「Wordで背景に色や画像を設定したのに、印刷したら何も出ない!」と困った経験はありませんか?
実は、Wordでは初期設定のままだと背景色や背景画像が印刷されない仕様になっています。
この記事では、その原因と、背景をきちんと印刷するための設定方法を、初心者でもわかるように丁寧に解説します。この設定を覚えると、画面で見た通りの美しいデザインをそのまま印刷できるようになります。
なぜ背景が印刷されないのか

Wordの初期設定による制限
Wordでは、視認性やインクの節約のために「背景は印刷しない」設定がデフォルトになっています。つまり、画面では見えている背景色や画像も、特別な設定をしない限りはプリンタには反映されません。
この仕様になっている理由
インクの節約
- コスト削減:カラーインクの消費を抑える
- 環境配慮:不要な印刷を減らす
- 速度向上:印刷時間の短縮
読みやすさの確保
- 文字の視認性:背景があると文字が読みにくくなる場合がある
- 白黒印刷:モノクロプリンタでも問題なく印刷
- コントラスト:文字と背景の区別を明確に
ビジネス文書での標準
- 公式文書:背景なしが一般的
- 印刷コスト:会社での印刷費用抑制
- 保存性:長期保存時の色褪せを考慮
どんな背景が影響を受けるか
印刷されない背景の種類
- ページの背景色:デザインタブで設定した色
- 背景画像:ページ全体に設定した画像
- 透かし:会社ロゴや「機密」などの文字
- ページの境界線:ページ周りの装飾
印刷される要素(背景扱いではない)
- 図形の塗りつぶし:挿入した図形の色
- テキストボックスの背景:文字枠の背景色
- 表のセル色:表の各セルに設定した色
- 画像ファイル:挿入した写真やイラスト
背景を印刷するための基本設定
Windows版Wordでの設定手順
ステップ1:Wordオプションを開く
- 「ファイル」タブをクリック
- **画面左下の「オプション」**を選択
- Wordのオプションダイアログが開く
ステップ2:表示設定を変更
- **左側の「表示」**をクリック
- 右側の設定項目を確認
- **「印刷オプション」**の項目を探す
ステップ3:背景印刷を有効化
- **「背景の色とイメージを印刷する」**を探す
- チェックボックスにチェックを入れる
- 「OK」ボタンをクリックして設定保存
設定完了の確認
- 背景付きの文書を印刷プレビューで確認
- 背景が表示されていることをチェック
- 実際に印刷して結果を確認
Mac版Wordでの設定手順
Macでの設定方法
- 「Word」メニュー→「環境設定」
- **「出力および共有」の「印刷」**をクリック
- **「背景の色とイメージを印刷する」**にチェック
- 設定を閉じる
Macでの注意点
- メニューの場所がWindows版と異なる
- バージョンによって設定場所が変わることがある
- Office 365とパッケージ版で違いがある場合も
設定後の印刷プレビュー確認
プレビューでの確認手順
- 「ファイル」→「印刷」
- 印刷プレビューで背景の表示を確認
- ページをめくって全体をチェック
- 色の濃さや画像の鮮明さも確認
プレビューで背景が見えない場合
- 設定が正しく反映されていない可能性
- Word再起動後に再確認
- 別の原因(プリンタ設定等)を疑う
背景の種類別印刷対応
ページ背景色の印刷
設定方法
- 「デザイン」タブ→「ページの色」
- 好きな色を選択
- **「背景の色とイメージを印刷する」**設定を確認
- 印刷で色が出ることを確認
よく使われる背景色
- 薄いブルー:爽やかな印象、ビジネス文書
- 薄いグリーン:安心感、環境関連文書
- 薄いイエロー:注意喚起、案内文書
- 薄いグレー:上品、高級感のある文書
背景画像の印刷
背景画像の設定方法
- 「デザイン」タブ→「ページの色」
- **「塗りつぶし効果」**をクリック
- 「図」タブで画像を選択
- 透明度や配置を調整
印刷に適した画像の条件
- 解像度:300dpi以上推奨
- ファイル形式:JPEGまたはPNG
- 色調:薄めの色で文字が読みやすいもの
- ファイルサイズ:適度な大きさ(重すぎると印刷が遅くなる)
透かし機能の印刷
透かしの設定方法
- 「デザイン」タブ→「透かし」
- 定型文字または画像を選択
- 文字の場合:色と透明度を調整
- 画像の場合:サイズと透明度を設定
透かし印刷のコツ
- **透明度は50-70%**程度に設定
- 色は薄いグレーがおすすめ
- 文字サイズは大きめで読みやすく
- 位置は中央が基本
テキストボックスと図形の違い
印刷される要素の特徴
テキストボックス:
- オブジェクトとして認識
- 背景設定に関係なく印刷される
- 塗りつぶし色も確実に印刷
図形:
- オブジェクトとして認識
- 塗りつぶし色は必ず印刷される
- 線の色や太さも反映
背景代わりの活用方法
- 大きな図形をページサイズで作成
- **「背面」**に配置して背景として使用
- 確実に印刷される背景として活用
プリンタ設定の確認と調整
プリンタドライバの設定確認
Windows環境での確認手順
- 「印刷」ダイアログで「プリンターのプロパティ」
- **「基本設定」または「詳細設定」**タブ
- **「品質」や「カラー」**設定を確認
- **「エコモード」や「トナー節約」**を無効化
よく見るべき設定項目
- 印刷品質:「標準」以上に設定
- カラー設定:「フルカラー」を選択
- エコモード:無効にする
- トナー節約:無効にする
プリンタ別の注意点
インクジェットプリンタ
- インク残量を確認
- カラーカートリッジが正しく装着されているか
- ヘッドクリーニングで色ムラを防止
- 用紙種類を正しく選択
レーザープリンタ
- トナー残量を確認
- カラートナーがすべて装着されているか
- 用紙設定でカラー印刷を指定
- 解像度設定を確認
複合機・業務用プリンタ
- カラー印刷モードを確認
- 用紙トレイの設定確認
- プリンタドライバの更新
- 管理者設定でカラー印刷が許可されているか
よくあるトラブルと解決方法
設定したのに背景が印刷されない
Word側の再確認
- 設定が正しく保存されているか確認
- 別の文書でも同じ現象か確認
- Wordを再起動してから再試行
- アップデートが必要か確認
印刷プレビューでの確認
- プレビュー画面で背景が表示されるか
- 表示されない場合:Word設定の問題
- 表示されるが印刷されない場合:プリンタ設定の問題
背景の色が薄すぎる・濃すぎる
色の調整方法
- **「ページの色」**で色を再選択
- **「その他の色」**でカスタム色を作成
- 明度や彩度を調整
- 印刷テストで確認
プリンタ側の調整
- カラーバランスの調整
- 濃度設定の変更
- 用紙種類の見直し
- プリンタユーティリティでの調整
一部分だけ背景が印刷されない
よくある原因
重なり順序の問題:
- 他のオブジェクトに隠れている
- 「配置」→**「背面に移動」**で解決
ページ設定の問題:
- 余白設定で背景が切れている
- 余白を狭く設定して解決
セクション別の設定確認
- 文書が複数セクションに分かれている場合
- 各セクションで背景設定を確認
- 一括設定または個別設定で対応
印刷速度が遅くなる
高速化の方法
- 画像の解像度を下げる
- 背景画像のファイルサイズを小さくする
- 印刷品質を「標準」に下げる
- プリンタメモリを確認
背景印刷の応用テクニック
デザイン性の高い文書作成
効果的な背景の使い方
チラシ・ポスター:
- 鮮やかな背景色で注目を集める
- グラデーション効果で立体感を演出
- 画像背景でブランドイメージを表現
プレゼン資料:
- 会社カラーで統一感を演出
- 薄い背景で読みやすさを維持
- ロゴの透かしでブランディング
招待状・案内状:
- 季節感のある背景画像
- エレガントな色使い
- 特別感を演出する装飾
印刷コストを考慮した設計
コスト効率の良い背景設定
- 薄い色でインク使用量を抑制
- グラデーションより単色の方が経済的
- 部分的な背景で効果的に演出
- 白黒印刷でも読める設計
用紙選択との組み合わせ
- 普通紙:シンプルな背景色
- 光沢紙:写真背景に適している
- マット紙:上品な仕上がり
- 色付き用紙:背景色との組み合わせを考慮
プロフェッショナルな活用
ビジネス文書での活用
- 企業カラーでの統一
- ロゴの透かしでブランディング
- セクション別で色分け
- 重要度に応じた背景色の使い分け
教育現場での活用
- 教科別で背景色を変更
- 学年別でデザインを統一
- 季節行事に合わせた装飾
- 注意喚起のための色使い
まとめ
Wordで背景が印刷されないときは、次のポイントをチェックしてください。
基本的な設定確認
- 「ファイル」→「オプション」→「表示」
- 「背景の色とイメージを印刷する」にチェック
- 設定後はWordを再起動して確認
プリンタ設定の確認
- エコモードやトナー節約を無効化
- カラー印刷モードを確認
- 最新のプリンタドライバに更新
背景の種類による対応
- ページ背景:Word設定が必要
- 図形・テキストボックス:設定不要で印刷される
- 透かし:Word設定が必要
トラブル時の対処
- 印刷プレビューで事前確認
- 色の濃淡はプリンタ側でも調整可能
- 印刷速度が気になる場合は画像を軽量化
一度設定を見直せば、背景込みの美しいレイアウトがそのまま印刷できるようになります。特に、デザイン性の高い文書やプレゼン資料では、背景印刷が効果的です。
この機能を活用することで、画面で見た通りの完成度の高い文書を印刷でき、相手に与える印象も大きく変わります。まずは簡単な背景色から始めて、徐々に高度なデザインテクニックにも挑戦してみてください。
コメント