Windows初期化「ドライブのクリーニング」って必要?選び方と実行方法を完全解説

Windows

「個人用ファイルを削除しますか?」 「ファイルの削除のみ行う」 「ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する」

Windows初期化で、この選択画面が出て迷っていませんか?

「ドライブのクリーニングって何?」 「どっちを選べばいいの?」 「時間はどれくらいかかる?」

実は、この選択を間違えると、個人情報が漏洩したり、無駄に長時間待たされたりする可能性があるんです。

この記事では、「ファイルの削除のみ」と「ドライブのクリーニング」の違いから、あなたの状況に最適な選択まで、すべて分かりやすく解説します。

読み終わる頃には、自信を持って初期化を実行できるようになっているはずです!


スポンサーリンク

そもそも「ドライブのクリーニング」って何?

2つの選択肢の違いを理解しよう

Windows初期化時に表示される2つの選択肢、実は大きな違いがあります。

「ファイルの削除のみ行う」とは:

  • データを「削除済み」マークにするだけ
  • 実際のデータは残っている
  • 専用ソフトで復元可能
  • 処理時間:短い(30分〜2時間)

「ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する」とは:

  • データを完全に上書き消去
  • 復元ソフトでも復元不可能
  • より安全にデータを削除
  • 処理時間:長い(2時間〜8時間以上)

削除の仕組みをイメージで理解

通常の削除(ファイルの削除のみ):

本に例えると:

  • 目次から項目を消すだけ
  • 本文のページはそのまま残っている
  • 目次を復元すれば、また読める

クリーニング実行:

本に例えると:

  • 目次を消す+本文のページを黒く塗りつぶす
  • 何が書いてあったか分からなくなる
  • 復元不可能

この違いが、セキュリティに大きく影響します!


どっちを選ぶべき?状況別の選び方ガイド

「ファイルの削除のみ」を選ぶべき場合

こんな時はこちらでOK:

  1. 自分で使い続ける場合
    • PCの調子が悪くなった
    • Windowsを新しくしたい
    • 設定をリセットしたい
  2. 家族に譲る場合
    • 信頼できる相手
    • データ復元の心配がない
  3. 時間がない場合
    • 急いで初期化が必要
    • 仕事で使う予定がある
  4. SSD搭載PCの場合
    • SSDは構造上、復元が困難
    • 通常削除でも比較的安全

「ドライブのクリーニング」を選ぶべき場合

こんな時は必須:

  1. PCを売却・廃棄する場合
    • メルカリやヤフオクで売る
    • リサイクルショップに売る
    • 廃棄処分する
  2. 他人に譲渡する場合
    • 知らない人に譲る
    • 会社のPCを返却
    • レンタルPCを返す
  3. 機密情報を扱っていた場合
    • 仕事のデータ
    • 個人情報(クレジットカード等)
    • プライベートな写真や動画
  4. HDD搭載PCの場合
    • HDDは復元されやすい
    • 必ずクリーニング実行を

迷った時の判断基準

簡単な判断フロー:

PCを手放す?
├─ はい → ドライブのクリーニング
└─ いいえ → ファイルの削除のみ

または

他人が使う?
├─ はい → ドライブのクリーニング
└─ いいえ → ファイルの削除のみ

迷ったら、安全側の「ドライブのクリーニング」を選びましょう。


実際の初期化手順(Windows 10/11)

ステップ1:事前準備

必ずやっておくこと:

  1. データのバックアップ
    • 必要なファイルを外付けHDDやクラウドに保存
    • ブラウザのお気に入りもエクスポート
    • メールデータも忘れずに
  2. プロダクトキーの確認
    • Windowsのプロダクトキー
    • Officeのプロダクトキー
    • その他ソフトのライセンス
  3. 電源接続
    • ノートPCは必ず電源に接続
    • 途中で電源が切れると故障の原因に

ステップ2:初期化の開始

Windows 11の場合:

  1. 設定を開く
    • Windowsキー + I
  2. システム → 回復
    • 左メニューから「システム」
    • 「回復」をクリック
  3. 「このPCをリセット」
    • 「PCをリセットする」をクリック

Windows 10の場合:

  1. 設定を開く
    • Windowsキー + I
  2. 更新とセキュリティ
    • 「回復」をクリック
  3. 「このPCを初期状態に戻す」
    • 「開始する」をクリック

ステップ3:オプションの選択

選択1:個人用ファイルを保持する or すべて削除する

すべて削除する場合:
├─ 個人用ファイルを保持する(設定のみリセット)
└─ すべて削除する ← 完全初期化はこちら

選択2:ファイルの削除方法

削除方法を選択:
├─ ファイルの削除のみ行う(高速)
└─ ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する(安全)

ステップ4:最終確認と実行

確認画面で表示される内容:

  • 削除されるアプリ一覧
  • 設定の変更内容
  • 予想所要時間

「リセット」をクリックすると、初期化が始まります。


所要時間の目安

ファイルの削除のみの場合

一般的な所要時間:

  • SSD搭載PC:30分〜1時間
  • HDD搭載PC:1〜2時間
  • データ量が多い:2〜3時間

時間の内訳:

  1. ファイル削除:10〜30分
  2. Windows再インストール:20〜40分
  3. 初期設定:10〜20分

ドライブのクリーニングの場合

一般的な所要時間:

  • SSD搭載PC:2〜4時間
  • HDD搭載PC:4〜8時間
  • 大容量HDD(1TB以上):8時間以上

時間の内訳:

  1. ドライブのクリーニング:1〜6時間
  2. Windows再インストール:20〜40分
  3. 初期設定:10〜20分

夜に開始して、朝まで放置がおすすめです。


よくあるトラブルと対処法

Q1:初期化が途中で止まった

A:慌てずに待ちましょう。

対処法:

  1. まず2時間は待つ(見た目は止まっていても処理中)
  2. HDDのアクセスランプを確認
  3. それでも動かない場合は強制終了
  4. USBメディアから再インストール

Q2:初期化後、Windowsが起動しない

A:回復ドライブから修復。

手順:

  1. 別のPCで回復ドライブを作成
  2. USBから起動
  3. 「トラブルシューティング」
  4. 「詳細オプション」から修復

Q3:クリーニング中にエラーが出た

A:ディスクに問題がある可能性。

確認方法:

  1. コマンドプロンプトを管理者で起動
  2. chkdsk /fを実行
  3. エラーを修復後、再度初期化

Q4:思ったより時間がかかる

A:正常な場合が多いです。

確認ポイント:

  • HDDアクセスランプが点滅 → 処理中
  • 進行状況が1%でも進む → 正常
  • 12時間以上変化なし → 異常の可能性

Q5:初期化をキャンセルしたい

A:開始後のキャンセルは危険。

注意:

  • 処理開始後は中断しない
  • 中断するとWindowsが起動しなくなる
  • どうしても必要なら、完了を待つ

データを完全に消去する他の方法

より確実な消去方法

専用ソフトを使う:

  • DBAN(無料)
  • CCleaner(ドライブワイパー機能)
  • cipher コマンド(Windows標準)

cipherコマンドの使い方:

1. コマンドプロンプトを管理者で起動
2. cipher /w:C: を実行
3. 空き領域を上書き(3回)

物理的な破壊

最も確実な方法:

  • HDDの場合:ディスクを物理破壊
  • SSDの場合:基板を破壊
  • 専門業者に依頼

ただし、PCは使えなくなります。


セキュリティを高める追加対策

初期化前にやっておくこと

データの事前削除:

  1. ブラウザの履歴・パスワードを削除
  2. 保存されたWiFiパスワードを削除
  3. 個人ファイルを手動削除
  4. ゴミ箱を空にする

BitLockerの解除

暗号化されている場合:

  1. コントロールパネル → BitLocker
  2. 「BitLockerを無効にする」
  3. 復号化完了を待つ
  4. その後初期化

暗号化したまま初期化すると、トラブルの原因になります。


まとめ:あなたに最適な初期化方法を選ぼう!

Windows初期化の「ドライブのクリーニング」は、状況に応じて選ぶことが大切です。

選択の基準(もう一度確認):

ファイルの削除のみ:

  • 自分で使い続ける
  • 時間を節約したい
  • 家族に譲る

ドライブのクリーニング:

  • PCを売却・廃棄
  • 他人に譲渡
  • 機密情報を扱っていた

覚えておくべきポイント:

  1. 迷ったらクリーニング実行
  2. 時間に余裕を持って実行
  3. 必ずバックアップを取る

所要時間の目安:

  • 削除のみ:30分〜2時間
  • クリーニング:2〜8時間以上

初期化は、PCをリフレッシュする良い機会です。

この記事を参考に、適切な方法を選んで、安全に初期化を実行してください。

大切なデータを守りながら、新しいスタートを切りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました