【保存版】WindowsでWSL2を使う方法|Linux環境を簡単に構築できる最強ツール!

Linux

Windowsでプログラミングや開発をしていると、
「Linuxの環境があれば便利なのに…」と思うことはありませんか?

実は、Windows 10/11には「WSL2」という機能があり、わざわざ別のパソコンやデュアルブートを用意しなくても、簡単にLinux環境を構築できるのです。

この記事では、WSL2の基本から導入方法、活用例まで、初心者にもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

WSL2とは?

WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)は、Windows上で本物のLinuxカーネルを動かせる仮想環境です。

従来の仮想マシン(VirtualBoxなど)と違い、Windowsと深く統合されているため、より軽量で高速、そしてシームレスな操作が可能になります。

簡単に言えば、WindowsのなかにLinuxの世界を作り出すための機能です。
これにより、Windowsの使い慣れた環境を保ちながら、Linuxのパワフルなコマンドやツールを活用できます。

WSL2の主な用途

WSL2は主に以下のような用途で活用されています:

  • Linuxコマンドやシェルスクリプトの実行
  • Python/Ruby/Node.jsなどの開発環境の構築
  • Dockerコンテナの実行基盤(Docker Desktop for WindowsはWSL2を使用)
  • Git、SSH、vimなどのUnixツールの利用
  • Webサーバーやデータベースの構築・テスト

WSL2の主なメリット

WSL2には、以下のような大きなメリットがあります:

特徴説明
本物のLinuxカーネルを使用軽量な仮想化技術で、ほぼネイティブのパフォーマンスを実現
Windowsとの連携がシームレスWindowsとLinux間でファイルやプロセスを簡単に共有可能
複数のディストリビューションに対応Ubuntu、Debian、Kali Linux、Alpine Linuxなど、目的に応じて選択可能
GUI対応(Windows 11以降)Linux用のGUIアプリケーションも実行可能(X Serverが不要)
ファイルシステム性能の向上WSL1と比較して、ファイルI/O操作が大幅に高速化

WSL2のインストール手順(Windows 10/11共通)

WSL2のインストールは、Windows 10の新しいバージョン(ビルド18362以降)またはWindows 11なら驚くほど簡単です。

Step①:管理者権限でPowerShellを開く

  1. スタートメニューを開く
  2. 「PowerShell」と検索
  3. 「Windows PowerShell」を右クリック
  4. 「管理者として実行」を選択

Step②:WSLをインストール(簡単コマンド)

PowerShellで以下のコマンドを実行します:

wsl --install

このコマンドは以下の処理を自動的に行います:

  • WSL2に必要な機能を有効化
  • 仮想マシンプラットフォームをインストール
  • WSL2をデフォルトとして設定
  • Ubuntuディストリビューションをダウンロード・インストール

Windows 11では、このコマンド1つでWSL2環境が完全に構築されます。
Windows 10では追加の設定が必要になる場合があります(その場合は画面の指示に従ってください)。

Step③:再起動してUbuntuをセットアップ

  1. コマンド実行後、PCを再起動します
  2. 再起動後、自動的にUbuntuのセットアップが始まります
  3. ユーザー名とパスワードを設定します(このパスワードはsudoコマンドで使用します)

これで基本的なWSL2環境の準備は完了です!

WSLのバージョン確認・変更

使用中のバージョンを確認する

インストールしたWSLのバージョンを確認するには:

wsl --list --verbose

表示例:

  NAME        STATE           VERSION
* Ubuntu      Running         2

「VERSION」の最初の文字が「2」になっていれば、WSL2が正しく動作しています。

wsl自体のバージョンを確認する場合は、「–version」を使う

wsl --version

WSL1からWSL2へ変換(必要な場合)

もし古いシステムなどでWSL1がインストールされていた場合、以下のコマンドでWSL2に変換できます:

wsl --set-version <ディストリビューション名> 2

例:Ubuntuを変換する場合

wsl --set-version Ubuntu 2

Ubuntuを起動する方法

WSL2にインストールしたUbuntuを起動するには、以下の方法があります:

方法1:スタートメニューから起動

  1. スタートメニューを開く
  2. 「Ubuntu」と検索
  3. Ubuntuアプリをクリック

方法2:コマンドで起動

コマンドプロンプトまたはPowerShellで以下を実行:

wsl

または特定のディストリビューションを指定する場合:

wsl -d Ubuntu

Ubuntuを停止する

コマンド:

wsl --terminate <ディストリビューション名>

● 例:

wsl --terminate Ubuntu

指定したLinux(Ubuntuなど)だけが停止します。
次に使うときは、また自動で起動されます。

wsl全体を停止する場合は、

wsl --shutdown

※ Docker Desktopなど、WSL上に依存しているサービスも一時的に止まるので注意してください。

WSL2でできること(活用例)

WSL2では、通常のLinuxと同じように様々な操作が可能です。以下は基本的な活用例です:

システムアップデート

sudo apt update && sudo apt upgrade   # パッケージ情報を更新し、インストール済みパッケージをアップグレード

開発ツールのインストール

sudo apt install git                  # Gitをインストール
sudo apt install python3 python3-pip  # Python3と pip をインストール
sudo apt install nodejs npm           # Node.jsとnpmをインストール

プロジェクト作成

mkdir my_project && cd my_project     # フォルダを作成して移動
git init                              # Gitリポジトリを初期化
code .                                # Visual Studio Codeでプロジェクトを開く(VS Code拡張が必要)

Dockerとの連携

Docker Desktop for WindowsはWSL2バックエンドをサポートしています:

# Dockerがインストールされていれば、WSL2内から直接Dockerコマンドが使えます
docker run -it --rm ubuntu bash       # Ubuntuコンテナを起動

WSL2とWindowsの間のファイル共有

WSL2とWindows間でファイルを共有する方法は以下の通りです:

WSL2からWindowsのファイルにアクセス

Windowsのドライブは/mnt/以下にマウントされています:

# Cドライブにアクセス
cd /mnt/c/
# ユーザーのドキュメントフォルダにアクセス
cd /mnt/c/Users/あなたのユーザー名/Documents/

WindowsからWSL2のファイルにアクセス

WSL2のファイルは特殊なファイルシステム上にあります。エクスプローラーから以下のようにアクセスできます:

  1. エクスプローラーのアドレスバーに\\wsl$と入力
  2. Ubuntuフォルダが表示されるので、それをクリック
  3. WSL2のファイルシステムにアクセスできます

また、WSL2のコマンドラインからexplorer.exe .と実行すると、現在のディレクトリをエクスプローラーで開けます。

トラブルシューティング

WSL2でよくある問題とその解決方法です:

WSLインストール後にUbuntuが自動起動しない場合

手動でUbuntuをインストールします:

wsl --install -d Ubuntu

「仮想マシンプラットフォームが有効になっていません」エラー

以下のコマンドを実行してから再起動します:

dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart

メモリ使用量が高い場合

WSL2のメモリ使用量を制限するには、ホームディレクトリに.wslconfigファイルを作成します:

[wsl2]
memory=4GB   # 使用するメモリを4GBに制限

まとめ:WSL2はWindows開発者の最強ツール!

WSL2は、Windowsユーザーが簡単にLinux環境を利用できる革命的な機能です。特に開発者にとっては、開発環境の構築や管理が格段に簡単になります。

特徴内容
コマンド一発導入wsl --installだけで環境構築が完了
Linuxが高速で動く従来の仮想マシンより軽量でパフォーマンスも高い
開発環境として最適Python、Node.js、Docker、GitなどがWindowsとシームレスに連携
学習コストが低いLinuxとWindowsの良いとこ取りが可能

WSL2の登場により、「Windows vs Linux」という二択は過去のものとなりました。両方の長所を組み合わせた開発環境を、ぜひ体験してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました