Windows Terminalの文字色を変更する方法|GUI設定とJSON設定で自在にカスタマイズ

Windows

Windows Terminalを使っていて、こんなことで困っていませんか?

  • 標準の文字色が見にくい
  • 自分好みの色にカスタマイズしたい
  • 作業内容によって色分けしたい
  • おしゃれなターミナル環境を作りたい

実は、Windows Terminalでは文字色や背景色を自由に変更することができます。
しかも、GUI(画面操作)でも、設定ファイル編集でもどちらでも可能です。

この記事では、Windows Terminalで文字色を変更する方法を、初心者から上級者まで対応できるよう、わかりやすく説明します。

スポンサーリンク

Windows Terminalとは?

基本的な概念

Windows Terminalとは:

  • Microsoftが開発した新しいターミナルアプリ
  • 複数のシェル(PowerShell、コマンドプロンプト、WSLなど)を統合
  • 高いカスタマイズ性とモダンなデザイン
  • Windows 10/11で標準搭載

従来のコマンドプロンプトとの違い

Windows Terminalの利点

  • タブ機能で複数のシェルを同時使用
  • 美しいフォントと色彩表現
  • 透明度や背景画像の設定可能
  • 豊富なカスタマイズオプション

文字色変更の基本知識

色の指定方法

カラーコードの種類

  • 16進数#FF0000(赤)、#00FF00(緑)、#0000FF(青)
  • RGB値rgb(255, 0, 0)(赤)
  • 色名redgreenblueなど

よく使われる色の例

16進数カラーコード用途
#FFFFFF基本的な文字色
#000000背景色
#00FF00成功メッセージ
#FF0000エラーメッセージ
#0000FF情報表示
黄色#FFFF00警告メッセージ

方法1:GUI設定で文字色を変更(初心者向け)

基本的な手順

ステップ1:設定画面を開く

  1. Windows Terminalを起動
  2. タブの右にある「∨」マークをクリック
  3. 「設定」を選択

ステップ2:プロファイルを選択

  1. 左側のメニューから「プロファイル」をクリック
  2. 変更したいシェルを選択(例:Windows PowerShell、コマンドプロンプト、Ubuntu)

ステップ3:外観設定を変更

  1. 「外観」タブをクリック
  2. 「配色」セクションを確認
  3. 「色のスキーム」のドロップダウンをクリック

ステップ4:色のスキームを選択

  1. 既存のスキームから選択
    • Campbell:標準的な配色
    • One Half Dark:暗いテーマ
    • One Half Light:明るいテーマ
    • Solarized Dark:目に優しい暗色
    • Tango Dark:コントラストの高い暗色

既存スキームの特徴

Campbell(標準)

  • Windows Terminal の標準配色
  • 白い文字に黒い背景
  • クラシックなターミナルの見た目

One Half Dark

  • 現代的で洗練された暗いテーマ
  • 薄いグレーの文字に暗いグレーの背景
  • 長時間の作業に適している

Solarized Dark

  • 目の疲れを軽減する科学的に設計された配色
  • 温かみのある色調
  • プログラマーに人気

方法2:カスタム色スキームの作成

GUI でカスタムスキームを作る

ステップ1:新しいスキームを作成

  1. 設定画面の左メニューから「配色」をクリック
  2. 「新しい配色を追加」ボタンをクリック
  3. 新しいスキームの名前を入力(例:「MyCustomColors」)

ステップ2:色を個別に設定

  1. 「前景」:基本的な文字色を設定
  2. 「背景」:背景色を設定
  3. 「カーソル色」:カーソルの色を設定
  4. 「選択背景」:テキスト選択時の背景色

ステップ3:16色パレットの調整

  • 黒色:通常のテキスト
  • 赤色:エラーメッセージ
  • 緑色:成功メッセージ
  • 黄色:警告メッセージ
  • 青色:情報メッセージ
  • 紫色:特別な情報
  • シアン色:ハイライト
  • 白色:強調テキスト

スキームを適用する

ステップ1:プロファイルに適用

  1. 「プロファイル」→対象のシェルを選択
  2. 「外観」タブを開く
  3. 「色のスキーム」で作成したカスタムスキームを選択

ステップ2:変更を保存

  1. 「保存」ボタンをクリック
  2. 必要に応じてTerminalを再起動

方法3:JSON設定ファイルで詳細カスタマイズ(上級者向け)

settings.json へのアクセス

ファイルを開く方法

  1. 設定画面を開く
  2. 画面左下の「JSONファイルを開く」をクリック
  3. settings.jsonファイルがテキストエディタで開く

カスタム配色の作成

基本的なJSON構造

{
    "schemes": [
        {
            "name": "MyGreenTheme",
            "foreground": "#00FF00",
            "background": "#000000",
            "cursorColor": "#FFFFFF",
            "selectionBackground": "#FFFFFF",
            
            "black": "#000000",
            "red": "#FF5555",
            "green": "#50FA7B",
            "yellow": "#F1FA8C",
            "blue": "#BD93F9",
            "purple": "#FF79C6",
            "cyan": "#8BE9FD",
            "white": "#F8F8F2",
            
            "brightBlack": "#6272A4",
            "brightRed": "#FF6E6E",
            "brightGreen": "#69FF94",
            "brightYellow": "#FFFFA5",
            "brightBlue": "#D6ACFF",
            "brightPurple": "#FF92DF",
            "brightCyan": "#A4FFFF",
            "brightWhite": "#FFFFFF"
        }
    ]
}

プロファイルへの適用

プロファイル設定の例

{
    "profiles": {
        "defaults": {},
        "list": [
            {
                "name": "Windows PowerShell",
                "commandline": "powershell.exe",
                "colorScheme": "MyGreenTheme"
            },
            {
                "name": "Command Prompt",
                "commandline": "cmd.exe",
                "colorScheme": "Campbell"
            }
        ]
    }
}

よく使われる色設定の例

プログラマー向けダークテーマ

{
    "name": "CodingDark",
    "foreground": "#E0E0E0",
    "background": "#1E1E1E",
    "cursorColor": "#00FF00",
    "black": "#000000",
    "red": "#FF4444",
    "green": "#44FF44",
    "yellow": "#FFFF44",
    "blue": "#4444FF",
    "purple": "#FF44FF",
    "cyan": "#44FFFF",
    "white": "#FFFFFF"
}

目に優しいライトテーマ

{
    "name": "EyeFriendlyLight",
    "foreground": "#333333",
    "background": "#FAFAFA",
    "cursorColor": "#007ACC",
    "black": "#000000",
    "red": "#CC0000",
    "green": "#007700",
    "yellow": "#AA7700",
    "blue": "#0066CC",
    "purple": "#9900CC",
    "cyan": "#0099CC",
    "white": "#CCCCCC"
}

特定のシェル別に色を設定

PowerShell専用の色設定

用途別カスタマイズ

{
    "name": "PowerShell Blue",
    "commandline": "powershell.exe",
    "colorScheme": "PowerShellTheme",
    "foreground": "#ADD8E6",
    "background": "#001122"
}

WSL(Linux)専用の色設定

Linux風の配色

{
    "name": "Ubuntu",
    "source": "Windows.Terminal.Wsl",
    "colorScheme": "LinuxGreen",
    "foreground": "#00FF00",
    "background": "#300A24"
}

コマンドプロンプト専用設定

クラシックな配色

{
    "name": "Command Prompt",
    "commandline": "cmd.exe",
    "colorScheme": "Campbell",
    "foreground": "#C0C0C0",
    "background": "#000000"
}

高度なカスタマイズ

透明度の設定

半透明効果

{
    "name": "TransparentTheme",
    "useAcrylic": true,
    "acrylicOpacity": 0.8,
    "foreground": "#FFFFFF",
    "background": "#000000"
}

背景画像の設定

画像背景との組み合わせ

{
    "backgroundImage": "C:\\Users\\Username\\Pictures\\terminal-bg.jpg",
    "backgroundImageOpacity": 0.3,
    "foreground": "#FFFFFF"
}

フォント設定との組み合わせ

完全なカスタマイズ例

{
    "name": "Complete Custom",
    "fontFace": "Cascadia Code",
    "fontSize": 12,
    "fontWeight": "normal",
    "colorScheme": "MyCustomTheme",
    "useAcrylic": true,
    "acrylicOpacity": 0.9
}

トラブルシューティング

色が反映されない場合

確認すべきポイント

  1. JSONの構文エラー:括弧やコンマの記述ミス
  2. スキーム名の不一致:大文字小文字を含めて正確に記述
  3. ファイルの保存:設定ファイルが正しく保存されているか
  4. Terminal の再起動:変更後にアプリを再起動

よくあるエラーと解決法

問題1:JSONファイルが開けない

  • 原因:権限不足
  • 解決法:管理者権限でWindows Terminalを起動

問題2:色が期待通りにならない

  • 原因:カラーコードの記述ミス
  • 解決法:16進数の形式(#RRGGBB)を確認

問題3:設定が消える

  • 原因:設定ファイルの破損
  • 解決法:バックアップから復元、または設定をリセット

おすすめの色設定

作業用途別の推奨配色

プログラミング作業

  • 背景:ダークグレー(#1E1E1E
  • 文字:ライトグレー(#D4D4D4
  • 強調:シアン(#4EC9B0

システム管理作業

  • 背景:ブラック(#000000
  • 文字:グリーン(#00FF00
  • エラー:レッド(#FF0000

一般的な作業

  • 背景:ダークブルー(#003366
  • 文字:ホワイト(#FFFFFF
  • 情報:イエロー(#FFFF00

目の疲れを軽減する配色

Solarizedベースの設定

{
    "name": "EyeCare",
    "foreground": "#93A1A1",
    "background": "#002B36",
    "red": "#DC322F",
    "green": "#859900",
    "blue": "#268BD2"
}

まとめ:自分だけのターミナル環境を作ろう

Windows Terminalの文字色カスタマイズは、作業効率と快適性を大幅に向上させることができます。

この記事のポイント

  • GUI設定は初心者にも簡単で直感的
  • JSON設定は細かいカスタマイズが可能
  • シェル別に異なる配色を設定できる
  • 透明度や背景画像との組み合わせも可能
  • 目的に応じた配色選択が重要

カスタマイズの進め方

ステップ1:基本設定をマスター

  1. GUI設定で既存のスキームを試す
  2. 自分の好みの方向性を見つける
  3. 基本的な色の組み合わせを理解

ステップ2:カスタムスキーム作成

  1. GUI で独自の配色を作成
  2. 作業内容に合わせた色選択
  3. 複数のバリエーションを作成

ステップ3:高度なカスタマイズ

  1. JSON編集で細かい調整
  2. 透明度や特殊効果の追加
  3. 複数プロファイルの使い分け

よくある質問

Q: 色設定は他の PCでも使えますか?

A: はい。settings.jsonファイルをコピーすれば、他のPCでも同じ設定を使用できます。

Q: 元の設定に戻したくなった場合は?

A: 設定画面の「既定値にリセット」または、settings.jsonを削除すれば初期状態に戻ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました