ZoomログインID完全ガイド|IDの種類から管理方法まで徹底解説

プログラミング・IT

Zoomを使おうとすると、色々な「ID」という言葉が出てきて混乱しますよね。

「ログインIDは何を入力すればいいの?」
「個人ミーティングIDって何?」
「ミーティングIDとログインIDは違うの?」

実は、Zoomには複数の種類の「ID」があり、それぞれ役割が異なります。この違いを理解していないと、ログインできなかったり、会議に参加できなかったりするんです。

この記事では、Zoomで使われる様々なIDについて、初心者でも分かるようにすべて解説していきます。これを読めば、もうIDで迷うことはなくなりますよ。

スポンサーリンク

Zoomで使われる「ID」の種類

まず、Zoomには主に3種類の「ID」があることを理解しましょう。

1. ログインID(サインインID)

ログインIDとは、Zoomアカウントにログインする時に使う識別情報のこと。

多くの場合、これはメールアドレスです。

例えば、「taro@example.com」というメールアドレスでアカウントを作った場合、これがログインIDになります。

2. 個人ミーティングID(PMI)

個人ミーティングID(Personal Meeting ID)は、あなた専用の固定された会議室番号のようなもの。

10桁の数字で構成されていて、アカウントを作ると自動的に割り当てられます。

例:「123-456-7890」

同じ番号を繰り返し使えるので、定例会議などに便利です。

3. ミーティングID

ミーティングIDは、個別の会議ごとに発行される一時的な番号のこと。

会議を開催するたびに、新しい9桁〜11桁の番号が生成されます。

例:「987 654 321」

一度限りの会議や、セキュリティを重視する会議に使われます。

この3つの違い、分かりますか?

混同しやすいので、整理しておきましょう。

ログインID:アカウントにログインするための情報(メールアドレス)
個人ミーティングID:自分専用の固定会議室番号
ミーティングID:個別の会議ごとの一時的な番号

つまり、ログインIDは「自分の家の住所」、個人ミーティングIDは「自分の事務所の部屋番号」、ミーティングIDは「一時的に借りた会議室の番号」というイメージですね。

ログインIDとは?詳しく知ろう

Zoomにログインする時に使う情報について、詳しく見ていきましょう。

ログインIDは基本的にメールアドレス

Zoomのログインに使うIDは、通常メールアドレスです。

アカウント作成時に登録したメールアドレスが、そのままログインIDになります。

例:

  • taro.yamada@example.com
  • zoom.user@gmail.com
  • business@company.co.jp

このメールアドレスと、設定したパスワードの組み合わせでログインします。

SNSアカウントでログインする場合

メールアドレス以外にも、いくつかのログイン方法があります。

Google、Facebook、Apple IDでログイン:

これらのアカウントと連携している場合、そのアカウント情報がログインIDになります。

例えば、Googleアカウントでログインするなら、Googleのメールアドレス(Gmail)が実質的なログインIDです。

SSO(シングルサインオン)の場合

企業や学校など、組織が提供するアカウントでログインする場合です。

SSO用のログインID:
会社や学校のメールアドレスと、組織のドメインを入力します。

例:

  • メールアドレス:taro@company.com
  • 会社ドメイン:company.zoom.us

詳しくは、勤務先や学校のIT部門に確認してください。

ログインIDを確認する方法

「自分のログインIDが何だったか忘れた」という場合の確認方法です。

過去のメールを探す:

Zoomから届いた確認メールや通知メールを探しましょう。送信先のメールアドレスが、あなたのログインIDです。

複数のメールアドレスを試す:

よく使うメールアドレスで、一つずつログインを試してみます。

パスワードリセットで確認:

ログイン画面で「パスワードをお忘れですか?」をクリックし、思い当たるメールアドレスを入力します。

アカウントが存在すれば、そのアドレスにメールが届きます。存在しなければ「このメールアドレスは登録されていません」と表示されます。

個人ミーティングID(PMI)とは

自分専用の固定会議室番号について、詳しく解説します。

PMIの基本

個人ミーティングID(PMI:Personal Meeting ID)は、あなた専用の固定された会議番号です。

特徴:

  • 10桁の数字
  • アカウント作成時に自動割り当て
  • 変更可能(一定の条件あり)
  • 何度でも同じ番号を使える

例:

