【初心者向け】Windowsスタートメニューにエクスプローラーを表示する完全ガイド

Windows

パソコンを使っていて、こんな困りごとはありませんか?

  • 「いつものようにスタートメニューからエクスプローラーを開こうとしたら、見当たらない」
  • 「新しいパソコンでエクスプローラーの場所がわからない」
  • 「毎回エクスプローラーを探すのが面倒で、作業効率が悪い」

エクスプローラーは、ファイルやフォルダを管理するWindows の重要なツールです。

写真を整理したり、ダウンロードしたファイルを探したり、USBメモリにデータをコピーしたりと、日常的に使う機能ですよね。

この記事では、スタートメニューにエクスプローラーを表示する方法を、Windows 10とWindows 11の両方で詳しく解説します。

初心者の方でもわかりやすいよう、画面の手順を一つひとつ説明していきます。


スポンサーリンク

エクスプローラーとは?基本知識から確認しよう

エクスプローラーの役割

エクスプローラーとは、Windowsでファイルやフォルダを管理するためのアプリケーションです。正式名称は「ファイル エクスプローラー」といいます。

エクスプローラーでできること:

  • ファイルやフォルダの作成・削除・移動
  • 写真や文書ファイルの表示・整理
  • USBメモリやCD/DVDの中身確認
  • ネットワーク上の共有フォルダへのアクセス
  • ファイルの検索・並び替え

エクスプローラーを開く方法(基本)

通常、エクスプローラーは以下の方法で開くことができます:

1. ショートカットキー

  • Windowsキー + E を同時に押す(最も早い方法)

2. タスクバーから

  • 画面下部のタスクバーにあるフォルダアイコンをクリック

3. スタートメニューから

  • 本記事で詳しく解説する方法

4. 右クリックメニューから

  • デスクトップ上で右クリック → 「新規作成」の近くに表示される場合

なぜスタートメニューに表示させるの?

スタートメニューに表示させるメリット:

  • いつもの操作手順でアクセスできる
  • 他のよく使うアプリと一緒に管理できる
  • ショートカットキーを覚えていなくても安心
  • タスクバーが整理されて画面がすっきりする

エクスプローラーは日常的に使う重要なツールなので、アクセスしやすい場所に配置することが大切です。


Windows 10でスタートメニューにエクスプローラーを表示する方法

方法1:ピン留め機能を使用

手順(詳細解説):

  1. スタートボタンをクリック
    • 画面左下のWindowsマークをクリックします
  2. 「Windows システム ツール」フォルダを探す
    • スタートメニューのアプリ一覧を下にスクロール
    • 「Windows システム ツール」という項目を見つけてクリック
  3. エクスプローラーを見つける
    • フォルダが展開されるので、「エクスプローラー」を探します
    • 通常、フォルダアイコンで表示されています
  4. 右クリックでメニューを表示
    • 「エクスプローラー」を右クリックします
    • コンテキストメニューが表示されます
  5. 「スタートにピン留めする」を選択
    • メニューから「スタートにピン留めする」をクリック
  6. 確認
    • スタートメニューを開いて、右側のタイル部分にエクスプローラーが表示されるか確認

方法2:スタートメニューの左側に表示

より目立つ場所に表示したい場合:

  1. デスクトップで右クリック
    • デスクトップの何もない場所で右クリック
  2. 「個人用設定」をクリック
    • 右クリックメニューから「個人用設定」を選択
  3. 左メニューで「スタート」を選択
    • 設定画面の左側にあるメニューから「スタート」をクリック
  4. 「スタート メニューに表示するフォルダーを選ぶ」をクリック
    • 右側の設定項目から該当する項目を見つけてクリック
  5. 「ファイル エクスプローラー」をオンにする
    • 設定一覧から「ファイル エクスプローラー」を見つけて、スイッチを「オン」にします
  6. 確認
    • スタートメニューを開いて、左側の下部にエクスプローラーアイコンが表示されるか確認

方法3:検索から直接ピン留め

簡単な方法:

  1. スタートボタンをクリック
  2. 「エクスプローラー」と入力
  3. 検索結果の「エクスプローラー」を右クリック
  4. 「スタートにピン留めする」を選択

Windows 10では複数の方法でエクスプローラーをスタートメニューに表示できます。


Windows 11でスタートメニューにエクスプローラーを表示する方法

方法1:すべてのアプリからピン留め

手順(詳細解説):

  1. スタートメニューを開く
    • 画面左下のWindowsマークをクリック
  2. 「すべてのアプリ」をクリック
    • スタートメニューの右上にある「すべてのアプリ」をクリック
  3. 「Windows ツール」を探す
    • アプリ一覧を下にスクロールして「Windows ツール」を見つけます
    • アルファベット順に並んでいるので「W」の項目にあります
  4. 「Windows ツール」をクリックして展開
    • フォルダをクリックすると、中身が表示されます
  5. 「エクスプローラー」を右クリック
    • 一覧から「エクスプローラー」を見つけて右クリック
  6. 「スタートにピン留めする」を選択
    • コンテキストメニューから該当項目をクリック
  7. 確認
    • スタートメニューの「ピン留め済み」セクションにエクスプローラーが表示されるか確認

方法2:検索機能を活用

Windows 11での簡単な方法:

  1. スタートメニューを開く
  2. 「エクスプローラー」と入力
    • 検索ボックスが自動で表示されるので、そこに文字を入力
  3. 検索結果から「エクスプローラー」を右クリック
  4. 「スタートにピン留めする」を選択

方法3:タスクバーにも同時にピン留め

より効率的なアクセスのために:

  1. 上記の方法でエクスプローラーを見つける
  2. 右クリックメニューで「タスクバーにピン留めする」も選択
  3. これで、スタートメニューとタスクバーの両方からアクセス可能

パソコンを使っていて、こんな状況に遭遇したことはありませんか?

  • 「Windowsの設定を変更したいのに、スタートメニューに設定ボタンがない」
  • 「いつもあった歯車マークが急に消えてしまった」
  • 「新しいパソコンで設定の場所がわからない」

方法4:

Windows11のカスタマイズ画面

Windows11でスタートメニュー右下に設定を表示するには、設定を使う。

  1. 設定個人用設定スタート
  2. フォルダー」をクリック
  3. エクスプローラー」をオンにする

この設定をオンにすることで、スタートメニューにエクスプローラが表示されるようになる。


エクスプローラーが表示されない時の原因と対処法

よくある原因と対処法

原因症状対処法
ピン留めが外れた以前はあったのに消えた再度ピン留めする
システム更新後の変化Windows Update後に消えた設定を再確認
アカウント設定の問題新しいアカウントで表示されないユーザープロファイルの修復
システムファイルの破損エクスプローラー自体が起動しないシステムファイル修復

対処法1:基本的な確認

まず試すべきこと:

  1. Windowsキー + E でエクスプローラーが開くか確認
  2. 開く場合:表示設定の問題
  3. 開かない場合:システムレベルの問題

対処法2:スタートメニューのリセット

手順:

  1. 設定アプリを開く(Windowsキー + I)
  2. 「アプリ」をクリック
  3. 「スタートアップ」または「既定のアプリ」を確認
  4. 必要に応じて設定を調整

対処法3:システムファイルの修復

コマンドプロンプトを使用:

  1. スタートボタンを右クリック
  2. 「Windows PowerShell(管理者)」を選択
  3. 以下のコマンドを実行: sfc /scannow
  4. 修復完了後に再起動

対処法4:新しいユーザーアカウントでテスト

問題の切り分け:

  1. 新しいローカルアカウントを作成
  2. そのアカウントでログイン
  3. エクスプローラーが正常に表示されるか確認
  4. 表示される場合:元のアカウントの問題
  5. 表示されない場合:システム全体の問題

対処法5:Windows の機能の確認

稀なケース:

  1. 「コントロール パネル」を開く
  2. 「プログラム」→「Windows の機能の有効化または無効化」
  3. 必要な機能が有効になっているか確認

まとめ: 多くの場合、再ピン留めや設定の確認で解決できます。


エクスプローラーをもっと便利に使う方法

スタートメニューでの整理術

効率的な配置方法:

  1. よく使うフォルダも一緒にピン留め
    • ドキュメント、ピクチャ、ダウンロードなど
  2. 関連アプリをグループ化
    • エクスプローラーの近くにテキストエディタやファイル圧縮ソフトを配置
  3. 使用頻度に応じた並び順
    • よく使うアプリを上部や左側に配置

タスクバーとの使い分け

タスクバーに配置する場合:

  • メリット: 常に見える場所にあり、1クリックでアクセス可能
  • デメリット: タスクバーが混雑する可能性

スタートメニューに配置する場合:

  • メリット: 整理された状態で管理できる
  • デメリット: 2クリック必要(スタートメニューを開く→エクスプローラーをクリック)

ショートカットキーの活用

覚えておくと便利なキー:

  • Windowsキー + E: エクスプローラーを開く
  • Ctrl + N: 新しいエクスプローラーウィンドウを開く
  • F11: 全画面表示の切り替え
  • Alt + 上矢印: 上の階層に移動

エクスプローラーのカスタマイズ

より使いやすくする設定:

  1. 「表示」タブで詳細表示に変更
  2. 「オプション」でファイル拡張子を表示
  3. よく使うフォルダを「クイックアクセス」にピン留め
  4. 「このPC」の表示項目をカスタマイズ

エクスプローラーは表示方法だけでなく、使い方もカスタマイズすることで、さらに便利になります。


まとめ

Windowsのエクスプローラーをスタートメニューに表示させることは、日常的なパソコン作業を効率化する重要なステップです。

基本知識の確認

  • エクスプローラーはファイル管理の必須ツール
  • 複数のアクセス方法があることを理解

OS別の設定方法

  • Windows 10:システムツールフォルダまたは個人用設定から
  • Windows 11:すべてのアプリまたは検索機能、システム設定から

トラブル対処

  • 表示されない原因は多岐にわたる
  • 段階的な対処法で解決可能
  • システム修復が必要な場合もある

コメント

タイトルとURLをコピーしました