Windows Update手動実行の完全ガイド【今すぐ更新する方法】

Windows

「Windows Updateが自動で更新されない」
「セキュリティ更新プログラムをすぐに適用したい」
「新機能をいち早く試したい」
そんな時はありませんか?

この記事では、Windows Updateを手動で実行する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

Windows Updateの手動実行が必要な理由

自動更新だけでは不十分なケース

Windowsは通常、自動でアップデートを行いますが、以下のような場面では手動での更新が必要になります。

手動更新が必要な状況

  • セキュリティの緊急アップデートをすぐに適用したい
  • 自動更新が正しく動作していない
  • 新しい機能をいち早く試したい
  • システムに問題があり、更新で解決を試みたい
  • インターネット接続が不安定で自動更新が失敗する
  • 会社のポリシーで自動更新が無効になっている

手動更新のメリット

  • 任意のタイミングで更新できる
  • 更新の進行状況を確認できる
  • 問題がある更新を避けることができる
  • システムの状態を把握しながら更新可能

基本的な手動更新方法(Windows 10/11)

設定画面からの手動更新

最も簡単で確実な方法です。

Windows 11での手順

  1. 設定アプリを開く
    • 「スタート」ボタンをクリック
    • 「設定」(歯車のアイコン)をクリック
    • またはキーボードで「Windowsキー + I」
  2. Windows Updateにアクセス
    • 左側のメニューから「Windows Update」をクリック
    • 現在の更新状況が表示される
  3. 更新プログラムを手動チェック
    • 「更新プログラムのチェック」ボタンをクリック
    • システムが最新の更新プログラムを検索開始
  4. 更新プログラムのインストール
    • 利用可能な更新が見つかると自動でダウンロード開始
    • 「今すぐ再起動」または「後で再起動」を選択

Windows 10での手順

  1. 設定アプリを開く
    • 「スタート」メニュー→「設定」をクリック
    • またはキーボードで「Windowsキー + I」
  2. 更新とセキュリティを選択
    • 設定画面で「更新とセキュリティ」をクリック
  3. Windows Updateページで更新チェック
    • 左側メニューの「Windows Update」を選択
    • 「更新プログラムのチェック」をクリック
  4. 更新の実行
    • 更新プログラムが見つかると自動でインストール開始
    • 必要に応じて再起動を実行

更新中の確認ポイント

更新の進行状況

  • 「ダウンロード中」:更新ファイルの取得中
  • 「インストール中」:システムへの適用中
  • 「再起動の準備完了」:インストール完了、再起動待ち

重要な注意事項

  • 更新中は電源を切らないこと
  • 安定したインターネット接続を維持
  • 重要な作業は事前に保存
  • 時間に余裕がある時に実行

コマンドプロンプトを使った手動更新

上級者向けの方法ですが、設定画面が使えない場合に有効です。

UsoClientコマンドの使用

基本的な手順

  1. 管理者権限でコマンドプロンプトを開く
    • 「スタート」メニューで「cmd」と検索
    • 「コマンドプロンプト」を右クリック
    • 「管理者として実行」を選択
  2. 更新スキャンを開始UsoClient StartScan
    • このコマンドで更新プログラムの検索が開始される
  3. ダウンロードを開始UsoClient StartDownload
    • 見つかった更新プログラムのダウンロードが開始
  4. インストールを開始UsoClient StartInstall
    • ダウンロード完了後、インストールを実行

PowerShellを使った更新

Windows Update PowerShellモジュールの利用

  1. PowerShellを管理者として開く
    • 「スタート」メニューで「PowerShell」を検索
    • 「Windows PowerShell」を右クリック
    • 「管理者として実行」を選択
  2. PowerShellモジュールをインストールInstall-Module PSWindowsUpdate
    • 初回のみ実行が必要
  3. 更新プログラムを検索Get-WindowsUpdate
    • 利用可能な更新プログラムの一覧が表示
  4. 更新プログラムをインストールInstall-WindowsUpdate -AcceptAll -AutoReboot
    • すべての更新を自動でインストール・再起動

特定の更新プログラムの手動インストール

Microsoft Update Catalogの活用

特定の更新プログラムだけをインストールしたい場合の方法です。

手順

  1. Microsoft Update Catalogにアクセス
    • ブラウザで「Microsoft Update Catalog」を検索
    • 公式サイトにアクセス
  2. 必要な更新プログラムを検索
    • KB番号や更新の説明で検索
    • 例:「KB5000802」
  3. 適切な更新プログラムを選択
    • OSのバージョンとアーキテクチャ(x64/x86)を確認
    • 「ダウンロード」ボタンをクリック
  4. .msuファイルを実行
    • ダウンロードしたファイルをダブルクリック
    • Windows Update Standaloneインストーラーが起動
    • 画面の指示に従ってインストール