123 456 7890

PMIを使うメリット

覚えやすい:
毎回同じ番号なので、参加者が覚えやすくなります。

定例会議に便利:
週次ミーティングなど、同じメンバーと定期的に会議する場合、同じURLやIDを使い続けられます。

個人のバーチャルオフィス:
「私の会議室はいつもこの番号」と伝えておけば、いつでも誰でも訪問できます。

PMIを使うデメリット

セキュリティリスク:
同じ番号を使い続けるため、番号が知られると不正参加のリスクがあります。

プライバシー懸念:
PMIは個人を特定できる情報なので、不特定多数に公開すると問題になることがあります。

使い分けが必要:
重要な会議やプライベートな内容の会議では、PMIではなく一時的なミーティングIDを使うべきです。

PMIの確認方法

自分のPMIを確認する手順です。

PC/ブラウザ版:

  1. Zoom Webポータルにログイン(zoom.us)
  2. 左メニューの「プロフィール」をクリック
  3. 「個人ミーティングID(PMI)」の欄に表示されている

スマホアプリ:

  1. Zoomアプリを開く
  2. 右下の「設定」(歯車アイコン)をタップ
  3. 自分の名前をタップ
  4. 「個人ミーティングID」に表示されている

デスクトップアプリ:

  1. Zoomアプリを起動してログイン
  2. 右上のプロフィールアイコンをクリック
  3. PMIが表示される

PMIを変更する方法

PMIは変更できますが、制限があります。

変更手順:

  1. Zoom Webポータルにログイン
  2. 「プロフィール」を開く
  3. 「個人ミーティングID(PMI)」の横の「編集」をクリック
  4. 新しい10桁の番号を入力
  5. 「保存」をクリック

注意点:

  • すでに使われている番号は使えない
  • 頻繁な変更はできない(変更後、一定期間は再変更不可)
  • 変更すると、古いPMIは使えなくなる

PMIを会議で使う方法

PMIを使って会議を開始する手順です。

即座に開始:

  1. Zoomアプリを開く
  2. 「新規ミーティング」をクリック
  3. 「個人ミーティングID(PMI)を使用」にチェック
  4. 「開始」をクリック

スケジュール予約:

  1. 「スケジュール」をクリック
  2. 会議の詳細を入力
  3. 「ミーティングID」で「個人ミーティングID」を選択
  4. 「保存」をクリック

ミーティングIDとの違い

個人ミーティングID(PMI)と、通常のミーティングIDの違いを整理しましょう。

通常のミーティングIDとは

会議を予約するたびに、自動的に生成される一時的な番号です。

特徴:

  • 9桁〜11桁の数字
  • 会議ごとに異なる番号
  • セキュリティが高い
  • 会議終了後は無効になる(再利用不可)

使い分けの目安

PMIを使うべき場面:

  • 定例会議(毎週の社内ミーティングなど)
  • 同じメンバーとの継続的な会議
  • 個人相談や1対1の面談
  • オフィスアワー(学生や取引先が訪問する時間)

通常のミーティングIDを使うべき場面:

  • 一回限りの会議
  • 不特定多数が参加する会議
  • セキュリティが重要な会議
  • 外部の人を招待する会議
  • ウェビナーやセミナー

セキュリティの観点

セキュリティを重視するなら、通常のミーティングIDの方が安全です。

理由:

  • 毎回異なる番号なので、過去の番号から推測されない
  • 会議終了後は無効になるため、再度不正参加される心配がない
  • パスコードと組み合わせれば、さらに安全

PMIのリスク:

  • 番号が固定なので、一度知られると何度でもアクセスされる可能性
  • SNSなどで公開すると、不特定多数に知られる

ログインIDの管理方法

ログインに使うメールアドレスの管理について。

ログインIDを変更する

登録したメールアドレスを変更する方法です。

変更手順:

  1. Zoom Webポータルにログイン
  2. 左メニューから「プロフィール」を選択
  3. 「サインイン用メール」の横の「編集」をクリック
  4. 新しいメールアドレスを入力
  5. 「変更を確認」をクリック
  6. 新しいメールアドレスに届いた確認メールを開く
  7. 「メールアドレスを確認」をクリック

注意点:

  • 新しいメールアドレスがすでに別のZoomアカウントで使われていると変更できない
  • 変更後は、新しいメールアドレスでログインする
  • パスワードは変わらない

複数のメールアドレスを追加

メインのログインID以外に、予備のメールアドレスを登録できます。

手順:

