Wordで画像をトリミングする方法|不要な部分を簡単にカットする手順とコツ

word

Word(ワード)に挿入した画像を見て、「ここだけ切り取りたい」「余白が邪魔だな」と感じたことはありませんか?

そんなときに便利なのが、画像のトリミング機能です。わざわざ画像編集ソフトを使わなくても、Word内で簡単に画像を切り取ることができます。

この記事では、Wordで画像をトリミングする方法と、使いこなすためのテクニックをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

トリミングとは何か

トリミングとは、画像の一部を切り取って不要な部分を削除し、必要な部分だけを残す作業のことです。

たとえば、人物の写真で背景が気になるときや、商品の画像で余計な部分を隠したいときに使います。画像の見栄えを整えるほか、文書のレイアウト調整にも役立ちます。

トリミングでできること

  • 画像の余分な部分をカットできる
  • 見せたい部分だけを強調できる
  • 文書全体のバランスを整えられる
  • ファイルサイズを軽くできる

Wordで画像をトリミングする基本手順

画像を挿入する

まず、トリミングしたい画像をWordに挿入しましょう。

  1. 「挿入」タブをクリック
  2. 「画像」ボタンをクリック
  3. ファイルを選択して挿入

画像を選択する

挿入した画像をクリックして選択します。画像が選ばれると、「図の形式(図ツール)」タブが画面上部に表示されます。

トリミングを開始する

  1. 「図の形式」タブをクリック
  2. 「サイズ」グループにある「トリミング」ボタンをクリック
  3. 画像の周りに**黒いハンドル(線)**が表示される

画像を切り抜く

黒いハンドルをドラッグして、切り取りたい範囲を調整します。

  • 上下のハンドル:縦方向の調整
  • 左右のハンドル:横方向の調整
  • 四隅のハンドル:縦横同時に調整

ハンドルを内側にドラッグすると、その部分がグレーで表示され、切り取られる部分がわかります。

トリミングを完了する

切り抜きたい範囲が決まったら、画像以外の場所をクリックしてトリミングを確定します。これで、不要な部分が削除された画像が完成です。

トリミングの便利テクニック

アスペクト比を保ったまま切り抜く

画像の縦横比を一定に保ちながらトリミングしたい場合は、以下の手順で行います。

  1. 「トリミング」ボタンの▼をクリック
  2. 「縦横比」を選択
  3. 「1:1(正方形)」や「16:9(横長)」など好きな比率を選ぶ

これで、指定した比率でキレイにトリミングできます。SNSへの投稿やプレゼンテーション用の画像作成に便利です。

図形でトリミングする

四角形以外の形で画像を切り抜くことも可能です。

  1. 「トリミング」ボタンの▼をクリック
  2. 「図形に合わせてトリミング」を選択
  3. 丸、三角、星型など好きな形を選ぶ

この機能を使えば、創意工夫のある見た目の画像を作成できます。

トリミングを元に戻す方法

トリミング後にサイズを戻したい場合でも安心です。元画像の情報は残っているので、以下の方法で元に戻せます。

  1. 画像を選択
  2. 「図の形式」タブ→「図のリセット」をクリック

これで、トリミング前の状態に戻ります。

トリミング時のよくある疑問と解決策

画像の外側が切れてしまった場合

「必要な部分まで切れてしまった」というときは、以下の方法で修正できます。

  1. もう一度「トリミング」を選択
  2. 黒いハンドルを外側に広げる
  3. 切り取られた部分が復活する

トリミング後にサイズ変更は可能?

はい、可能です。トリミング後でも、画像の縁にある白いハンドルを使って自由に拡大・縮小できます。

  • 角の白いハンドル:縦横比を保ったまま拡大・縮小
  • 辺の白いハンドル:一方向のみ拡大・縮小

トリミングしても画像が重い場合

トリミングしても、元の画像データは残っているため、ファイルサイズが大きいままのことがあります。

ファイルサイズを軽くしたい場合は、以下の方法を試してください。

  1. 画像を選択
  2. 「図の形式」タブ→「図の圧縮」をクリック
  3. 「この画像のみに適用する」にチェック
  4. 「トリミング部分を削除」にチェック

トリミング機能を活用する場面

資料作成での活用

  • プレゼンテーション:グラフや図表の不要な部分を削除
  • 報告書:写真の背景を整理して見やすくする
  • マニュアル:手順画面の必要な部分だけを表示

文書デザインでの活用

  • レイアウト調整:画像サイズを文章に合わせる
  • 統一感の演出:複数の画像を同じ比率で揃える
  • 視線誘導:重要な部分だけを強調する

他の画像編集機能との組み合わせ

Wordには、トリミング以外にも便利な画像編集機能があります。これらを組み合わせることで、より魅力的な文書を作成できます。

画像の明るさ調整

「図の形式」タブ→「修正」から、画像の明るさやコントラストを調整できます。

画像の枠線追加

「図の形式」タブ→「図のスタイル」から、画像に枠線や影を追加できます。

画像の透明度調整

画像を背景として使いたい場合は、透明度を調整して文字が読みやすくなるよう工夫しましょう。

まとめ

Wordのトリミング機能を使えば、画像の不要な部分を簡単に取り除いて見栄えの良い文書を作成できます。

覚えておきたいポイント

  • 「図の形式」タブ→「トリミング」で操作開始
  • 黒いハンドルをドラッグして範囲を調整
  • 比率を保った切り抜きや図形トリミングも可能
  • 失敗してもリセットで元に戻せるので安心
  • 他の画像編集機能と組み合わせるとさらに効果的

コメント

タイトルとURLをコピーしました