Windowsセットアップ完全ガイド!新規PC初期設定から最適化まで全手順

Windows

「新しいPCを買ったけど、何から設定すればいい?」 「Windows 11の初期設定で迷っている…」 「必要なアプリは何をインストールすべき?」 「プライバシー設定が心配…」

新しいPCのセットアップは、最初が肝心です!

この記事を読めば、Windowsの初期設定から最適化まで、プロ並みのセットアップができるようになります。セキュリティもパフォーマンスも、すべて完璧に設定しましょう!


スポンサーリンク

Windows初回起動時の設定(OOBE)

ステップ1:地域と言語の設定

1. 国または地域:「日本」を選択
2. 「はい」をクリック

3. キーボードレイアウト:「Microsoft IME」
4. 「はい」をクリック

5. 2つ目のキーボードレイアウト:
   → 通常は「スキップ」でOK

ステップ2:ネットワーク接続

Wi-Fi接続:

1. 利用可能なネットワークから選択
2. パスワード入力
3. 「次へ」

※有線LANの場合は自動認識

ネットワークなしで進めたい場合(Windows 11):

Shift + F10 でコマンドプロンプト起動
→ OOBE\BYPASSNRO と入力
→ 再起動後「インターネット接続なし」が選択可能

ステップ3:Microsoftアカウント vs ローカルアカウント

Microsoftアカウント(推奨):

メリット:
✅ OneDrive自動同期
✅ Microsoft Store利用可能
✅ 設定の同期
✅ BitLocker回復キー自動保存

設定方法:
1. メールアドレス入力
2. パスワード入力
3. 2段階認証(設定済みの場合)

ローカルアカウント:

メリット:
✅ オフライン管理
✅ プライバシー重視

設定方法(Windows 11):
1. 「サインインオプション」
2. 「オフラインアカウント」
3. ユーザー名とパスワード設定

ステップ4:プライバシー設定(重要!)

推奨設定:

□ 音声認識 → オフ(不要なら)
□ 位置情報 → オフ(不要なら)
□ デバイスの検索 → オン(紛失対策)
□ 診断データ → 必須のみ
□ 手書きと入力 → オフ(不要なら)
□ エクスペリエンス → オフ
□ 広告ID → オフ

Windows 11/10 必須の初期設定

1. Windows Update実施

設定手順:
1. 設定(Windows + I)
2. Windows Update
3. 「更新プログラムのチェック」
4. すべてインストール(再起動含む)

※初回は時間がかかります(30分〜1時間)

2. デバイスドライバーの更新

自動更新:

Windows Update → 詳細オプション → 
オプションの更新プログラム
→ ドライバー更新

メーカーサイトから手動更新(推奨):

重要なドライバー:
1. グラフィックドライバー
   - NVIDIA/AMD/Intel公式サイト
2. チップセットドライバー
3. オーディオドライバー
4. ネットワークドライバー

3. ディスプレイ設定

設定 → システム → ディスプレイ

調整項目:
・解像度(ネイティブ解像度推奨)
・拡大縮小(100%/125%/150%)
・リフレッシュレート(ゲーミングPCは144Hz等)
・HDR(対応ディスプレイの場合)
・夜間モード設定

4. 電源プランの最適化

デスクトップPC:

設定 → システム → 電源とバッテリー
→ 電源モード:「最適なパフォーマンス」

詳細設定:
コントロールパネル → 電源オプション
→ 高パフォーマンス選択

ノートPC:

バランス重視:「バランス」
性能重視:「最適なパフォーマンス」
バッテリー重視:「効率的」

セキュリティ設定(必須!)

Windows セキュリティの確認

設定 → プライバシーとセキュリティ → 
Windows セキュリティ

確認項目:
✅ ウイルスと脅威の防止:有効
✅ アカウントの保護:有効
✅ ファイアウォール:有効
✅ アプリとブラウザー制御:有効
✅ デバイスセキュリティ:問題なし

Windows Hello設定(生体認証)

顔認証設定:

設定 → アカウント → サインインオプション
→ Windows Hello 顔認証 → セットアップ

指紋認証設定:

同上 → Windows Hello 指紋認証 → セットアップ
※対応デバイス必要

PIN設定(必須):

最低6桁の数字
※パスワードより高速で安全

UAC(ユーザーアカウント制御)確認

コントロールパネル → ユーザーアカウント → 
ユーザーアカウント制御設定の変更

推奨:デフォルト設定(上から2番目)

必須アプリケーションのインストール

ブラウザ

推奨ブラウザ:
1. Google Chrome
2. Mozilla Firefox
3. Microsoft Edge(標準)

インストール後の設定:
・デフォルトブラウザ設定
・拡張機能インストール
・ブックマーク同期

セキュリティソフト(必要に応じて)

Windows Defenderで十分な場合も多い

有料ソフトが必要な場合:
・Norton
・Kaspersky
・ESET
・ウイルスバスター

生産性ツール

必須級アプリ:

□ 7-Zip(圧縮解凍)
□ Adobe Reader(PDF)
□ Microsoft Office / LibreOffice
□ Google Drive / OneDrive
□ メモアプリ(Notion、OneNote等)

システムユーティリティ

□ PowerToys(Microsoft公式)
□ Everything(高速ファイル検索)
□ Revo Uninstaller(完全削除)
□ CrystalDiskInfo(ディスク診断)
□ HWiNFO(システム情報)

パフォーマンス最適化

不要なスタートアップの無効化

タスクマネージャー(Ctrl+Shift+Esc)
→ スタートアップタブ

無効化推奨:
・Skype
・Spotify
・Steam
・不要なメーカー製ソフト

視覚効果の調整

設定 → システム → バージョン情報 → 
システムの詳細設定 → パフォーマンス設定

選択:
・パフォーマンスを優先する
または
・カスタムで必要な項目のみチェック

ストレージセンサー設定

設定 → システム → ストレージ → 
ストレージセンサー

設定項目:
✅ ストレージセンサーをオン
✅ 一時ファイルを自動削除
✅ ごみ箱を30日後に空にする
✅ ダウンロードフォルダーのクリーンアップ

仮想メモリの最適化

システムの詳細設定 → パフォーマンス → 
詳細設定 → 仮想メモリ

SSD搭載PCの推奨設定:
・システム管理サイズ(自動)

メモリが少ない場合:
・初期サイズ:RAM × 1.5
・最大サイズ:RAM × 3

プライバシー設定の詳細

アクティビティ履歴

設定 → プライバシーとセキュリティ → 
アクティビティ履歴

推奨:
□ アクティビティ履歴を保存しない
□ Microsoftに送信しない

アプリのアクセス許可

各項目を確認:
・位置情報 → 必要なアプリのみ
・カメラ → 必要なアプリのみ
・マイク → 必要なアプリのみ
・連絡先 → オフ推奨
・カレンダー → 必要に応じて
・診断 → オフ推奨

検索の設定

設定 → プライバシーとセキュリティ → 
検索のアクセス許可

推奨:
・セーフサーチ:中程度
・クラウドコンテンツ検索:オフ
・検索履歴:オフ

バックアップと復元の設定

ファイル履歴の設定

設定 → Windows Update → 詳細オプション → 
その他のオプション → バックアップ

設定:
1. 外付けドライブを接続
2. ドライブを選択
3. 自動バックアップをオン
4. フォルダーを追加/除外

システムの復元ポイント作成

コントロールパネル → システム → 
システムの保護

手順:
1. Cドライブを選択
2. 「構成」→「システムの保護を有効にする」
3. 最大使用量を設定(5-10%)
4. 「作成」で手動作成

OneDrive同期設定

重要フォルダーの同期:
・デスクトップ
・ドキュメント
・ピクチャ

容量に注意(無料は5GBまで)

Windows 11特有の設定

スタートメニューのカスタマイズ

設定 → 個人用設定 → スタート

調整項目:
・最近追加したアプリを表示:オフ
・よく使うアプリを表示:オン
・推奨を表示:オフ(広告防止)

タスクバーの設定

設定 → 個人用設定 → タスクバー

カスタマイズ:
・検索:アイコンのみ
・ウィジェット:オフ(不要なら)
・チャット:オフ(Teams不要なら)
・配置:中央 or 左

新しいコンテキストメニュー

古いメニューに戻したい場合:

レジストリエディタで:
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID

新規キー作成:
{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}
→ InprocServer32(空の文字列)

セットアップ後のチェックリスト

必須確認項目

□ Windows Update完了
□ ドライバー最新化
□ セキュリティソフト有効
□ Windows Hello設定
□ バックアップ設定完了
□ 重要データの移行完了
□ プリンター設定
□ ネットワーク共有設定
□ リモートデスクトップ設定(必要なら)
□ 電源プラン最適化

パフォーマンステスト

実施項目:
・起動時間測定
・CrystalDiskMarkでSSD速度確認
・Windows エクスペリエンスインデックス確認
・タスクマネージャーでリソース確認

まとめ:完璧なWindows環境の完成!

今日マスターした重要ポイント:

初回起動時の設定を適切に実施 ✅ Windows Updateを最新に ✅ ドライバーをすべて更新 ✅ セキュリティ設定を強化 ✅ プライバシーを保護 ✅ パフォーマンスを最適化 ✅ バックアップ体制を確立 ✅ 必須アプリをインストール

正しいセットアップは、PCの寿命と快適さを大きく左右します。

最初は時間がかかりますが、この手順通りに設定すれば、安全で高速で使いやすいWindows環境が完成します。

快適なPCライフをお楽しみください!


セットアップ後にやること:

  • 定期的なWindows Update確認
  • 月1回のディスククリーンアップ
  • 3ヶ月ごとのドライバー更新チェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました