レポートや論文の表紙、年賀状、書道作品のタイトルなど、「縦書きの文字をページの真ん中にきれいに配置したい」という場面はよくありますよね。
でも、Wordで縦書きにしただけでは、文字が左上に寄ってしまい、なかなかバランスの良い配置になりません。「どうやったら真ん中に来るの?」と困った経験がある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Word初心者の方でも簡単にできる、縦書き文字の中央配置方法を、画面の操作手順とともに詳しく解説します。用途に応じて最適な方法を選べるよう、複数のやり方をご紹介します。
基本的な準備:Wordで縦書きにする方法

まずは、縦書きの基本設定から確認しましょう。
Wordを縦書きにする手順
ステップ1: 新しい文書を開く
- Wordを起動して新しい文書を作成
ステップ2: レイアウトタブを開く
- 画面上部の**「レイアウト」タブ**をクリック
ステップ3: 文字列の方向を変更
- **「文字列の方向」**ボタンをクリック
- ドロップダウンメニューから**「縦書き」**を選択
ステップ4: 確認
- ページが縦書きレイアウトに変わることを確認
- カーソルが縦書き用の位置に変わります
縦書きの基本ルール
数字の表示:
- 半角数字は自動的に回転して表示される
- 全角数字は縦書き用の形になる
アルファベットの表示:
- 基本的に90度回転して表示される
- 長い英単語は読みにくくなることがある
句読点:
- 自動的に縦書き用の位置に調整される
方法1: ページ全体を縦書き中央配置にする
この方法は、文書全体を縦書きにして、すべての文字を中央に配置したい場合におすすめです。
手順の詳細
ステップ1: 文書を縦書きにする
- 前述の「基本的な準備」の手順を実行
ステップ2: 配置したい文字を入力
- 中央に配置したい文章やタイトルを入力
- 例:「卒業論文」「年賀状」「ご挨拶」など
ステップ3: 文字を全選択
Ctrl + A
で文書全体を選択- または、マウスでドラッグして対象範囲を選択
ステップ4: 水平方向の中央揃えを設定
- 「ホーム」タブをクリック
- 段落グループの**「中央揃え」ボタン**をクリック
- または
Ctrl + E
のショートカットキーを使用
ステップ5: 垂直方向の中央揃えを設定
- 「レイアウト」タブをクリック
- 「ページ設定」グループの小さな矢印(ダイアログボックス起動ツール)をクリック
- 「レイアウト」タブを選択
- **「垂直方向の配置」を「中央」**に変更
- **「OK」**をクリック
この方法のメリット・デメリット
メリット:
- 文書全体が統一された見た目になる
- 複数行の文章でもバランス良く配置される
- 設定が比較的簡単
デメリット:
- 文書全体が縦書きになるため、部分的な調整が難しい
- 他の要素(画像など)との組み合わせが制限される
方法2: テキストボックスで縦書き中央配置

この方法は、タイトルだけを縦書きにしたい場合や、より自由な配置をしたい場合におすすめです。
基本的な手順
ステップ1: テキストボックスを挿入
- 「挿入」タブをクリック
- **「テキストボックス」**をクリック
- **「縦書きテキストボックス」**を選択
ステップ2: テキストボックスの作成
- マウスでドラッグして、適当な大きさのテキストボックスを作成
- 大きさは後で調整できるので、大まかでOK
ステップ3: 文字を入力
- テキストボックス内をクリックして、文字を入力
- 自動的に縦書きで表示される
ステップ4: テキストボックス内の文字を中央揃えにする
- テキストボックス内の文字をすべて選択(
Ctrl + A
) - 「ホーム」タブで**「中央揃え」**をクリック
ステップ5: テキストボックスをページの中央に配置
- テキストボックスの枠をクリックして選択
- 「図形の書式」タブ(または「描画ツール」)が表示される
- **「配置」**をクリック
- **「左右中央揃え」**をクリック
- 再び**「配置」**をクリック
- **「上下中央揃え」**をクリック
テキストボックスの詳細調整
フォントの調整:
- テキストボックス内の文字を選択
- 「ホーム」タブでフォント、サイズ、色を調整
- 日本語の縦書きには「明朝体」や「ゴシック体」がおすすめ
テキストボックスの枠線を消す:
- テキストボックスの枠をクリックして選択
- 「図形の書式」タブで**「図形の輪郭」**をクリック
- **「輪郭なし」**を選択
背景色の調整:
- テキストボックスを選択
- 「図形の書式」タブで**「図形の塗りつぶし」**をクリック
- **「塗りつぶしなし」**または好みの色を選択
この方法のメリット・デメリット
メリット:
- 文書の一部だけを縦書きにできる
- 位置の微調整が自由にできる
- 他の要素と組み合わせやすい
- デザイン性の高い文書が作れる
デメリット:
- 設定手順がやや複雑
- テキストボックスの管理が必要
方法3: 表紙テンプレートを活用する
Wordには美しい表紙テンプレートが用意されており、これらを縦書き用にカスタマイズすることができます。
表紙テンプレートの挿入手順
ステップ1: 表紙を挿入
- 「挿入」タブをクリック
- **「表紙」**をクリック
- 好みのデザインを選択(後で縦書きに変更するので、シンプルなものがおすすめ)
ステップ2: タイトル部分を縦書きに変更
- 表紙のタイトル部分をクリック
- テキストボックスが選択される
- 「図形の書式」タブで**「文字列の方向」**をクリック
- **「縦書き」**を選択
ステップ3: 文字の配置を調整
- タイトル文字を選択して、フォントやサイズを調整
- 必要に応じて、テキストボックスのサイズや位置を調整
カスタマイズのポイント
和風デザインの作成:
- フォントを「筑紫明朝」「游明朝」などの日本語フォントに変更
- 背景色を落ち着いた色(ベージュ、薄いグレーなど)に設定
- 装飾的な線や図形を追加
学術論文用の表紙:
- シンプルで読みやすいフォント(「游ゴシック」「メイリオ」など)
- 白背景で清潔感のある仕上がり
- 大学名、学部名、タイトル、氏名を適切に配置
用途別の実践例

例1: 卒業論文の表紙
必要な情報:
- 大学名
- 学部・学科名
- 論文タイトル
- 氏名
- 提出年月日
作成手順:
ステップ1: 新しい文書で縦書き設定
- レイアウト→文字列の方向→縦書き
ステップ2: 各項目をテキストボックスで作成
- 大学名:画面上部に小さめのテキストボックス
- 論文タイトル:中央に大きめのテキストボックス
- 氏名:右下に中サイズのテキストボックス
- 提出日:左下に小サイズのテキストボックス
ステップ3: 各テキストボックスを適切に配置
- 配置機能を使って、バランス良く配置
例2: 年賀状のデザイン
ステップ1: はがきサイズの設定
- レイアウト→サイズ→はがき(100mm × 148mm)
ステップ2: 縦書き設定
- レイアウト→文字列の方向→縦書き
ステップ3: 挨拶文を中央配置
- 「明けましておめでとうございます」などの文章
- テキストボックスで中央配置
ステップ4: 装飾の追加
- 干支のイラストや和風の装飾を追加
例3: 詩や短歌の清書
ステップ1: 縦書き設定
ステップ2: 詩の本文
- 中央やや左寄りにテキストボックスで配置
- 行間を適切に調整
ステップ3: タイトル
- 右上に小さめのテキストボックスで配置
ステップ4: 作者名・日付
- 左下に配置
よくある問題と解決法
問題1: 文字が思ったところに配置されない
原因:テキストボックスの設定が適切でない
解決法:
- テキストボックスを選択
- 右クリック→「テキストボックスの書式設定」
- 「テキストボックス」タブで余白を調整
- 「垂直方向の配置」を「中央」に設定
問題2: テキストボックスの枠線が印刷される
原因:枠線の設定が残っている
解決法:
- テキストボックスを選択
- 図形の書式→図形の輪郭→輪郭なし
問題3: 数字やアルファベットの向きがおかしい
原因:縦書き時の文字方向設定
解決法:
- 対象文字を選択
- ホーム→拡張書式→文字の拡大縮小と回転
- 適切な向きを選択
問題4: ページからはみ出してしまう
原因:テキストボックスのサイズが大きすぎる
解決法:
- テキストボックスを選択
- サイズハンドルをドラッグして縮小
- フォントサイズも調整
印刷時の注意点

印刷プレビューでの確認
確認項目:
- 配置が正しいか:画面表示と印刷結果が異なることがある
- 文字の大きさ:印刷すると小さく見えることがある
- 余白の設定:プリンターの印刷可能領域内に収まっているか
確認手順:
- ファイル→印刷
- 印刷プレビューで全体を確認
- 必要に応じて調整
プリンター設定
用紙設定:
- 用紙サイズが正しく設定されているか確認
- 用紙の向きが正しいか確認
印刷品質:
- 高品質設定で印刷することを推奨
- インクの残量を事前にチェック
まとめ
Word で縦書き文字を中央配置する方法を、3つのアプローチでご紹介しました。
方法の使い分け
用途 | おすすめ方法 | 理由 |
---|---|---|
文書全体を縦書きにしたい | ページ設定+中央揃え | 統一感があり、設定が簡単 |
タイトルだけ縦書きにしたい | テキストボックス | 自由度が高く、デザイン性◎ |
プロ品質の表紙を作りたい | 表紙テンプレート活用 | 美しいデザインを簡単に作成 |
覚えておきたいポイント
- 基本設定:レイアウト→文字列の方向→縦書き
- 水平中央:ホーム→中央揃え
- 垂直中央:ページ設定→垂直方向の配置→中央
- テキストボックス:より自由な配置が可能
- 枠線の削除:図形の書式→図形の輪郭→輪郭なし
コメント