Windowsメモリ(RAM)を今すぐ確認!使用状況から増設判断まで完全ガイド

Windows

「パソコンが急に重くなった…メモリが足りないのかな?」 「メモリの使用率ってどこで見るの?」 「8GBで足りてる?16GB必要?どうやって判断すればいい?」

こんな疑問、ありませんか?

実は、Windowsでメモリを確認する方法は10種類以上もあるんです!簡単な方法から詳細な診断まで、目的に応じて使い分けることで、PCの状態を正確に把握できます。

この記事では、3秒で確認できる簡単な方法から、メモリの詳細情報、増設の判断基準まで完全解説。読み終わる頃には、あなたもメモリ管理のエキスパートです!


スポンサーリンク

【最速3秒】今すぐメモリを確認する方法

方法1:タスクマネージャー(一番簡単!)

手順:

  1. Ctrl + Shift + Esc を同時押し
  2. パフォーマンス」タブをクリック
  3. 左側の「メモリ」を選択

見るべきポイント:

使用中:5.2/15.9 GB (33%)
         ↑現在の使用量  ↑搭載メモリ  ↑使用率

危険度判定:
~60%:余裕あり(緑)
60-80%:やや注意(黄)
80%~:要対策(赤)

方法2:タスクバーから素早く確認

Windows 11/10共通:

  1. タスクバーを右クリック
  2. タスクマネージャー」を選択
  3. 簡易表示なら「詳細」をクリック

メモリ使用率が一目で分かります!


メモリの詳細情報を確認する5つの方法

方法1:設定アプリで確認(Windows 11/10)

手順:

  1. Windows + I で設定を開く
  2. システムバージョン情報
  3. 「デバイスの仕様」セクション
  4. 実装RAM を確認

表示例:

実装 RAM:16.0 GB
(使用可能:15.9 GB)

方法2:システム情報で詳細確認

手順:

  1. Windows + Pause キー
  2. または「msinfo32」を実行

確認できる情報:

  • 物理メモリ合計
  • 利用可能な物理メモリ
  • 仮想メモリの状態
  • ページファイルの容量

方法3:コマンドで瞬時に確認

コマンドプロンプトで:

# メモリ容量を確認
wmic memorychip get capacity

# メモリの詳細情報
wmic memorychip list brief

# より詳しい情報
systeminfo | findstr /C:"物理メモリ"

PowerShellで:

# メモリ使用状況
Get-CimInstance Win32_OperatingSystem | Select TotalVisibleMemorySize, FreePhysicalMemory

# メモリモジュール情報
Get-CimInstance Win32_PhysicalMemory | Select Manufacturer, Capacity, Speed

方法4:DirectX診断ツール

手順:

  1. Windows + R → 「dxdiag
  2. 「システム」タブ
  3. 「メモリ」の項目を確認

ゲーム用途なら、ここでの確認が便利!

方法5:リソースモニター(詳細分析)

手順:

  1. タスクマネージャー → パフォーマンス
  2. 下部の「リソースモニターを開く
  3. メモリタブで詳細確認

確認できる情報:

  • プロセスごとの使用量
  • 物理メモリの内訳
  • ハードフォルトの発生状況

メモリ使用状況の見方と判断基準

タスクマネージャーの読み方

項目意味正常値
使用中現在使用しているメモリ60%以下
利用可能すぐ使える空きメモリ2GB以上
コミット済み予約済みメモリ搭載量以下
キャッシュ済み高速化用メモリ多いほど良い
ページプールシステム用メモリ1GB前後
非ページプール固定メモリ500MB以下

圧縮メモリとは?

Windows 10/11の新機能:

通常:使わないデータ → ディスクへ(遅い)
圧縮:使わないデータ → 圧縮してメモリに(速い)

表示例:使用中 (圧縮: 250 MB)
→ 250MBが圧縮されて保存中

メモリ不足のサインと対処法

危険信号TOP5

  1. 使用率が常に80%以上
  2. ディスクアクセスが100%
  3. 「メモリ不足」警告が出る
  4. アプリが頻繁にクラッシュ
  5. PCの動作が異常に遅い

即効!メモリを解放する方法

方法1:不要なアプリを終了

タスクマネージャー → プロセス
メモリ使用量でソート
不要なアプリを「タスクの終了」

方法2:スタートアップを整理

タスクマネージャー → スタートアップ
不要なアプリを「無効化」

方法3:メモリ最適化コマンド

# 管理者権限で実行
echo off | clip

用途別:必要メモリ容量の目安

2025年版 推奨メモリ容量

用途最小推奨理想
ネット・Office4GB8GB16GB
プログラミング8GB16GB32GB
動画編集16GB32GB64GB
ゲーム8GB16GB32GB
3D/CAD16GB32GB64GB+
AI/機械学習16GB32GB64GB+

Windows 11の要件

最小要件: 4GB(64ビット版) 快適動作: 8GB以上 推奨: 16GB以上


メモリの種類と規格を確認

搭載メモリの詳細確認

CPU-Zで確認(無料ツール):

  1. CPU-Zをダウンロード・起動
  2. 「Memory」タブ:容量・種類
  3. 「SPD」タブ:各スロットの詳細

確認できる情報:

  • DDR世代(DDR3/DDR4/DDR5)
  • 動作周波数(2666MHz等)
  • タイミング(CL16等)
  • 製造メーカー

メモリスロットの空き確認

コマンドで確認:

wmic memphysicalmemory get devicelocator, capacity

物理的に確認:

  1. PCのマニュアルで最大容量確認
  2. 現在の使用スロット数を確認
  3. 空きスロット = 全スロット – 使用中

メモリ増設の判断基準

増設が必要なケース

こんな時は増設検討:

  • 使用率が常に70%以上
  • ページファイルを頻繁に使用
  • 複数アプリで作業が多い
  • 仮想マシンを使用
  • 将来的に重い作業予定

増設前のチェックリスト

  • [ ] マザーボードの最大容量確認
  • [ ] 空きスロット数の確認
  • [ ] メモリ規格の確認(DDR4等)
  • [ ] デュアルチャネル対応確認
  • [ ] 予算の確認(8GB:3,000円~)

トラブルシューティング

Q1:表示されるメモリが少ない

原因と対策:

  • 内蔵GPUが使用 → 正常(共有メモリ)
  • 32ビットOS → 3.5GB制限あり
  • メモリ予約 → msconfig で確認

Q2:メモリ使用率が異常に高い

確認事項:

  1. Windows Updateの実行中?
  2. ウイルススキャン中?
  3. メモリリークのアプリ?
  4. Chrome のタブ開きすぎ?

Q3:メモリエラーが疑われる

Windows メモリ診断:

  1. Windows + R → 「mdsched」
  2. 「今すぐ再起動して問題を確認」
  3. 自動でテスト実行

プロのメモリ管理テクニック

仮想メモリの最適化

設定方法:

  1. システムのプロパティ → 詳細設定
  2. パフォーマンス → 設定
  3. 詳細設定 → 仮想メモリ → 変更

推奨設定:

  • 初期サイズ:RAM × 1.5
  • 最大サイズ:RAM × 3
  • SSDに設定すると高速

RAMディスクの活用

メリット:

  • 超高速な一時作業領域
  • SSDの寿命延長
  • ブラウザキャッシュに最適

注意: 電源オフでデータ消失


まとめ:メモリ管理でPCを快適に!

Windowsのメモリ確認は、PCの健康診断のようなもの。定期的にチェックすることで、快適な環境を維持できます。

絶対に覚えるべき3つの方法:

  1. Ctrl + Shift + Esc → パフォーマンス 最も簡単で詳しい情報
  2. 使用率60%以下を維持 これ以上は対策検討
  3. タスクマネージャーで原因特定 メモリ食いアプリを発見

適切なメモリ管理で、PCのパフォーマンスを最大限に引き出しましょう!


今すぐ確認:

  1. タスクマネージャーでメモリ使用率チェック
  2. 70%超えなら不要アプリを終了
  3. 常に高い場合は増設を検討

快適なPC環境で、生産性を向上させましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました