Wordでノンブル(ページ番号)を入れる方法|基本操作から応用まで解説

word

レポートや 資料、冊子などを Wordで 作成する際、「ページ番号(ノンブル)」を 入れておくと 読む人に 親切で、見栄えも 整います。

でも、「ページ番号って どうやって 入れるの?」「途中から 始めたいときは?」と 迷う方も 多いのでは ないでしょうか?

この記事では、Wordで ノンブルを 入れる 基本操作から、特定の ページだけに 表示させる 応用テクニックまで、初心者でも わかりやすく 解説します。

この記事でわかること

  • ノンブルの 基本的な 挿入方法
  • 特定の ページから 開始する 設定
  • デザインや 書式の カスタマイズ
  • よくある トラブルの 解決方法
スポンサーリンク

ノンブルとは?

用語の 意味

ノンブル(Numbur)は、印刷物で 使われる 用語で「ページ番号」のこと。Wordでは「ページ番号」と 表記されていますが、出版・印刷業界では ノンブルと 呼ばれることが あります。

ノンブルの 重要性

  • 読みやすさの 向上:目的の ページを 素早く 見つけられる
  • 文書の 整理:ページの 順序が 明確になる
  • プロフェッショナルな 印象:丁寧に 作られた 文書に 見える
  • 印刷時の 確認:ページの 抜けや 順序間違いを 防げる

ノンブルが 必要な 文書

  • レポートや 論文:学術的な 文書
  • マニュアルや 説明書:手順書や 取扱説明書
  • プレゼン資料:会議や 発表用の 資料
  • 冊子や パンフレット:配布用の 印刷物

Wordで ノンブルを 入れる 基本手順

全ページに ページ番号を 入れる場合

ステップ1:挿入タブを 開く

[挿入]タブを クリックしてください。リボン上部の「挿入」を 開きます。

ステップ2:ページ番号を 選択

[ページ番号]を クリックします。「ヘッダーと フッター」グループに あります。

ステップ3:番号の 位置を 選ぶ

表示される メニューから 番号の 位置を 選択します:

  • 「ページの上」:ヘッダー部分に 表示
  • 「ページの下」:フッター部分に 表示
  • 「ページの 余白」:左右の 余白部分に 表示

ステップ4:スタイルを 選択

好みの デザインを 選ぶと 自動的に 番号が 挿入されます。

ステップ5:編集を 完了

[ヘッダーと フッターを 閉じる]を クリックして 完了です。

よく使われる 配置パターン

下部中央(最も 一般的)

  • 位置:ページの下、中央
  • 用途:一般的な 文書、レポート
  • メリット:見つけやすく、邪魔にならない

上部右(ビジネス文書)

  • 位置:ページの上、右端
  • 用途:ビジネス文書、報告書
  • メリット:プロフェッショナルな 印象

外側余白(冊子用)

  • 位置:左右の 余白部分
  • 用途:製本する 文書
  • メリット:見開きで 読みやすい

特定の ページから ノンブルを 開始する 方法

表紙を 除いて 2ページ目から 開始

背景と 必要性

表紙や 目次には ページ番号を 表示せず、本文の 1ページ目から「1」と 表示したい 場合が よくあります。

詳細な 設定手順

ステップ1:セクション区切りの 挿入
  1. 1ページ目と 2ページ目の 間に カーソルを 置く
  2. [レイアウト]→[区切り]→「次の ページから 開始」を 選択
  3. セクション区切りが 挿入される
ステップ2:ヘッダー・フッターの リンク解除
  1. 2ページ目の ヘッダーや フッター部分を ダブルクリック
  2. [ヘッダーと フッター]タブ →「前と 同じ」の チェックを 外す
  3. セクション間の リンクが 解除される
ステップ3:ページ番号の 設定
  1. [挿入]→[ページ番号]→「ページ番号の 書式設定」
  2. 「開始番号」を「1」に 設定
  3. 希望の 位置に ページ番号を 挿入
ステップ4:表紙の ページ番号削除
  1. 1ページ目(表紙)の ページ番号を 削除
  2. 2ページ目には 影響しない

複数セクションでの 番号管理

章ごとの 番号リセット

  1. 各章の 始まりで セクション区切りを 挿入
  2. 「ページ番号の 書式設定」で「開始番号:1」に 設定
  3. 章番号と 組み合わせた 表示も 可能

連続番号の 維持

  • 「前の セクションから 継続」を 選択
  • 文書全体で 連続した 番号を 維持

ページ番号の カスタマイズ

書式の 変更

数字の 種類

  • アラビア数字:1, 2, 3…(標準)
  • ローマ数字(小文字):i, ii, iii…
  • ローマ数字(大文字):I, II, III…
  • アルファベット(小文字):a, b, c…
  • アルファベット(大文字):A, B, C…

設定方法

  1. [ページ番号]→「ページ番号の 書式設定」
  2. 「番号書式」から 希望の 形式を 選択
  3. 「OK」で 適用

デザインの カスタマイズ

フォントの 変更

  1. ページ番号を 選択
  2. [ホーム]タブで フォント設定を 変更
  3. サイズ、色、スタイルを 調整

装飾の 追加

  • 囲み枠:番号を 四角や 円で 囲む
  • 記号の 追加:ハイフンや スラッシュを 前後に 配置
  • 章番号との 組み合わせ:「第1章 – 5ページ」など

高度な 書式設定

章番号を 含む 表示

第1章-1, 第1章-2, 第1章-3...

設定手順

  1. 「ページ番号の 書式設定」
  2. 「章番号を 含める」に チェック
  3. 章番号の スタイルを 選択

見開きページでの ノンブル設定

奇数・偶数ページ別の 設定

設定の 有効化

  1. [レイアウト]→[ページ設定]の 右下矢印
  2. 「その他」タブ →「奇数/偶数ページ 別指定」に チェック
  3. 「OK」で 確定

配置の 工夫

  • 奇数ページ(右ページ):右端に 番号
  • 偶数ページ(左ページ):左端に 番号
  • 製本時の 見やすさを 考慮

見開き用の レイアウト

ミラー余白の 活用

  1. [レイアウト]→[余白]→「ユーザー設定の 余白」
  2. 「複数ページ」で「見開きページ」を 選択
  3. 内側・外側余白を 設定

よくある トラブルと 解決方法

ページ番号が 表示されない

原因と 対策

  1. ヘッダー・フッターが 非表示
    • 「表示」→「ヘッダーと フッター」で 確認
  2. 文字色が 白など 見えない色
    • ページ番号を 選択して 文字色を 変更
  3. 前の セクションとの リンクが 切れている
    • セクション設定を 確認・修正

番号が 途中で 飛ぶ・ずれる

セクション区切りの 確認

  1. 「ホーム」→「編集記号の 表示/非表示」を オン
  2. セクション区切りの 位置を 確認
  3. 不要な 区切りを 削除

開始番号の 調整

  1. 問題の ページで「ページ番号の 書式設定」
  2. 「開始番号」を 適切な 値に 変更

印刷時に 番号が 欠ける

余白の 調整

  1. [レイアウト]→[余白]で 余白サイズを 確認
  2. プリンターの 印刷可能領域を 考慮
  3. ページ番号の 位置を 調整

実践的な 活用例

学術論文での 使用

構成例

  • 表紙:ページ番号なし
  • 目次・要約:ローマ数字(i, ii, iii…)
  • 本文:アラビア数字(1, 2, 3…)
  • 参考文献:本文からの 継続番号

設定手順

  1. 各部分で セクション区切りを 挿入
  2. それぞれ 異なる 番号形式を 設定
  3. 適切な 開始番号を 指定

ビジネス報告書での 活用

推奨レイアウト

  • 表紙:番号なし
  • 目次:ローマ数字
  • 本文:「第○章-○」形式
  • 付録:「付録-○」形式

製本用の 設定

冊子用の 最適化

  1. 見開きページ設定を 有効化
  2. 奇数・偶数で 異なる 配置
  3. のど部分の 余白を 十分に 確保

高度な テクニック

フィールドコードの 活用

手動での ページ番号挿入

{ PAGE }  // 現在のページ番号
{ NUMPAGES }  // 総ページ数
{ PAGE }-{ NUMPAGES }  // 「1-10」形式

条件付きの 表示

{ IF { PAGE } = 1 "" { PAGE } }

1ページ目のみ 番号を 非表示

スタイルとの 連携

章見出しとの 連動

  1. 見出しスタイルで 章番号を 設定
  2. ページ番号で 章番号を 参照
  3. 自動的に 「第1章-3」形式で 表示

マクロでの 自動化

一括設定用マクロ

Sub SetPageNumbers()
    With ActiveDocument.Sections(1)
        .Headers(wdHeaderFooterPrimary).PageNumbers.Add _
            PageNumberAlignment:=wdAlignPageNumberCenter, _
            FirstPage:=False
    End With
End Sub

まとめ

Wordで ノンブル(ページ番号)を 入れる方法は とても 簡単で、しかも 自由度も 高いのが 魅力です。

重要な ポイント

  • 全ページに 番号を 付けるだけでなく、途中から 始めたり、位置を 調整したりと、用途に 応じた 編集も 可能
  • セクション区切りを 理解することで 複雑な 文書構成にも 対応
  • 見開きページや 製本を 考慮した 設定で プロ仕様の 仕上がり

基本的な 操作手順

  1. [挿入]→[ページ番号]で 基本設定
  2. 必要に 応じて セクション区切りを 挿入
  3. 書式や 位置を カスタマイズ
  4. 印刷プレビューで 最終確認

効果的な 活用の コツ

  • 文書の 種類に 応じた 番号形式を 選択
  • 読み手の 利便性を 最優先に 考える
  • 一貫性のある 設定で 統一感を 保つ
  • 印刷時の 仕上がりも 事前に 確認

コメント

タイトルとURLをコピーしました