日本神話

神話・歴史・伝承

オキツヒコ・オキツヒメとは?竈(かまど)を守る家庭の神

神様の出自以下は、オキツヒコ・オキツヒメの系譜:父神:オオトシノカミ(大年神)- 五穀や年の神母神:アメチカルミヅヒメ(天知迦流美豆比売)この二柱の神の間に生まれたのがオキツヒコとオキツヒメです。この二神をあわせて「オオベヒメノカミ(大戸比...
神話・歴史・伝承

クエビコ(久延毘古)とは?すべてを知る知恵の神

名前の意味クエビコ(久延毘古)という名前には意味があります。クエビコは「崩え彦」のことで、崩え彦は「風雨で朽ち果てた男」を意味する。また、古語ではカカシのことを指していました。神様の出自クエビコは『古事記』に登場する神様です。特定の親神は伝...
神話・歴史・伝承

ウケモチノカミとは?食と命を支える保食神

名前の意味ウケモチノカミ(保食神)という名前の「ウケ(保食)」は、食べ物や穀物を意味するこれはウケモチノカミの食に関する力を表している。神様の出自ウケモチノカミは『日本書紀』や『古事記』に登場する食物の神様です。明確な父神や母神は伝えられて...
神話・歴史・伝承

アメノマヒトツノミコト:鍛冶を司る片目の神様

名前の意味アメノマヒトツノミコト(天目一箇神)という名前には深い意味があります。「アメ(天)」は天上界を指します「マ(目)」は目「ヒトツ(一箇)」は「ひとつ」という数を意味します「ミコト(命)」は神様に対する敬称ですつまり、この名前は「天に...
神話・歴史・伝承

天と織物をつなぐ神様「アメノハヅチオノミコト」とは?

神様の系譜アメノハヅチオノミコトの系譜はよく分かっていない。アマテラスの天岩戸隠れで集まった神々の1柱として登場するのだが、その出自には触れられていない。天岩戸隠れで集まった神々は、系譜が分からないものが数柱いる。神としての役割アメノハヅチ...
神話・歴史・伝承

ナキサワメノカミとは?涙と癒しをもたらす”鎮魂の女神”のやさしさにふれる

雨が降る日、窓から外を見つめていると、なぜか心が洗われるような気持ちになることはありませんか?悲しい気持ちが、涙とともに少しずつ和らいでいくような感覚。日本の神話には、そんな「涙の持つ癒しの力」を体現する神様がいます。それが「ナキサワメノカ...
神話・歴史・伝承

オオマガツヒノカミとは?禍(わざわい)を生み、祓いの力も持つ神の秘密

日本の神話には、明るい側面を持つ神様だけでなく、「禍(わざわい)」や「災い」を司る神様も存在します。中でも「オオマガツヒノカミ(大禍津日神)」は、日本神話において重要な位置を占める神様です。一見すると怖いイメージがあるかもしれませんが、実は...
神話・歴史・伝承

トヨウケノオオカミとは?食と暮らしを守る”恵みの女神”の正体とご利益を解説!

私たちが毎日食べるごはん、着る服、住む家。こうした「衣食住」は私たちの暮らしの基本です。日本の神話では、こうした人々の暮らしの「食」を守り、豊かな恵みをもたらす女神として「トヨウケノオオカミ(豊受大神)」という存在が信仰されてきました。伊勢...
神話・歴史・伝承

ワクムスビとは?食の神さまのちからと秘密にせまる!

私たちの食卓に並ぶお米や野菜、果物。その豊かな恵みをもたらしてくれるのは、自然の力です。日本の神話では、そうした生命を育む神秘的な力を「ムスビ」と呼び、それを司る神様たちを崇めてきました。その中でも今回は、「ワクムスビ(稚産霊神/和久産巣日...
神話・歴史・伝承

カナヤマヒコとは?金属の恵みをもたらす”鉱山の神”の正体とご利益を徹底解説!

私たちの生活に欠かせない金属。スマートフォンや自転車、料理に使う包丁まで、身の回りのあらゆるものに金属が使われています。そんな金属の恵みを司る神様が、日本神話に登場する「カナヤマヒコ(金山毘古神)」です。今回は、あまり知られていないけれど、...
神話・歴史・伝承

カモワケイカヅチとは?賀茂の地に降りた雷神とそのご利益を徹底解説!

空に光が走り、轟音が響く雷。その自然現象を古代の人々は神の現れとして崇め、畏れてきました。日本神話に登場する数多くの神々の中でも、特に神秘的な誕生と重要な役割を持つ雷の神がいます。それが「カモワケイカヅチ(賀茂別雷神)」です。京都の歴史ある...
神話・歴史・伝承

オオヤマクイノカミとは?山の神様の正体とは?

皆さんは、山に神様が宿ると考える古来からの日本の信仰を知っていますか?日本人は古くから、山を単なる自然の一部としてではなく、神聖な場所、神々の住まいとして崇めてきました。今回は、そんな山の神様の中でも特に重要な存在である「オオヤマクイノカミ...
神話・歴史・伝承

イソタケルノミコトとは?木を植え、森を生み出す神!

皆さんは山や森を守る神様がいることを知っていますか?日本神話に登場する数々の神様の中でも、特に自然環境と深い関わりを持つ神様がいます。それが今回ご紹介する「イソタケルノミコト(五十猛命)」です。イソタケルノミコトの系譜イソタケルノミコトは、...
神話・歴史・伝承

宗像三女神とは?海を守る3柱の神さまのすべて

日本神話に登場する女性の神様は数多くいますが、その中でも特に海と深い関わりを持ち、古くから篤く信仰されてきたのが「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」です。今回は、海の安全を守り、国家の平和にも関わるこの三人の女神について、わかりやすく解説...
スポンサーリンク