Wordの「メモ機能」とは?コメントや注釈をつける基本操作と活用術

word

「この部分にメモを入れておきたい」 「誰かに意見を伝えたいけれど文書はそのままにしたい」

と思ったことはありませんか?Microsoft Wordには、編集したり削除せずに意見や注意点を残せる「メモ(コメント)」機能が用意されています。

この記事では、Wordのメモ機能の基本的な使い方から、共有・表示設定まで分かりやすくご紹介します。

メモ機能をマスターして、効率的な文書作成と協同作業を実現しましょう。

スポンサーリンク

Wordの「メモ機能」とは

正式名称と基本概念

Wordの「メモ機能」とは、正式には「コメント機能」と呼ばれるもので、文書内の特定の場所に補足や意見、指示などを入力できる機能です。

最大の特徴 本文の内容に手を加えずに情報を追加できる

どんなときに便利?

校正・レビュー作業 文書の内容を変更せずに修正点を指摘

協同作業 チームメンバー間での意見交換

覚え書き 後で修正したい箇所にメモを残す

指導・添削 学生のレポートへの教員からのコメント

コメント機能の表示形式

吹き出し表示 文書の右側に色付きの吹き出しで表示

インライン表示 文書内に直接表示される形式

ユーザー識別 作成者の名前と色で区別される

コメント(メモ)を挿入する基本方法

詳しい操作手順(Windows版 Word)

  1. 対象箇所の選択 メモを入れたい文字列や段落を選択
  2. 校閲タブを開く リボンの「校閲」タブをクリック
  3. 新しいコメントを作成 「新しいコメント」ボタンをクリック
  4. メモの入力 右側に表示されるコメント入力欄にメモを入力
  5. 入力完了 他の場所をクリックして入力を確定

Mac版Wordでの操作

基本的な手順は同じ

  1. 対象箇所を選択
  2. 「校閲」タブをクリック
  3. 「コメント」→「新規コメント」
  4. コメントを入力

コメントの見た目

吹き出しの色 ユーザーごとに自動で色分けされる

接続線 対象箇所とコメントを結ぶ線で表示

作成者情報 コメント内に作成者名と作成日時が表示

コメントの表示・非表示設定

表示設定の切り替え

基本的な表示切り替え

  1. 「校閲」タブをクリック
  2. 「変更履歴の表示」をクリック
  3. 「コメント」のチェックを切り替え

表示モードの種類

すべての変更履歴(詳細表示) コメントが吹き出しで表示される

すべての変更履歴(簡易表示) コメントがアイコンで表示される

変更履歴なし コメントが非表示になる

印刷時の設定

印刷にコメントを含めない方法

  1. 「ファイル」→「印刷」をクリック
  2. 「設定」セクションを確認
  3. 「ドキュメントの校閲マークを印刷」のチェックを外す

印刷にコメントを含める方法

  1. 同じく印刷設定画面で
  2. 「校閲マーク付き文書」を選択
  3. コメントも一緒に印刷される

画面表示の最適化

閲覧しやすい表示設定

印刷レイアウト表示 「表示」→「印刷レイアウト」でレイアウトを保ったまま確認

ズーム調整 コメントが見やすいようにズーム倍率を調整

画面分割 長い文書では画面分割機能も有効

コメントの編集・削除方法

コメントの編集

内容の変更

直接編集 コメントのテキスト部分をクリックして直接編集

詳細な編集

  1. コメントを右クリック
  2. 「コメントの編集」を選択
  3. 内容を修正

書式の変更

文字装飾 太字、斜体、色変更などが可能

リンクの追加 関連するWebページへのリンクも挿入可能

コメントの削除

個別削除

  1. 削除したいコメントを右クリック
  2. 「コメントの削除」を選択

一括削除

すべてのコメントを削除

  1. 「校閲」タブをクリック
  2. 「削除」→「ドキュメント内のすべてのコメントを削除」

特定作成者のコメントのみ削除

  1. コメントを右クリック
  2. 「[作成者名]のすべてのコメントを削除」

コメントの解決

解決機能の活用

コメントを解決としてマーク

  1. コメントを右クリック
  2. 「コメントを解決」を選択
  3. 解決済みとして薄く表示される

解決済みコメントの再表示 「校閲」タブで「解決済みコメントの表示」を切り替え

高度な活用方法

チーム作業での効果的な使い方

役割別のコメント活用

編集者

  • 修正指示
  • 事実確認依頼
  • 構成提案

レビュアー

  • 内容への意見
  • 改善提案
  • 承認・否認

作成者

  • 作業メモ
  • 確認事項
  • 進捗状況

コメントのルール作り

統一されたフォーマット

  • 【修正】文法エラーがあります
  • 【確認】この数値は正確ですか?
  • 【提案】別の表現はいかがでしょうか?

コメントと変更履歴の併用

効果的な組み合わせ

変更履歴 実際の修正内容を記録

コメント 修正理由や補足説明を記録

設定方法

  1. 「校閲」タブで「変更履歴の記録」をオン
  2. 修正作業を実行
  3. 必要に応じてコメントで説明を追加

段階的なレビュープロセス

レビューの流れ

  1. 初回レビュー コメントで大まかな指摘
  2. 修正作業 コメントに基づいて修正
  3. 再レビュー 修正内容の確認
  4. 最終確認 すべてのコメントを解決または削除

実用的な活用例

ビジネス文書での活用

企画書・提案書

上司からの指示 「この部分のデータを最新にしてください」

同僚からの提案 「グラフを追加すると分かりやすくなりそうです」

クライアントからのフィードバック 「予算の詳細をもう少し具体的に記載してください」

契約書・重要文書

法務チェック 「この条項は法的リスクがあります」

承認プロセス 「部長承認済み – 2024/1/15」

教育現場での活用

学生レポートの添削

内容面の指導 「この論点についてもう少し詳しく説明してください」

構成面の指導 「この段落は第3章に移動した方が良いでしょう」

技術面の指導 「参考文献の記載方法を確認してください」

論文指導

研究内容への助言 「このデータの分析方法について検討が必要です」

執筆技術の指導 「この表現をより学術的にしてみてください」

個人での活用

自分用のメモ

作業メモ 「後でこの部分を詳しく調べる」

アイデアメモ 「関連するトピックとして○○も追加できそう」

確認事項 「この数値を再確認する必要あり」

コメント機能の詳細設定

ユーザー情報の設定

表示名の変更

  1. 「ファイル」→「オプション」をクリック
  2. 「基本設定」を選択
  3. 「ユーザー名」と「イニシャル」を設定

色の設定

自動色分け Wordが自動的にユーザーごとに色を割り当て

手動設定 一部のバージョンでは色の手動設定も可能

コメントの詳細表示設定

タイムスタンプの表示

作成日時 コメント作成の日時が自動記録

編集履歴 コメントの編集履歴も記録される

コメントの並び順

時系列順 作成順に表示

文書順 文書内の出現順に表示

トラブルシューティング

よくある問題と解決法

コメントが表示されない

原因と対処法

  1. 表示設定の確認:「校閲」→「変更履歴の表示」→「コメント」をチェック
  2. 表示モードの確認:「印刷レイアウト」表示になっているか確認
  3. ズームレベルの調整:ズームが小さすぎるとコメントが見えない場合

コメントが印刷されない

原因と対処法

  1. 印刷設定の確認:「印刷」→「設定」で「校閲マーク付き文書」を選択
  2. プリンタ設定の確認:カラー印刷設定になっているか確認

コメントの削除ができない

原因と対処法

  1. 文書保護の確認:文書が保護されていないか確認
  2. 権限の確認:コメント作成者本人か管理者権限があるか確認

パフォーマンスの最適化

大量のコメントがある場合

表示の最適化

  • 解決済みコメントを非表示に
  • 不要なコメントは定期的に削除
  • 必要に応じてコメントをテキストに変換

セキュリティと注意点

プライバシーの保護

個人情報の管理

ユーザー名の設定 適切なユーザー名を設定(本名の使用是非を検討)

コメント内容の注意 機密情報をコメントに含めない

文書共有時の注意

外部共有前の確認

コメントの削除確認 外部に送る前にすべてのコメントを確認・削除

解決済みコメントの処理 解決済みコメントも削除を検討

よくある質問

メモが表示されないのはなぜですか?

表示設定で「コメント」が非表示になっている可能性があります。「校閲」タブ→「変更履歴の表示」で「コメント」にチェックを入れてください。

コメントを印刷したいのですが枠が出ません

印刷設定で「校閲マーク付き文書」を選ぶ必要があります。「ファイル」→「印刷」→「設定」→「校閲マーク付き」で確認してください。

他の人のコメントを編集できますか?

基本的には作成者本人のみが編集できますが、文書の管理者権限があれば他の人のコメントも編集・削除できます。

コメントに画像を挿入できますか?

標準的なコメント機能では画像の挿入はできませんが、リンクを使って外部の画像を参照することは可能です。

音声コメントは可能ですか?

Wordの標準コメント機能では音声は挿入できませんが、OneDriveやSharePointの機能を使えば音声コメントも可能です。

まとめ

Wordのメモ(コメント)機能は、文書の内容に手を加えることなく「補足」「意見」「指示」などを伝えることができる便利なツールです。

主要な機能

  • 「校閲」→「新しいコメント」で意見を追加
  • 表示・非表示を場面に応じて切り替え
  • 印刷前には削除・非表示で見た目を整える
  • チーム作業での効率的な意見交換

効果的な活用のために

基本操作をマスター

  1. コメントの挿入と編集
  2. 表示設定の切り替え
  3. 削除と解決の使い分け
  4. 印刷設定の調整

応用テクニックの習得

  1. 変更履歴との併用
  2. チーム内でのルール作り
  3. 段階的なレビュープロセス
  4. セキュリティ面での注意

コメント

タイトルとURLをコピーしました