【初心者向け】Windowsスタートメニューから「設定」を表示・開く方法まとめ|見つからないときの対処法も!

Windows

PCの設定を変えたいと思ったとき、最初に開くのが「設定」アプリですよね。

でも、「スタートメニューに設定が見当たらない」「以前はあったのに…」と戸惑う方も多いはずです。

今回は、Windowsのスタートメニューから「設定」アプリを開く方法や、表示されない場合の修正方法、ピン留めなどの便利な操作についてわかりやすく解説します。


スポンサーリンク

「設定」を開く基本の方法

いくつかの方法があるので、使いやすいものを覚えてくださいね。

方法①:電源ボタンの横

  1. スタートメニューを開く
  2. 電源ボタン左の設定ボタンをクリック

方法②:「すべてのアプリ」から開く

  1. スタートボタンをクリック
  2. 画面右上または上部の「すべてのアプリ」をクリック
  3. アルファベット順で探して「設定」をクリック

方法③:検索で「設定」と入力する

  1. スタートメニューを開く
  2. キーボードで「せってい」または「設定」と入力
  3. 表示された「設定」アプリをクリック

「設定」がスタートメニューに表示されない場合の対処法

もし設定が見つからない場合は、表示設定を確認してみましょう。

表示のカスタマイズを確認

  1. 設定個人用設定スタート
  2. フォルダー」をクリック
  3. 設定」がオンになっているか確認

この設定がオフになっていると、スタートメニューに表示されなくなってしまいます。


スタートメニューに「設定」をピン留めしておくと便利!

よく使う「設定」は、ピン留めしておくのがおすすめです。

手順

  1. スタートメニュー内で「設定」を右クリック
  2. 「スタートにピン留めする」を選択

この方法でも、スタートメニューの上部に「設定」が常時表示されるようになります。

いつでもすぐにアクセスできて便利ですよ。


よくあるQ&A

Q. 「設定」が消えた?削除されてる?

基本的に削除はできません。非表示になっているだけのことが多いです。
前述の設定を見直してみてください。

Q. 「設定」自体が開かないときは?

システム不具合の可能性があります。以下を試してください:

sfc /scannow

またはPowerShellで再登録:

Get-AppxPackage *windows.immersivecontrolpanel* | Reset-AppxPackage

このコマンドは少し上級者向けですが、設定アプリが正常に動作しない場合に効果的です。


まとめ:「設定」アプリはスタートからいつでも呼び出せる!

Windowsの「設定」アプリは、PCを使いこなすための入口です。

スタートメニューの表示方法やショートカットを覚えておけば、困ったときにすぐ対応できます。

今日のまとめ

  • スタートメニュー→電源ボタンの横の設定ボタン
  • スタートメニュー → すべてのアプリ → 「設定」から開ける
  • スタートにピン留めしておけば迷わない
  • 表示されないときは「個人用設定」→「スタート」でカスタマイズ確認

コメント

タイトルとURLをコピーしました