オプション更新プログラムの手動適用

Windows 11での手順

  1. 設定→Windows Update
  2. 「詳細オプション」をクリック
  3. 「オプション更新プログラム」を選択
  4. 必要な更新プログラムにチェック
    • ドライバー更新
    • 機能アップデート
    • 品質更新プログラム
  5. 「ダウンロードしてインストール」をクリック

更新プログラムのインストール状況確認

インストール履歴の確認

設定画面からの確認

  1. Windows Update設定を開く
  2. 「更新の履歴」をクリック
  3. インストール済み更新の一覧を確認
    • 成功した更新:緑のチェックマーク
    • 失敗した更新:赤の×マーク
    • 保留中の更新:オレンジの時計マーク

コマンドでの確認

systeminfo | findstr /B /C:"Hotfix"
  • インストール済みの更新プログラム一覧を表示

更新プログラムのアンインストール

問題のある更新を削除したい場合:

  1. 設定→アプリ→インストール済み更新プログラム
  2. 削除したい更新プログラムを選択
  3. 「アンインストール」をクリック

よくあるトラブルと解決方法

更新プログラムのチェックが終わらない

原因と対策

Windows Updateサービスの再起動

  1. 「サービス」アプリを開く(services.msc)
  2. 「Windows Update」サービスを探す
  3. 右クリック→「再開」を選択

Windows Updateのキャッシュクリア

net stop wuauserv
rd /s /q C:\Windows\SoftwareDistribution
net start wuauserv

エラーコードが表示される場合

よくあるエラーと対処法

0x80070002エラー

  • システムファイルの修復を実行
sfc /scannow
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

0x8024402fエラー

  • インターネット接続を確認
  • プロキシ設定を確認
  • Windows Updateトラブルシューターを実行

0x80240034エラー

  • ディスク容量を確認
  • 一時ファイルを削除
  • 不要なプログラムをアンインストール

更新後に問題が発生した場合

システムの復元

  1. 「コントロールパネル」→「システム」
  2. 「システムの保護」をクリック
  3. 「システムの復元」を実行
  4. 更新前の復元ポイントを選択

更新プログラムの削除

  • 設定→更新とセキュリティ→回復
  • 「前のバージョンのWindows 10に戻す」(10日以内)

自動更新設定の管理

自動更新の一時停止

Windows 11での設定

  1. 設定→Windows Update
  2. 「更新の一時停止」を選択
  3. 最大35日間まで一時停止可能

グループポリシーでの制御(Pro版以上)

  1. 「gpedit.msc」を実行
  2. コンピューターの構成→管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Windows Update
  3. 「自動更新を構成する」を編集

従量制課金接続での設定

データ使用量を抑えたい場合

  1. 設定→ネットワークとインターネット
  2. 接続しているネットワークを選択
  3. 「従量制課金接続として設定する」をオンにする
  4. 重要な更新のみダウンロードされる

更新プログラムの種類と優先度

更新プログラムの分類

セキュリティ更新プログラム

  • 最優先で適用すべき更新
  • セキュリティの脆弱性を修正
  • 毎月第2火曜日(パッチチューズデー)にリリース

品質更新プログラム

  • バグ修正や安定性向上
  • 月1回程度リリース
  • 比較的安全に適用可能

機能更新プログラム

  • 新機能の追加
  • 年2回程度リリース(春・秋)
  • 大きな変更を含むため慎重に検討

ドライバー更新プログラム

  • ハードウェアドライバーの更新
  • オプション更新として提供
  • 問題がない場合は更新不要

更新の優先順位

推奨する更新順序

  1. セキュリティ更新プログラム
  2. 重要な品質更新プログラム
  3. ドライバー更新プログラム
  4. 機能更新プログラム

まとめ

Windows Updateの手動実行は、以下の方法で簡単に行えます:

最も簡単な方法

  1. 設定アプリを開く(Windowsキー + I)
  2. Windows Update を選択
  3. 「更新プログラムのチェック」をクリック

手動更新を行うべきタイミング

  • セキュリティ更新プログラムがリリースされた時
  • システムに問題がある時
  • 新機能を早く試したい時
  • 自動更新が機能していない時

重要なポイント

  • 更新前に重要なデータをバックアップ
  • 安定したインターネット接続を確保
  • 時間に余裕がある時に実行
  • 更新中は電源を切らない

トラブル時の対処

  • Windows Updateトラブルシューターを実行
  • サービスの再起動
  • システムファイルの修復
  • 必要に応じて専門家に相談

コメント

タイトルとURLをコピーしました