【初心者向け】Windows11でファイルを圧縮する方法|ZIPファイルの作り方

プログラミング・IT

スポンサーリンク

圧縮(ZIP)とは?

ファイルやフォルダーを1つにまとめて容量を減らし、メール添付や共有をしやすくする形式です。
Windows11には標準機能でZIP圧縮が搭載されているので、追加ソフトなしで使えます。


Windowsで圧縮する基本手順(ZIPファイル作成)

Step①:圧縮したいファイルまたはフォルダーを選択

  • エクスプローラを開く
  • ファイル1つでも、複数でも、フォルダーでもOK

Step②:右クリックして「送る」を選択

  1. 選択した状態で 右クリック
  2. 表示されたメニューから「圧縮先…」を選択
  3. ファイル形式(ZIP)を選択(zip以外にTAR, 7zなどを選べる)

以下の手順でも出来る。

  1. 選択した状態で 右クリック
  2. 表示されたメニューから「その他のオプションを確認」をクリック
  3. 送る(N)」を選択
  4. 圧縮(ZIP形式)フォルダー」をクリック

Step③:ZIPファイルが作成される

  • 同じ場所に ファイル名.zip という圧縮ファイルが作られます
  • 任意でファイル名を変更できます

これで完了です!


解凍(展開)方法

  • ZIPファイルを右クリック → 「すべて展開」ボタンを押す→展開先を選択
  • エクスプローラーの上部のツールバーの「全て展開」ボタンを押す→(上記と同じ手順)

まとめ|Windowsの圧縮・解凍の基本

操作内容手順
圧縮する方法ファイル右クリック → 送る → 圧縮(ZIP形式)フォルダー
解凍する方法・ZIPファイルを右クリック → 「すべて展開」ボタンを押す→展開先を選択
・エクスプローラーの上部のツールバーの「全て展開」ボタンを押す→(上記と同じ手順)

コメント

タイトルとURLをコピーしました