  1. Zoom Webポータルにログイン
  2. 「プロフィール」を開く
  3. 「サインイン用メール」セクション
  4. 「代替メールを追加」をクリック
  5. 予備のメールアドレスを入力
  6. 確認メールから認証

これで、どちらのメールアドレスでもログインできるようになります。

パスワードの管理

ログインIDとセットで重要なのが、パスワードです。

安全なパスワード:

  • 12文字以上
  • 大文字・小文字・数字・記号を混在
  • 他のサービスと異なるパスワード
  • 辞書にある単語を避ける

パスワード変更方法:

  1. Zoom Webポータルにログイン
  2. 「プロフィール」を開く
  3. 「パスワード」の横の「編集」をクリック
  4. 現在のパスワードを入力
  5. 新しいパスワードを入力(2回)
  6. 「変更を保存」をクリック

ログイン情報を忘れた時の対処法

ログインIDやパスワードを忘れた場合の手順です。

ログインID(メールアドレス)を忘れた:

  1. 過去にZoomから届いたメールを検索
  2. 「Zoom」「zoom.us」で受信メールを検索
  3. 送信先のアドレスがログインID

パスワードを忘れた:

  1. ログイン画面で「パスワードをお忘れですか?」をクリック
  2. ログインID(メールアドレス)を入力
  3. 送信されたメールからパスワードをリセット

両方忘れた:

  1. よく使うメールアドレスで、パスワードリセットを試す
  2. 該当するアカウントがあれば、メールが届く
  3. メールが届いたアドレスがログインID

セキュリティ対策

ログインIDとアカウントを守るための対策です。

2段階認証(2FA)を設定

パスワードに加えて、スマホに届くコードでも認証する仕組みです。

設定手順:

  1. Zoom Webポータルにログイン
  2. 「プロフィール」→「セキュリティ」
  3. 「2段階認証」をオンにする
  4. 認証アプリ(Google Authenticatorなど)をインストール
  5. QRコードをスキャン
  6. 表示された6桁のコードを入力
  7. バックアップコードを保存

これで、不正ログインのリスクが大幅に減ります。

ログイン通知を有効化

新しいデバイスからログインがあった時に、メールで通知を受け取れます。

設定方法:

  1. Zoom Webポータルにログイン
  2. 「設定」を開く
  3. 「セキュリティ」セクション
  4. 「新しいデバイスからのログイン時に通知」をオンにする

身に覚えのないログイン通知が来たら、すぐにパスワードを変更しましょう。

ログイン履歴を定期確認

不審なアクセスがないか、定期的にチェックします。

確認方法:

  1. Zoom Webポータルにログイン
  2. 「プロフィール」を開く
  3. 下にスクロールして「サインインアクティビティ」を確認
  4. ログイン日時、場所、デバイスが表示される

見覚えのないログインがあれば、アカウントが侵害されている可能性があります。

ログインIDを他人に教えない

当然ですが、ログインIDとパスワードは、誰にも教えてはいけません。

注意が必要なケース:

  • 電話での問い合わせを装った詐欺
  • 「アカウント確認」を名乗るフィッシングメール
  • 同僚や家族への安易な共有

Zoomの公式サポートも、パスワードを聞くことは絶対にありません。

トラブルシューティング

ログインIDに関する問題の解決法です。

ログインできない

原因1:メールアドレスが間違っている

複数のメールアドレスを持っている場合、どれで登録したか混同することがあります。

対処法:

  • よく使うメールアドレスを順番に試す
  • 過去のZoomからのメールを検索

原因2:パスワードが間違っている

大文字・小文字の違いや、Caps Lockに注意しましょう。

対処法:

  • パスワードリセットを実行
  • パスワードマネージャーに保存されているか確認

原因3:アカウントがロックされている

パスワードを複数回間違えると、一時的にロックされます。

対処法:

  • 30分〜24時間待つ
  • パスワードをリセット
  • サポートに問い合わせ

どのログイン方法で作ったか忘れた

メールアドレス、Google、Facebook、Apple IDなど、複数の方法があります。

確認方法:

  1. 最もよく使うサービスから試す(Googleなど)
  2. ログイン画面で各方法を試してみる
  3. 過去のZoomからのメールを確認

対処法:
どうしても思い出せない場合は、新しいアカウントを作成するのも選択肢です。

アカウントが存在しない

「このメールアドレスは登録されていません」と表示される場合です。

原因:

  • 実はアカウントを作成していなかった
  • 異なるメールアドレスで登録していた
  • アカウントが削除されている

対処法:

  • 別のメールアドレスを試す
  • 新しくアカウントを作成

ログインID変更後にログインできない

メールアドレスを変更した直後に起こることがあります。

原因:

  • 変更がまだ反映されていない
  • 確認メールのリンクをクリックしていない
  • キャッシュやCookieの影響

対処法:

  • 確認メールから認証を完了させる
  • 10〜15分待ってから再試行
  • ブラウザのキャッシュをクリア
  • 別のブラウザやデバイスで試す

会社・学校のアカウントの場合

組織が管理するアカウントは、個人アカウントと異なる点があります。

管理者が設定したログインID

会社や学校のアカウントでは、ログインIDが自動的に割り当てられることがあります。

例:

  • 社員番号@company.zoom.us
  • 学籍番号@university.zoom.us

この場合、自分で変更することはできません。

SSO(シングルサインオン)

組織の統一されたログインシステムを使う方式です。

ログイン手順:

  1. Zoomログイン画面で「SSOでサインイン」を選択
  2. 会社のドメインを入力(例:company)
  3. 組織のログインページにリダイレクトされる
  4. 会社のIDとパスワードを入力

会社のパスワードを変更すれば、Zoomのログインも自動的に変わります。

退職・卒業後の注意点

組織を離れると、そのアカウントは使えなくなることがあります。

対策:

  • 退職・卒業前に、個人アカウントを作成
  • 重要な録画データやチャット履歴をバックアップ
  • 連絡先を個人アカウントに移行

組織のメールアドレスが無効になると、ログインもパスワードリセットもできなくなります。

よくある質問と回答

Q1:ログインIDは後から変更できる?

はい、できます。Zoom Webポータルのプロフィール設定から、メールアドレスを変更できます。ただし、新しいメールアドレスがすでに他のZoomアカウントで使われていると変更できません。

Q2:個人ミーティングID(PMI)は必ず使わないとダメ?

いいえ、必須ではありません。セキュリティを考えると、重要な会議では一時的なミーティングIDを使う方が安全です。

Q3:複数のZoomアカウントを持てる?

持てます。異なるメールアドレスで複数のアカウントを作成できます。ただし、同じメールアドレスでは複数アカウントを作れません。

Q4:ログインIDを忘れたらどうなる?

過去にZoomから届いたメールを探せば、送信先のメールアドレスがログインIDです。それでも分からない場合は、よく使うメールアドレスでパスワードリセットを試してみましょう。

Q5:個人ミーティングIDが他人に知られたら危険?

適切なセキュリティ設定をしていれば大丈夫です。パスコードを設定し、待機室を有効にすれば、不正参加を防げます。

Q6:ログインせずにZoomを使える?

参加者としてなら、ログインなしで会議に参加できます。ただし、自分で会議を主催するにはログインが必要です。

Q7:SSOログインと通常のログイン、どう違う?

SSOは会社や学校の統一ログインシステムを使います。通常のログインは、個人のメールアドレスとパスワードを使います。

Q8:メールアドレスを持っていないとZoomは使えない?

基本的にはメールアドレスが必要です。ただし、GoogleやFacebookアカウントでも登録できます。会議への参加だけなら、アカウント自体が不要です。

まとめ:IDを正しく理解して快適なZoomライフを

Zoomの「ID」には複数の種類があり、それぞれ役割が異なります。

この記事のポイント:

3種類のID:

  • ログインID:アカウントにログインするための情報(メールアドレス)
  • 個人ミーティングID(PMI):自分専用の固定会議室番号(10桁)
  • ミーティングID:個別の会議ごとの一時的な番号(9〜11桁)

ログインIDの管理:

  • 基本的にはメールアドレス
  • Google、Facebook、Apple IDでもログイン可能
  • 変更や追加も可能
  • パスワードとセットで厳重に管理

個人ミーティングID:

  • 定例会議に便利
  • セキュリティには注意が必要
  • 通常のミーティングIDとの使い分けが大切

セキュリティ対策:

  • 2段階認証を必ず設定
  • ログイン履歴を定期確認
  • 強固なパスワードを使用
  • ログイン情報は誰にも教えない

覚えておきたいこと:

IDの種類を理解することで、Zoomをより安全で便利に使えるようになります。

特に重要なのは、ログインID(メールアドレス)とパスワードの管理。これらが漏れると、アカウントが乗っ取られる危険があります。

2段階認証を設定し、定期的にログイン履歴を確認する。この2つの習慣を身につけるだけで、セキュリティは大幅に向上しますよ。

IDを正しく理解して、安全で快適なZoomライフを楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました