「黒い画面にコマンドを入力するのって、なんだかむずかしそう…」
そんな風に思ったことはありませんか?
でも実は、Windowsターミナルを使えるようになると、マウスでぽちぽちクリックするよりも、ずっと早く作業ができるようになるんです。
Windowsターミナル(Windows Terminal)は、マイクロソフトが作った新しいターミナルアプリです。
従来のコマンドプロンプトやPowerShell、さらにはLinux環境(WSL)まで、一つのアプリで使い分けることができます。
タブで切り替えができて、とても便利です。
でも、「どんなコマンドが使えるの?」「何から覚えればいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Windowsターミナルで使える代表的なコマンドを、シェル(実行環境)別に整理してわかりやすく紹介します。
Windowsターミナルとは?

簡単に言うと
Windowsターミナルは、文字だけでコンピュータを操作するためのアプリです。
マウスを使わずに、キーボードだけでファイルを作ったり、プログラムを実行したりできます。
従来のツールとの違い
これまでのWindows:
- コマンドプロンプト(黒い画面)
- PowerShell(青い画面)
- それぞれ別々のアプリ
Windowsターミナル:
- 複数の環境を一つのアプリで管理
- タブで切り替え可能
- 見た目もきれいでカスタマイズ可能
利用できるシェル(実行環境)
シェル | 説明 | 主な用途 |
---|---|---|
コマンドプロンプト(cmd) | 従来からあるWindows標準 | 基本的なファイル操作 |
PowerShell | より高機能なWindows標準 | システム管理、自動化 |
WSL(Linux) | Windows上で動くLinux環境 | 開発、サーバー管理 |
Git Bash | Gitに付属するLinux風環境 | バージョン管理、開発 |
Windowsターミナルの起動方法
方法1:スタートメニューから
- スタートボタンをクリック
- 「Windows Terminal」と入力
- アプリをクリック
方法2:ショートカットキー
Windows + X
→I
(Windows PowerShell)Windows + R
→wt
と入力して Enter
方法3:右クリックメニューから
- エクスプローラーでフォルダを右クリック
- 「ターミナルで開く」を選択
コマンドプロンプト(cmd.exe)の主なコマンド
基本的なファイル・フォルダ操作
コマンドプロンプトは、Windowsで最も古くからあるコマンドライン環境です。シンプルで覚えやすいコマンドが特徴です。
コマンド | 何をするか | 使い方の例 | 結果 |
---|---|---|---|
dir | ファイル一覧を表示 | dir | フォルダの中身が表示される |
cd | フォルダを移動 | cd Documents | Documentsフォルダに移動 |
md | フォルダを作成 | md test | testフォルダが作成される |
copy | ファイルをコピー | copy file1.txt file2.txt | file1.txtをfile2.txtにコピー |
move | ファイルを移動 | move file.txt backup\ | ファイルをbackupフォルダに移動 |
del | ファイルを削除 | del file.txt | file.txtを削除 |
rmdir | フォルダを削除 | rmdir test | testフォルダを削除(空の場合) |
cls | 画面をクリア | cls | 画面がきれいになる |
実際に使ってみよう
例1:新しいフォルダを作ってファイルを整理
# 現在の場所を確認
dir
# 新しいフォルダを作成
md my_project
# フォルダに移動
cd my_project
# 空のファイルを作成
echo. > readme.txt
# ファイルができたか確認
dir
例2:ファイルをバックアップ
# バックアップフォルダを作成
md backup
# 重要なファイルをコピー
copy important.txt backup\important_backup.txt
# コピーできたか確認
dir backup
システム関連のコマンド
コマンド | 何をするか | 使い方の例 | 情報 |
---|---|---|---|
ipconfig | ネットワーク設定を表示 | ipconfig | IPアドレスなどを表示 |
ping | ネットワーク接続を確認 | ping google.com | インターネット接続をチェック |
systeminfo | システム情報を表示 | systeminfo | コンピュータの詳細情報を表示 |
tasklist | 実行中のプログラムを表示 | tasklist | 動いているプログラム一覧 |
date | 日付を表示・設定 | date | 現在の日付を表示 |
time | 時刻を表示・設定 | time | 現在の時刻を表示 |
便利なオプション
dirコマンドの便利なオプション:
dir /w # 横並びで表示
dir /p # ページごとに表示
dir *.txt # txtファイルだけ表示
dir /s # サブフォルダも含めて表示
ヘルプの見方:
dir /? # dirコマンドのヘルプを表示
copy /? # copyコマンドのヘルプを表示
PowerShellの主なコマンド
PowerShellの特徴
PowerShellは、コマンドプロンプトよりも高機能で、オブジェクト指向のコマンドライン環境です。長いコマンド名ですが、より細かい制御ができます。
基本的なファイル・フォルダ操作
PowerShellコマンド | 短縮形 | cmdと同じ役割 | 使い方の例 | 説明 |
---|---|---|---|---|
Get-ChildItem | ls | dir | Get-ChildItem | ファイル一覧を取得 |
Set-Location | cd | cd | Set-Location Documents | フォルダを移動 |
New-Item | – | md | New-Item -ItemType Directory test | フォルダやファイルを作成 |
Copy-Item | – | copy | Copy-Item file1.txt file2.txt | ファイルをコピー |
Move-Item | – | move | Move-Item file.txt backup\ | ファイルを移動 |
Remove-Item | rm | del | Remove-Item file.txt | ファイルを削除 |
Clear-Host | – | cls | Clear-Host | 画面をクリア |
嬉しいポイント:PowerShellでは、Linuxのコマンド(ls
、rm
など)も使えます!
実際に使ってみよう
例1:ファイル検索と操作
# txtファイルを検索
Get-ChildItem -Filter "*.txt"
# 詳細情報付きで表示
Get-ChildItem | Format-Table Name, Length, LastWriteTime
# 大きなファイルを探す
Get-ChildItem | Where-Object { $_.Length -gt 1MB }
例2:複数ファイルの一括操作
# 複数のファイルを一括コピー
Get-ChildItem *.jpg | Copy-Item -Destination "C:\Pictures\Backup\"
# ファイル名を一括変更
Get-ChildItem *.txt | Rename-Item -NewName { $_.Name -replace ".txt", "_backup.txt" }
システム管理コマンド
コマンド | 何をするか | 使い方の例 | 結果 |
---|---|---|---|
Get-Process | 実行中プロセスを表示 | Get-Process | 動いているプログラム一覧 |
Get-Service | サービス一覧を表示 | Get-Service | Windowsサービスの状態を表示 |
Get-EventLog | イベントログを表示 | Get-EventLog -LogName System | システムログを表示 |
Get-WmiObject | システム情報を取得 | Get-WmiObject Win32_ComputerSystem | ハードウェア情報を取得 |
Test-Connection | ネットワーク接続確認 | Test-Connection google.com | ping と同じ(より詳しい情報) |
PowerShellの便利機能
オブジェクトパイプライン:
# プロセスをメモリ使用量でソート
Get-Process | Sort-Object WorkingSet -Descending
# 特定のサービスを検索
Get-Service | Where-Object {$_.Status -eq "Running"}
# ファイルサイズの合計を計算
Get-ChildItem | Measure-Object -Property Length -Sum
エイリアス(短縮コマンド):
# よく使うエイリアス
ls # Get-ChildItem
cd # Set-Location
rm # Remove-Item
cp # Copy-Item
mv # Move-Item
WSL(Linux)で使える主なコマンド

WSLとは?
WSL(Windows Subsystem for Linux)は、Windows上でLinuxを動かす機能です。本格的なLinux環境をWindowsの中で使うことができます。
基本的なファイル・ディレクトリ操作
コマンド | 何をするか | 使い方の例 | 結果 |
---|---|---|---|
ls | ファイル一覧を表示 | ls -la | 詳細なファイル一覧を表示 |
cd | ディレクトリを移動 | cd /home/user/Documents | Documentsディレクトリに移動 |
pwd | 現在の場所を表示 | pwd | 現在のディレクトリパスを表示 |
mkdir | ディレクトリを作成 | mkdir test | testディレクトリを作成 |
cp | ファイルをコピー | cp file1.txt file2.txt | file1をfile2にコピー |
mv | ファイルを移動・名前変更 | mv old.txt new.txt | ファイル名を変更 |
rm | ファイルを削除 | rm file.txt | ファイルを削除 |
rmdir | ディレクトリを削除 | rmdir test | 空のディレクトリを削除 |
実際に使ってみよう
例1:基本的なナビゲーション
# 現在の場所を確認
pwd
# ホームディレクトリに移動
cd ~
# ファイル一覧を詳しく表示
ls -la
# 隠しファイルも含めて表示
ls -a
例2:ファイル操作
# 新しいディレクトリを作成
mkdir my_project
cd my_project
# 空のファイルを作成
touch readme.md
# ファイルに内容を書き込み
echo "# My Project" > readme.md
# ファイルの内容を確認
cat readme.md
システム・プロセス管理
コマンド | 何をするか | 使い方の例 | 結果 |
---|---|---|---|
ps | プロセスを表示 | ps aux | 全プロセスを詳細表示 |
top | リアルタイムプロセス監視 | top | CPU使用率などをリアルタイム表示 |
htop | topの改良版 | htop | よりきれいなプロセス表示 |
kill | プロセスを終了 | kill 1234 | プロセスID 1234を終了 |
df | ディスク使用量を表示 | df -h | 読みやすい形式でディスク使用量表示 |
free | メモリ使用量を表示 | free -h | メモリ使用状況を表示 |
uname | システム情報を表示 | uname -a | Linuxシステムの詳細情報 |
ファイル内容の操作
コマンド | 何をするか | 使い方の例 | 結果 |
---|---|---|---|
cat | ファイル内容を表示 | cat file.txt | ファイル全体を表示 |
less | ファイル内容をページ表示 | less file.txt | スクロールしながら閲覧 |
head | ファイルの先頭を表示 | head -10 file.txt | 最初の10行を表示 |
tail | ファイルの末尾を表示 | tail -10 file.txt | 最後の10行を表示 |
grep | ファイル内を検索 | grep "error" log.txt | “error”を含む行を表示 |
find | ファイルを検索 | find . -name "*.txt" | txtファイルを検索 |
ネットワーク関連
コマンド | 何をするか | 使い方の例 | 結果 |
---|---|---|---|
ping | 接続確認 | ping google.com | 接続テスト |
wget | ファイルをダウンロード | wget http://example.com/file.zip | ファイルをダウンロード |
curl | HTTP通信 | curl -I google.com | HTTPヘッダーを取得 |
ssh | リモート接続 | ssh user@server.com | サーバーにリモート接続 |
Windowsターミナル特有の操作

タブとペインの操作
Windowsターミナルの最大の特徴は、複数のシェルをタブやペインで使い分けできることです。
操作内容 | ショートカットキー | 説明 |
---|---|---|
新しいタブを開く | Ctrl + Shift + T | 新しいタブで同じシェルを開く |
特定のシェルでタブを開く | Ctrl + Shift + 数字 | 1=cmd、2=PowerShell など |
タブを閉じる | Ctrl + Shift + W | 現在のタブを閉じる |
タブを切り替える | Ctrl + Tab | 次のタブに移動 |
逆方向にタブを切り替える | Ctrl + Shift + Tab | 前のタブに移動 |
ペインを分割(横) | Alt + Shift + - | 画面を横に分割 |
ペインを分割(縦) | Alt + Shift + + | 画面を縦に分割 |
ペイン間を移動 | Alt + 方向キー | 分割されたペイン間を移動 |
コピー・ペースト操作
操作内容 | ショートカットキー | 説明 |
---|---|---|
コピー | Ctrl + C | 選択したテキストをコピー |
ペースト | Ctrl + V | テキストを貼り付け |
全選択 | Ctrl + A | 全てのテキストを選択 |
便利な選択方法:
- 単語選択:単語をダブルクリック
- 行選択:行をトリプルクリック
- 範囲選択:ドラッグ、またはShift + 方向キー
表示・検索操作
操作内容 | ショートカットキー | 説明 |
---|---|---|
フォントサイズを大きく | Ctrl + + | 文字を大きくする |
フォントサイズを小さく | Ctrl + - | 文字を小さくする |
フォントサイズリセット | Ctrl + 0 | 標準サイズに戻す |
検索 | Ctrl + F | テキスト検索 |
全画面表示 | F11 | フルスクリーンモード |
設定を開く | Ctrl + , | JSON設定ファイルを開く |
実際の使用例
例1:複数の環境で同時作業
タブ1: PowerShell で システム管理
タブ2: WSL で 開発作業
タブ3: コマンドプロンプト で ファイル整理
例2:画面分割でログ監視
左ペイン: tail -f /var/log/system.log (ログ監視)
右ペイン: 通常の作業用コマンドライン
カスタマイズの基本
設定ファイルの場所:
Ctrl + ,
で設定ファイル(JSON形式)が開きます- ここで色、フォント、キーバインドなどを変更できます
よくあるカスタマイズ:
{
"defaultProfile": "{PowerShell のGUID}",
"theme": "dark",
"copyOnSelect": true,
"snapToGridOnResize": true
}
覚えておくと便利なポイント
コマンド履歴の活用
どのシェルでも使える:
↑
キー:前のコマンドを表示↓
キー:次のコマンドを表示Ctrl + R
:コマンド履歴を検索(PowerShellとLinux)
タブ補完
どのシェルでも使える:
Tab
キー:コマンドやファイル名を自動補完- 途中まで入力して Tab を押すと、候補が表示されます
例:
# "Do" まで入力して Tab を押すと "Documents" に補完
cd Do[Tab] → cd Documents
エイリアス(短縮コマンド)の活用
PowerShellでエイリアスを作成:
# よく使うコマンドを短縮
Set-Alias ll Get-ChildItem
Set-Alias grep Select-String
Bashでエイリアスを作成:
# ~/.bashrc に追加
alias ll='ls -la'
alias grep='grep --color=auto'
パイプ(|)の活用
結果を次のコマンドに渡す:
# PowerShell: プロセス一覧をメモリ順でソート
Get-Process | Sort-Object WorkingSet -Descending
# Linux: ファイル一覧から txt ファイルだけを表示
ls -la | grep .txt
まとめ
Windowsターミナルは、複数のシェル環境を一つのアプリで使い分けできる、とても便利なツールです。
それぞれのシェルには特徴があり、使い分けることで作業効率が大幅に向上します。
シェル別まとめ
コマンドプロンプト(cmd):
- シンプルで覚えやすい
- Windowsの基本操作に最適
- ファイル管理や基本的なシステム操作
PowerShell:
- 高機能で柔軟
- システム管理や自動化に最適
- オブジェクト指向で詳細な制御が可能
WSL(Linux):
- 開発環境として優秀
- サーバー管理や開発作業に最適
- 豊富なツールとコマンド
最初に覚えるべきコマンド
ファイル操作(必須):
dir
/ls
:ファイル一覧cd
:フォルダ移動copy
/cp
:ファイルコピー
Windowsターミナル操作(必須):
Ctrl + Shift + T
:新しいタブCtrl + Tab
:タブ切り替えCtrl + C
/Ctrl + V
:コピー・ペースト
コメント