「OneDriveの同期を止めたいけど、やり方が分からない」「勝手にファイルがアップロードされて困っている」「パソコンが重くなった原因がOneDriveかもしれない」といった悩みを抱えていませんか?
Windows10では、OneDriveがシステムに深く組み込まれているため、知らないうちに大切なファイルが同期されていることがよくあります。でも安心してください。適切な手順を踏めば、データを失うことなく安全に同期を解除できます。
今回は、Windows10でOneDriveの同期を解除する方法を、初心者の方でも迷わずできるよう詳しく解説します。一時的な停止から完全な同期解除まで、状況に応じた複数の方法をご紹介するので、あなたのニーズに合った解決策が必ず見つかりますよ。
OneDrive同期の仕組みと解除前の確認事項

Windows10でのOneDrive同期の特徴
Windows10のOneDriveには、従来のバージョンとは異なる特徴があります。最も重要なのがファイルオンデマンド機能です。この機能により、すべてのファイルがローカルに保存されるわけではなく、クラウド上にのみ存在するファイルもあります。
ファイルの状態は、エクスプローラーでアイコンを見ることで確認できます。緑のチェックマークが付いているファイルはローカルに保存済み、雲マークが付いているファイルはクラウド上のみに存在し、白い輪郭のアイコンはオンデマンドで利用可能な状態を示しています。
この仕組みを理解せずに同期を解除すると、重要なファイルにアクセスできなくなる可能性があるため、事前の確認が欠かせません。
同期解除前に必要な準備作業
同期を解除する前に、以下の準備作業を必ず行いましょう。
重要ファイルの確認とダウンロード: OneDriveフォルダ内で、雲マークが付いているファイルを確認してください。これらのファイルは現在クラウド上にのみ存在するため、同期を解除する前にローカルにダウンロードする必要があります。
ファイルを右クリックして「常にこのデバイス上に保持する」を選択すると、ローカルにファイルがダウンロードされます。重要な文書や写真などは、すべてこの作業を行っておきましょう。
バックアップの作成: 念のため、重要なファイルは外部ドライブやUSBメモリにバックアップを作成することをおすすめします。同期解除の過程で予期しない問題が発生する可能性もゼロではありません。
他の同期フォルダの確認: デスクトップやドキュメントフォルダがOneDriveと同期されている場合があります。これらのフォルダ内の重要なファイルも事前に確認し、必要に応じてバックアップを取っておきましょう。
OneDriveアカウントの種類による違い
Windows10では、個人用Microsoftアカウントと職場・学校アカウントで、OneDriveの動作が異なります。
個人用アカウントの場合: 比較的自由に設定変更ができ、完全な同期解除も可能です。ただし、他のMicrosoftサービス(OutlookやOffice)との連携に影響が出る場合があります。
職場・学校アカウントの場合: 組織のポリシーにより、一部の設定変更が制限されている可能性があります。完全な同期解除ができない場合は、システム管理者に相談が必要になることもあります。
この章では、OneDrive同期の仕組みと解除前の準備について説明しました。次に、具体的な同期解除の手順について詳しく見ていきましょう。
一時的な同期停止の方法
タスクトレイからの簡単停止
最も手軽にできるのが、タスクトレイからの一時停止です。この方法なら、設定を大きく変更することなく、すぐに同期を止められます。
手順:
- 画面右下のタスクトレイ(通知領域)にある白い雲のOneDriveアイコンをクリック
- 表示されたウィンドウの右上にある設定アイコン(歯車マーク)をクリック
- 「同期を一時停止」を選択
- 停止時間を選択(2時間、8時間、24時間のいずれか)
この方法で停止した場合、指定した時間が経過すると自動的に同期が再開されます。「今だけ同期を止めたい」という場合や、パソコンの動作が重い時の応急措置として便利です。
作業に集中したい時やプレゼンテーション中に通知を止めたい時など、短時間だけ同期を停止したい場面でよく使われます。
設定画面からの詳細な停止設定
より詳細な制御を行いたい場合は、OneDriveの設定画面から操作します。
設定画面へのアクセス:
- タスクトレイのOneDriveアイコンを右クリック
- 「設定」を選択
- OneDriveの設定ダイアログが開く
主要な設定項目:
- 「Windowsにサインインしたときに OneDrive を自動的に開始する」: このチェックを外すと、パソコン起動時にOneDriveが自動起動しなくなります
- 「ファイル エクスプローラーに OneDrive を表示する」: エクスプローラーのサイドバーからOneDriveを非表示にできます
- 「Office アプリケーションを使用してファイルを同期する」: Office製品との連携を無効にできます
これらの設定を組み合わせることで、OneDriveの動作を細かく制御できます。完全に停止するのではなく、必要最小限の機能だけを残したい場合に適しています。
フォルダ単位での同期制御
すべての同期を止めるのではなく、特定のフォルダだけ同期を停止したい場合もあります。
フォルダ別同期設定の手順:
- OneDriveの設定画面を開く
- 「アカウント」タブを選択
- 「フォルダーの選択」ボタンをクリック
- 同期したくないフォルダのチェックを外す
- 「OK」をクリックして設定を保存
この方法を使えば、例えば「ドキュメントは同期するが、容量の大きい写真フォルダは同期しない」といった細かい設定ができます。OneDriveを完全に停止するのではなく、賢く使い分けたい方におすすめです。
注意点: フォルダの同期を停止すると、そのフォルダ内のファイルはローカルからは削除されませんが、新しい変更は同期されなくなります。また、他のデバイスからの変更も反映されなくなるので注意が必要です。
この章では、一時的な同期停止方法について説明しました。次に、より根本的な解決策である完全な同期解除について見ていきましょう。
完全な同期解除の手順
アカウントのリンク解除
OneDriveの同期を完全に解除する最も確実な方法は、アカウントのリンクを切断することです。
アカウントリンク解除の手順:
- タスクトレイのOneDriveアイコンを右クリック
- 「設定」を選択
- 「アカウント」タブを開く
- 「このPCのリンク解除」をクリック
- 確認ダイアログで「アカウントのリンクを解除」をクリック
この操作により、OneDriveとパソコンの接続が完全に切断されます。ただし、OneDriveフォルダ内のファイルはローカルに残るので、データが失われる心配はありません。
リンク解除後の状態:
- OneDriveフォルダは通常のローカルフォルダになります
- ファイルの変更はクラウドに反映されなくなります
- 他のデバイスからの変更も受信しなくなります
- OneDriveの容量制限通知なども表示されなくなります
同期フォルダの移動と整理
リンクを解除した後、OneDriveフォルダ内のファイルを適切な場所に移動しましょう。
ファイル移動の推奨手順:
- エクスプローラーでOneDriveフォルダを開く
- 重要なファイルを「ドキュメント」「ピクチャ」などの標準フォルダに移動
- 不要なファイルがないか確認して削除
- 空になったOneDriveフォルダを削除
移動時の注意点: ショートカットやプログラムの設定で、OneDriveフォルダ内のファイルを直接参照している場合があります。ファイルを移動した後は、これらの参照先も更新する必要があります。
また、デスクトップやドキュメントフォルダがOneDriveにリダイレクトされていた場合は、元の場所に戻す作業も必要になります。
Windows設定からの同期無効化
Windows10の設定アプリからもOneDriveの同期を無効化できます。
設定アプリからの操作:
- スタートメニューから「設定」を開く
- 「アカウント」を選択
- 左側メニューから「バックアップ」を選択
- 「OneDriveにファイルをバックアップ」の設定をオフにする
さらに、以下の設定も確認しましょう:
- 「プライバシー」→「バックグラウンドアプリ」
- OneDriveをオフに設定
- 「システム」→「ストレージ」→「ストレージセンサー」
- OneDrive関連の設定をオフにする
レジストリによる同期機能の完全無効化
より技術的な方法として、レジストリエディタを使用した完全無効化があります。注意:レジストリの編集は慎重に行ってださい。
レジストリ編集手順:
- Windowsキー + R で「regedit」と入力
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\OneDrive
に移動- 「DisableFileSyncNGSC」というDWORD値を作成
- 値を「1」に設定
この設定により、OneDriveの同期機能がシステムレベルで無効化されます。ただし、この方法は上級者向けであり、設定を元に戻すのも技術的な知識が必要です。
この章では、完全な同期解除の方法について説明しました。次に、特定の状況での同期解除について詳しく見ていきましょう。
特定フォルダの同期解除と選択的設定

デスクトップ同期の解除方法
Windows10では、デスクトップフォルダがOneDriveと自動的に同期される場合があります。これにより、デスクトップのファイルが予期せずクラウドにアップロードされることがあります。
デスクトップ同期解除の手順:
- OneDriveの設定画面を開く
- 「バックアップ」タブを選択
- 「バックアップを管理」をクリック
- デスクトップの項目で「バックアップを停止」を選択
- 確認ダイアログで「バックアップを停止」をクリック
解除後の注意点: デスクトップ同期を解除すると、現在デスクトップにあるファイルがどこに保存されるか確認が重要です。通常は元のローカルデスクトップフォルダに戻りますが、念のため重要なファイルは別途バックアップを取っておきましょう。
ドキュメントフォルダの同期解除
ドキュメントフォルダも同様に同期解除できます。
ドキュメント同期解除の手順:
- OneDriveの「バックアップ」設定を開く
- ドキュメントの項目で「バックアップを停止」を選択
- ファイルの移動先を確認する
- 必要に応じてファイルを手動で整理する
移動先の確認方法: 解除後、ドキュメントフォルダのパスがC:\Users\ユーザー名\OneDrive\ドキュメント
からC:\Users\ユーザー名\ドキュメント
に変更されます。既存のアプリケーションが正しい場所を参照しているか確認しましょう。
写真・画像フォルダの同期制御
写真フォルダは容量が大きくなりがちなので、同期を制御したいユーザーが多いフォルダです。
写真同期の細かな制御:
- OneDriveの設定で「自動保存」タブを選択
- 「写真と動画」の設定を「オフ」に変更
- 「スクリーンショットを自動的に保存する」もオフにする
- 既存の写真フォルダの同期設定も確認する
カメラロールの自動アップロード停止: スマートフォンやデジカメから取り込んだ写真が自動的にOneDriveにアップロードされる機能も停止できます。「自動保存」設定で「カメラロール」をオフにしてください。
選択的同期の活用方法
完全に同期を解除するのではなく、必要なフォルダだけを選んで同期することも可能です。
選択的同期の設定手順:
- OneDriveの「アカウント」タブを開く
- 「フォルダーの選択」をクリック
- 同期したいフォルダだけにチェックを入れる
- 不要なフォルダのチェックを外す
- 設定を保存する
選択的同期のメリット:
- 必要なデータだけをクラウドで管理できる
- ローカルストレージの容量を節約できる
- 同期時間を短縮できる
- プライベートなファイルの意図しないアップロードを防げる
注意すべきポイント: 選択的同期を設定する際は、フォルダ間の依存関係に注意が必要です。例えば、アプリケーションの設定ファイルが含まれるフォルダの同期を停止すると、他のデバイスでアプリが正しく動作しない可能性があります。
この章では、特定フォルダの同期解除と選択的設定について説明しました。次に、同期解除後に発生する可能性のある問題とその対処法について見ていきましょう。
同期解除後のトラブル対処法
ファイルが見つからない問題の解決
同期解除後によく発生するのが、「ファイルがどこにあるか分からなくなった」という問題です。
ファイル探索の手順:
- エクスプローラーで検索機能を使用
- ファイル名の一部を検索ボックスに入力
- 「PC」全体を対象に検索を実行
- 見つかったファイルの場所を確認
よくあるファイルの移動先:
- デスクトップのファイル:
C:\Users\ユーザー名\Desktop
- ドキュメントのファイル:
C:\Users\ユーザー名\Documents
- 写真のファイル:
C:\Users\ユーザー名\Pictures
- OneDriveフォルダ:
C:\Users\ユーザー名\OneDrive
検索のコツ: ファイル名が思い出せない場合は、ファイルの種類や更新日時で検索しましょう。例えば「種類:Word文書 更新日時:先週」といった条件で絞り込むことができます。
Office製品との連携問題
OneDriveの同期を解除すると、Microsoft Office製品との連携に影響が出る場合があります。
既定の保存場所の変更:
- Word、Excel、PowerPointなどを開く
- 「ファイル」→「オプション」→「保存」
- 「既定のファイルの場所」をローカルドライブに変更
- 「文書の既定の場所」も適切なフォルダに設定
最近使用したファイルの表示問題: OneDrive同期解除後、Office の「最近使用したファイル」リストにアクセスできないファイルが表示される場合があります。これらのファイルは手動でリストから削除するか、「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」で「最近使用したファイルの一覧をクリア」を実行してください。
エクスプローラーの表示問題
同期解除後も、エクスプローラーにOneDrive関連の表示が残る場合があります。
サイドバーからOneDriveを非表示:
- エクスプローラーを開く
- 左側サイドバーのOneDriveを右クリック
- 「ナビゲーションウィンドウに表示しない」を選択
レジストリによる完全な非表示化: より確実に非表示にしたい場合は、レジストリエディタで以下の設定を変更します:
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}
「System.IsPinnedToNameSpaceTree」の値を「0」に変更してください。
自動再接続の防止方法
Windows Updateや設定の変更により、OneDriveが自動的に再接続される場合があります。
自動再接続防止の設定:
- グループポリシーエディタ(gpedit.msc)を開く
- 「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「OneDrive」
- 「OneDriveをファイル記憶域として使用することを禁止する」を有効化
Windows Home版での対処: Home版ではグループポリシーエディタが使用できないため、レジストリエディタで同等の設定を行います:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\OneDrive
「DisableFileSyncNGSC」のDWORD値を「1」に設定してください。
パフォーマンス改善の確認
同期解除後、期待したパフォーマンス改善が見られない場合の確認点をご紹介します。
リソース使用量の確認:
- タスクマネージャーを開く(Ctrl + Shift + Esc)
- 「プロセス」タブでOneDrive関連のプロセスがないか確認
- CPU使用率とメモリ使用量の変化を観察
起動時間の測定: 同期解除前後でパソコンの起動時間を比較してみましょう。大幅な改善が見られない場合は、他の要因がパフォーマンス低下の原因かもしれません。
この章では、同期解除後のトラブル対処法について説明しました。最後に、今回の内容をまとめて、状況に応じた最適な解決策を提案します。
まとめ:状況に応じた最適な同期解除方法を選択しよう
今回は、Windows10でOneDriveの同期を解除する方法について、基本的な一時停止から完全な解除まで詳しく解説してきました。OneDriveの同期で困っていた方にとって、最適な解決策が見つかったのではないでしょうか。
重要なポイントの振り返り:
- 事前準備:ファイルオンデマンドの仕組みを理解し、重要なファイルは必ずローカルに保存
- 一時停止:タスクトレイから簡単に設定でき、短時間だけ同期を止めたい場合に最適
- 完全解除:アカウントのリンク解除により、根本的に同期を停止可能
- 選択的制御:フォルダ単位での制御により、必要な部分だけを同期継続
- トラブル対処:ファイルの場所確認、Office連携、自動再接続防止への対応が重要
状況別の最適な選択方法:
パソコンが重い時の応急措置なら: タスクトレイからの一時停止で十分です。2時間から24時間の期間を選択でき、その間は同期処理が停止してパフォーマンスが改善されます。
特定のフォルダだけ同期を止めたいなら: フォルダ選択機能を使って、写真フォルダやデスクトップなどの大容量フォルダだけを同期対象から外しましょう。必要な文書は同期を継続できます。
OneDriveを全く使わないなら: アカウントのリンク解除による完全な同期停止がおすすめです。ただし、事前のファイル確認とバックアップは必須です。
会社のパソコンで情報漏洩が心配なら: レジストリやグループポリシーによる完全無効化を検討してください。システム管理者と相談の上で実施することをおすすめします。
実践的な活用提案:
OneDriveの同期解除は、単にパフォーマンス改善だけでなく、プライバシー保護やデータ管理の最適化にもつながります。特に個人情報や機密データを扱う方にとって、意図しないクラウド同期を防ぐことは重要なセキュリティ対策です。
また、古いパソコンや容量の少ないパソコンを使っている方には、同期解除による動作改善効果が大きく期待できます。同期処理によるCPU負荷やディスク容量の圧迫が解消され、より快適にパソコンを使用できるようになるでしょう。
同期解除を行う際は、段階的に実施することが大切です。いきなり完全解除するのではなく、まず一時停止で効果を確認し、問題がないことを確認してから本格的な解除を実行してください。
OneDriveの同期解除により、あなたのパソコン環境がより快適で安全になることを願っています。今回紹介した方法を参考に、自分の使用状況に最も適した解決策を選択して、ストレスフリーなWindows10ライフを実現してください。
コメント