5"]
まとめ
今回は「Cocoonのショートコードで星評価を入れる方法」について、基本的な使い方から応用テクニックまで詳しく解説しました。
基本的な使い方:
:数値付きの星評価
:星マークのみ
- 小数点対応:より細かい評価表現が可能
- 5段階評価:0.0~5.0の範囲で指定
実践的な活用場面:
- 商品レビュー記事での総合評価
- 項目別評価の詳細表示
- 比較記事での複数商品評価
- サービス体験談での満足度表示
カスタマイズのポイント:
- CSSで色やサイズを調整可能
- スキンとの競合に注意
- レスポンシブ対応で全デバイス対応
- アニメーション効果で視覚的魅力向上
トラブル対応:
- ショートコードの記述ミスをチェック
- Cocoonテーマの有効化確認
- プラグインとの競合を調査
- 数値範囲の適切性を確認
コメント