Wordでページ番号を入れる方法|位置や開始番号の設定までわかりやすく解説

word

「Wordでページ番号を入れたいけど、やり方がわからない…」
「表紙には番号を表示せず、2ページ目から”1″で始めたい!」

Wordでページ番号を入れるのは簡単そうに見えて、思い通りに表示させるにはいくつかのコツが必要です。特に、表紙を除いたページ番号設定や、途中からの番号振りで悩む方が多いのが現状です。

この記事でわかること

  • 基本的なページ番号の入れ方と設定方法
  • 表紙にページ番号を表示しない方法
  • 2ページ目から”1″で始める詳しい手順
  • 文書の途中からページ番号を振る方法
  • ページ番号のデザインをカスタマイズする方法

初心者の方でも迷わず設定できるよう、画面操作の手順まで詳しく解説します。

スポンサーリンク

基本のページ番号の入れ方

最も簡単な挿入方法

手順1:挿入タブから選択

  1. 上部の「挿入」タブをクリック
  2. 「ヘッダーとフッター」グループの「ページ番号」をクリック
  3. 表示位置を選択

表示位置の選択肢

  • ページの上部:ヘッダー部分に表示
  • ページの下部:フッター部分に表示(一般的)
  • ページの余白:ページの外側余白に表示

手順2:番号の配置を選ぶ

よく使われる配置

  • 右揃え:一般的な書式(レポートや論文)
  • 中央:プレゼン資料や案内文書
  • 左揃え:特殊な書式要求がある場合

手順3:設定完了の確認

選択すると自動でページ番号が全ページに挿入されます。

確認ポイント

  • 全ページにページ番号が表示されているか
  • 番号の位置は適切か
  • フォントサイズは読みやすいか

ページ番号の基本設定

フォントの調整

サイズと書体の変更

  1. ページ番号をダブルクリック
  2. 番号部分を選択
  3. 「ホーム」タブでフォントやサイズを変更

推奨設定

  • フォントサイズ:10〜12pt
  • フォント:本文と統一するか、シンプルな書体
  • 色:黒または濃いグレー

表紙にページ番号を表示しない設定

なぜ表紙に番号を表示しないのか

一般的な理由

  • 公式文書やレポートでは表紙に番号を入れない慣習
  • 見た目がすっきりして印象が良い
  • 目次や本文から番号を始めたい

先頭ページのみ番号非表示にする方法

手順1:ヘッダー・フッター編集モードに入る

  1. ページ番号をダブルクリック
  2. または「挿入」タブ→「ヘッダー」→「ヘッダーの編集」

手順2:先頭ページの設定を変更

  1. 上部に表示される「デザイン」タブをクリック
  2. 「オプション」グループの「先頭ページのみ別指定」にチェック
  3. ヘッダー・フッターを閉じる

結果の確認

  • 1ページ目(表紙):ページ番号なし
  • 2ページ目以降:ページ番号あり

注意点

このままだと「2ページ目に”2″」と表示されます。2ページ目から”1″で始めたい場合は、次の設定が必要です。

2ページ目から”1″で開始する方法

開始番号の変更手順

手順1:ページ番号の書式設定を開く

  1. 「挿入」タブをクリック
  2. 「ページ番号」→「ページ番号の書式設定」を選択

手順2:開始番号を設定

  1. 「ページ番号の書式」ダイアログボックスが開く
  2. 「ページ番号」の「開始番号」を選択
  3. 数値を「0」に変更
  4. 「OK」をクリック

設定後の表示

  • 1ページ目:番号なし(先頭ページのみ別指定のため)
  • 2ページ目:1
  • 3ページ目:2

より確実な設定方法

セクション区切りを使った方法

手順1:表紙の後にセクション区切りを挿入

  1. 1ページ目の最後にカーソルを置く
  2. 「レイアウト」タブ→「区切り」→「次のページから開始」

手順2:2ページ目でページ番号を設定

  1. 2ページ目に移動
  2. フッター部分をダブルクリック
  3. 「前と同じヘッダー/フッター」のボタンをクリックして解除
  4. ページ番号を挿入し、開始番号を「1」に設定

文書の途中からページ番号を入れる方法

セクション区切りの活用

なぜセクション区切りが必要なのか

セクションとは

  • Wordで文書の一部分を区切る機能
  • 各セクションで異なるページ設定が可能
  • ヘッダー・フッターも独立して設定できる

実際の設定手順

手順1:セクション区切りを挿入

  1. ページ番号を開始したいページの直前にカーソルを置く
  2. 「レイアウト」タブ→「区切り」→「次のページから開始」

手順2:前のセクションとのリンクを解除

  1. 新しいセクションのフッター部分をダブルクリック
  2. 「デザイン」タブの「前と同じヘッダー/フッター」をクリックして解除
  3. ボタンが非アクティブになることを確認

手順3:ページ番号を挿入

  1. 「挿入」タブ→「ページ番号」で位置を選択
  2. 「ページ番号の書式設定」で開始番号を設定
  3. 必要に応じて番号形式も変更

具体的な活用例

例1:目次の後から本文の番号を開始

設定方法

  • 目次部分:ページ番号なし、またはローマ数字(i, ii, iii)
  • 本文部分:アラビア数字で1から開始(1, 2, 3)

例2:章ごとに番号をリセット

第1章の設定

  1. 第1章の開始前にセクション区切り
  2. ページ番号を「1-1, 1-2, 1-3」形式で設定

第2章の設定

  1. 第2章の開始前にセクション区切り
  2. ページ番号を「2-1, 2-2, 2-3」形式で設定

ページ番号のデザインをカスタマイズする方法

番号形式の変更

利用できる番号形式

基本的な形式

  • アラビア数字:1, 2, 3, 4, 5
  • ローマ数字(大文字):I, II, III, IV, V
  • ローマ数字(小文字):i, ii, iii, iv, v
  • アルファベット(大文字):A, B, C, D, E
  • アルファベット(小文字):a, b, c, d, e

変更手順

  1. 「挿入」タブ→「ページ番号」→「ページ番号の書式設定」
  2. 「番号書式」のドロップダウンから希望の形式を選択
  3. 「OK」をクリック

フォントとレイアウトの調整

文字装飾の変更

基本的な装飾

  1. ページ番号をダブルクリックして選択
  2. 「ホーム」タブで以下を調整
    • フォント(本文と統一が一般的)
    • サイズ(10〜12ptが標準)
    • 色(黒または濃いグレー)
    • 太字・斜体などの装飾

ページ番号の前後に文字を追加

例:「- 5 -」のような形式

  1. ページ番号をダブルクリック
  2. 番号の前に「- 」を入力
  3. 番号の後に「 -」を入力

例:「Page 5」のような形式

  1. 番号の前に「Page 」を入力
  2. フォントやスペースを調整

位置の微調整

縦位置の調整

  1. ヘッダー・フッターの編集モードに入る
  2. 「デザイン」タブ→「位置」グループ
  3. 「ヘッダーの位置」または「フッターの位置」で数値調整

横位置の調整

  1. ページ番号を選択
  2. 「ホーム」タブの配置ボタンで左揃え・中央・右揃えを変更
  3. または Tab キーとスペースで細かく調整

よくあるトラブルと対処法

ページ番号が表示されない

原因と対処法

原因1:ヘッダー・フッターが非表示

  • 「表示」タブ→「印刷レイアウト」に変更

原因2:先頭ページのみ別指定が有効

  • 「デザイン」タブで設定を確認・調整

原因3:セクション設定の問題

  • 各セクションのリンク設定を確認

番号が飛んでしまう

よくあるパターン

問題例

  • 1, 2, 5, 6 のように番号が飛ぶ
  • 途中でローマ数字とアラビア数字が混在する

解決方法

手順1:セクション区切りの確認

  1. 「ホーム」タブ→「編集記号の表示/非表示」(¶)をクリック
  2. セクション区切りの位置を確認

手順2:各セクションの番号設定を確認

  1. 問題のあるページに移動
  2. 「ページ番号の書式設定」で開始番号を確認・修正

削除したのに番号が残る

原因の特定

確認ポイント

  • ヘッダー・フッター領域に番号が残っていないか
  • 他のセクションの設定に影響されていないか

対処法

  1. ヘッダー・フッターの編集モードに入る
  2. 不要な番号を手動で削除
  3. 必要に応じてセクションの設定をリセット

用途別の設定例

学術論文・レポート

推奨設定

  • 表紙:ページ番号なし
  • 目次:ローマ数字(i, ii, iii)
  • 本文:アラビア数字(1, 2, 3)
  • 位置:フッター右揃え

ビジネス文書

推奨設定

  • 全ページ:アラビア数字(1, 2, 3)
  • 位置:フッター中央または右揃え
  • 形式:「Page 1」または「- 1 -」

プレゼン資料

推奨設定

  • 全ページ:アラビア数字(1, 2, 3)
  • 位置:フッター右端
  • サイズ:やや小さめ(9〜10pt)

冊子・マニュアル

推奨設定

  • 奇数ページ:右揃え
  • 偶数ページ:左揃え
  • 章番号と組み合わせ:「第1章-5」

効率的な設定のコツ

テンプレートの活用

カスタムテンプレートの作成

  1. 理想的なページ番号設定を作成
  2. 「ファイル」→「名前を付けて保存」
  3. ファイルの種類を「Wordテンプレート」に変更
  4. 次回から「新規作成」で選択可能

スタイルの統一

文書全体での一貫性

チェックポイント

  • フォントが本文と統一されているか
  • サイズは読みやすいか
  • 位置は文書の種類に適しているか
  • 他の文書要素とバランスが取れているか

まとめ

Wordでページ番号を入れるには、「挿入」タブから基本設定するだけでなく、セクション区切りや表示位置、開始番号の細かい設定がカギとなります。特に資料やレポートでは、「表紙は表示しない」「途中から番号を振りたい」などの要望に対応する必要があります。

重要なポイント

  1. 基本は「挿入」タブの「ページ番号」から設定
  2. 表紙を除く場合は「先頭ページのみ別指定」を活用
  3. 複雑な番号設定にはセクション区切りが必須
  4. 開始番号は「ページ番号の書式設定」で調整

今すぐできること

  1. 簡単な文書でページ番号の基本設定を試す
  2. 表紙なしの設定を練習する
  3. セクション区切りの使い方を覚える
  4. よく使う設定をテンプレートとして保存

コメント

タイトルとURLをコピーしました