Windowsエクスプローラーでファイル名を一括コピーする方法|簡単テクニック完全ガイド

Windows

「フォルダ内のファイル名をリスト化したい」
「大量のファイル名を一つずつコピーするのは面倒…」

こんな悩みを抱えていませんか?

実は、Windowsには複数のファイル名を一括でコピーできる便利な機能があるんです。仕事で資料リストを作ったり、写真のファイル名を整理したりする時に、この方法を知っているだけで作業時間が大幅に短縮できます。

この記事では、Windows標準機能からフリーソフトまで、ファイル名を一括コピーする様々な方法を詳しく解説します。あなたの用途に合った最適な方法を見つけて、効率的な作業を実現しましょう!


スポンサーリンク

ファイル名の一括コピーとは?

どんな時に使うの?

ファイル名の一括コピーは、フォルダ内のファイル名をまとめて取得する作業のことです。

活用シーン:

  • 資料の目次や索引を作成
  • 写真やビデオのリストを作成
  • 納品ファイルの一覧表を作成
  • 在庫管理や商品リストの整理
  • プロジェクトファイルの進捗管理

コピーできる情報の種類

ファイル名だけでなく、以下の情報も取得できます:

  • ファイル名のみ
  • ファイル名 + 拡張子
  • フルパス(保存場所を含む完全な情報)
  • ファイルサイズや更新日時

用途に応じて、必要な情報を選んでコピーしましょう。


【超簡単】Windows標準機能で一括コピー

方法1:Shift + 右クリックで「パスのコピー」

最もシンプルな方法です。特別なソフトは不要ですよ。

手順:

  1. エクスプローラーでファイルがあるフォルダを開く
  2. コピーしたいファイルを選択
  • 複数選択する場合:Ctrlキーを押しながらクリック
  • 範囲選択する場合:最初のファイルをクリック後、Shiftキーを押しながら最後のファイルをクリック
  1. Shiftキーを押しながら選択したファイルを右クリック
  2. メニューから「パスのコピー」を選択
  3. メモ帳やExcelに貼り付け(Ctrl + V)

コピーされる形式:

"C:\Users\ユーザー名\Documents\ファイル1.pdf"
"C:\Users\ユーザー名\Documents\ファイル2.docx"
"C:\Users\ユーザー名\Documents\ファイル3.xlsx"

注意点:

  • フルパス(完全な保存場所)が含まれます
  • ダブルクォーテーション(””)で囲まれます
  • ファイル名だけ欲しい場合は、後で編集が必要です

方法2:アドレスバーを活用

エクスプローラーのアドレスバー(上部の場所が表示される部分)を使います。

手順:

  1. ファイルを選択
  2. アドレスバーをクリック
  • フォルダのパスが表示される
  1. ファイル名を含めたパスが表示されるので、そのままコピー

使い所:
単一ファイルのパスを素早く取得したい時に便利です。


コマンドプロンプトを使った方法

少し上級者向けですが、様々な形式でファイル名を取得できます。

基本的なファイル名リストの作成

手順:

  1. ファイルがあるフォルダを開く
  2. アドレスバーに「cmd」と入力してEnter
  • そのフォルダでコマンドプロンプトが開く
  1. 以下のコマンドを入力:
   dir /b > filelist.txt
  1. Enterキーを押す
  2. 同じフォルダ内に「filelist.txt」が作成される
  3. テキストファイルを開くと、ファイル名の一覧が表示される

出力例:

ファイル1.pdf
ファイル2.docx
ファイル3.xlsx
filelist.txt

コマンドのバリエーション

ファイル名のみ(拡張子なし):

dir /b > filelist.txt

サブフォルダも含める:

dir /b /s > filelist.txt

特定の種類のファイルだけ:

dir /b *.jpg > imagelist.txt

(この例では、JPG画像だけをリスト化)

詳細情報も含める:

dir > filelist.txt

(ファイルサイズ、更新日時なども含まれます)

クリップボードに直接コピー

ファイルを作らず、直接コピーする方法もあります。

手順:

  1. コマンドプロンプトで以下を入力:
   dir /b | clip
  1. Enterキーを押す
  2. メモ帳やExcelに貼り付け(Ctrl + V)

これで、ファイルを作成せずに直接コピーできます!


PowerShellを使った高度な方法

PowerShellは、Windowsに標準搭載されている強力なツールです。

フルパス付きでコピー

手順:

  1. ファイルがあるフォルダを開く
  2. アドレスバーに「powershell」と入力してEnter
  3. 以下のコマンドを入力:
   Get-ChildItem | Select-Object FullName | clip
  1. メモ帳やExcelに貼り付け

出力例:

C:\Users\ユーザー名\Documents\ファイル1.pdf
C:\Users\ユーザー名\Documents\ファイル2.docx
C:\Users\ユーザー名\Documents\ファイル3.xlsx

ファイル名のみをコピー

コマンド:

Get-ChildItem | Select-Object Name | clip

複数の情報を取得

ファイル名、サイズ、更新日時をまとめて取得:

コマンド:

Get-ChildItem | Select-Object Name, Length, LastWriteTime | clip

出力例:

Name              Length   LastWriteTime
ファイル1.pdf      524288   2025/10/06 10:30:00
ファイル2.docx     102400   2025/10/05 15:45:00

フリーソフトを使った簡単な方法

もっと手軽にファイル名をコピーしたい方向けです。

おすすめソフト:FlexibleRenamer

特徴:

  • ファイル名の一括コピーに特化
  • 様々な形式で出力可能
  • 無料で使える

使い方:

  1. FlexibleRenamerをダウンロード&インストール
  2. ソフトを起動してファイルをドラッグ&ドロップ
  3. 「ファイルリスト」タブを開く
  4. 出力形式を選択(ファイル名のみ、フルパスなど)
  5. 「クリップボードにコピー」をクリック
  6. 好きな場所に貼り付け

その他の便利ソフト

FileListCreator:

  • ファイルリストを簡単に作成
  • CSV形式での出力が可能
  • フォルダ構造も保持できる

ReNamer:

  • ファイル名の一括変更がメイン
  • リスト出力機能も充実

用途別の活用テクニック

Excelでファイル名リストを作成

手順:

  1. 上記のいずれかの方法でファイル名をコピー
  2. Excelを開いて貼り付け
  3. 「データ」タブ→「区切り位置」を選択
  4. 必要に応じてパスとファイル名を分割
  5. 関数で拡張子を削除:
   =LEFT(A1,FIND(".",A1)-1)
  1. 見栄えを整えて完成

ファイル名から情報を抽出

例えば「2025-10-06_会議資料.pdf」のような命名規則がある場合:

日付部分を抽出:

=LEFT(A1,10)

説明部分を抽出:

=MID(A1,12,100)

HTMLリンクリストを作成

Webページ用のファイルリンクを作成できます。

PowerShellコマンド:

Get-ChildItem | ForEach-Object { "<li><a href='$($_.Name)'>$($_.Name)</a></li>" } | clip

パスとファイル名の編集テクニック

ダブルクォーテーションを削除

「パスのコピー」で取得した情報から””を削除する方法:

方法1:置換機能を使う

  1. メモ帳やExcelに貼り付け
  2. Ctrl + Hで置換画面を開く
  3. 検索する文字列:"(ダブルクォーテーション)
  4. 置換後の文字列:(空欄)
  5. 「すべて置換」をクリック

方法2:PowerShellで処理

Get-ChildItem | Select-Object FullName | clip

(こちらは最初から””なし)

フルパスからファイル名だけ抽出

Excelの関数を使う:

=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("*",SUBSTITUTE(A1,"\","*",LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"\","")))))

この関数で、パスからファイル名だけを取り出せます。

拡張子を削除

Excelの関数:

=LEFT(A1,FIND(".",A1)-1)

JPGやPDFなどの拡張子部分を除いたファイル名が取得できます。


トラブルシューティング

Q1. パスのコピーが表示されない

原因:
Shiftキーを押し忘れています。

解決法:

  • 必ずShiftキーを押しながら右クリック
  • キーボードが正常か確認
  • 別のキーボードで試す

Q2. コマンドが動かない

原因:
コマンドの入力ミスや、フォルダの権限不足が考えられます。

解決法:

  • コマンドを正確にコピー&ペースト
  • 管理者権限でコマンドプロンプトを起動
  • フォルダの場所を確認

Q3. 文字化けする

原因:
文字エンコード(文字の表現方法)の問題です。

解決法:

  • メモ帳で開く時に「UTF-8」を選択
  • PowerShellでは文字化けしにくい
  • Excelに貼り付けてから整形

Q4. サブフォルダのファイル名も取得したい

解決法:

コマンドプロンプトの場合:

dir /b /s > filelist.txt

PowerShellの場合:

Get-ChildItem -Recurse | Select-Object FullName | clip

まとめ:効率的なファイル名コピーで時間短縮!

ファイル名の一括コピーは、知っているだけで作業効率が劇的に向上します。

この記事のポイント:

  • Shift + 右クリック「パスのコピー」が最も手軽
  • コマンドプロンプトで様々な形式に対応
  • PowerShellで高度な情報取得が可能
  • フリーソフトでより簡単に操作
  • Excelと組み合わせて整形・活用
  • 用途に応じて最適な方法を選ぶ

まずは簡単なShift + 右クリックから試してみてください。

慣れてきたら、コマンドプロンプトやPowerShellで、より細かい指定ができるようになります。

ファイル名の一括コピーをマスターして、面倒なリスト作成作業から解放されましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました