PowerShellで作業をしていて「このコマンドってどう使うんだっけ?」
「引数が多すぎて意味が分からない…」そんな経験、ありませんか?
プログラミングや自動化を学び始めた頃は、コマンドの使い方を覚えるのが大変ですよね。
でも実は、PowerShellにはとても便利なヘルプ機能が標準で備わっているんです。
この記事では、PowerShellでヘルプを表示する方法、最新化する方法、便利な使い方やコツまでを初心者の方にも分かりやすくご紹介していきます。
これを読めば、もうコマンドの使い方で迷うことはなくなりますよ!
PowerShellの「ヘルプ」って何?

ヘルプ機能とは
PowerShellには、すべてのコマンドレット(PowerShellのコマンド)に対して内蔵の説明書(Help)が用意されています。
これは、コマンドの使い方、引数(パラメーター)の意味、実用的な例などを詳しく教えてくれる機能です。
ヘルプ機能の特徴
- オフラインで利用可能:インターネット接続がなくても基本的な情報は確認できる
- 豊富な情報:使い方、パラメーター、実例、関連コマンドまで網羅
- 段階的な詳細度:簡単な概要から詳細な技術情報まで選択可能
- 検索機能:キーワードで関連コマンドを探せる
他の言語との比較
言語/環境 | ヘルプの仕組み |
---|---|
PowerShell | 内蔵ヘルプ(Get-Help ) |
Python | help() 関数、pydoc |
Linux | man コマンド |
Windows CMD | /? オプション |
PowerShellのヘルプは特に充実していて、初心者にも優しい設計になっているのが特徴です。
なぜヘルプを使うべき?
- 正確な情報:公式の説明なので間違いがない
- 効率的:ブラウザで検索するより早い
- 実例付き:コピペして使える例がたくさん
- 最新情報:PowerShellのバージョンに対応した内容
この章のまとめ PowerShellのヘルプは、使い方を調べるための公式マニュアルのようなものです。コマンドを覚える近道として、ぜひ活用していきましょう。
次は、実際にヘルプを表示する基本的な方法を見ていきます。
基本のヘルプ表示コマンド

最も基本的な使い方
ヘルプを表示するには、Get-Help
コマンドを使います:
Get-Help コマンド名
実際に試してみよう
例として、ファイルの内容を表示するGet-Content
コマンドのヘルプを見てみましょう:
Get-Help Get-Content
実行すると、次のような情報が表示されます:
名前
Get-Content
概要
ファイルまたは他の項目の内容を取得します。
構文
Get-Content [-Path] <String[]> [...]
説明
Get-Content コマンドレットは、ファイルまたは...
ヘルプの表示内容
基本のヘルプには以下の情報が含まれています:
- 名前:コマンドの正式名称
- 概要:そのコマンドが何をするかの簡単な説明
- 構文:基本的な使い方の書式
- 説明:より詳しい機能説明
オプションで詳細度を調整
オプション | 効果 | 使用例 |
---|---|---|
なし | 基本的な情報のみ | Get-Help Get-Process |
-Examples | 使用例だけを表示 | Get-Help Get-Process -Examples |
-Detailed | 詳細な説明+例を表示 | Get-Help Get-Process -Detailed |
-Full | 最も詳細なヘルプ | Get-Help Get-Process -Full |
-Online | ブラウザで公式ドキュメントを表示 | Get-Help Get-Process -Online |
各オプションの詳細
-Examples(実例を重視したい場合)
Get-Help Get-Content -Examples
このオプションでは、実際にコマンドを使った例だけが表示されます。「とりあえず使ってみたい」という場合に最適です。
-Detailed(バランス重視)
Get-Help Get-Content -Detailed
基本情報に加えて、各パラメーターの詳しい説明と実例が表示されます。最もよく使われるオプションです。
-Full(完全版)
Get-Help Get-Content -Full
技術的な詳細まですべて表示されます。情報量が多いので、特定の機能を深く理解したい場合に使います。
-Online(最新・詳細情報)
Get-Help Get-Content -Online
ブラウザが開いて、Microsoft公式ドキュメントサイトの該当ページが表示されます。最新の情報や詳細な説明、コミュニティの議論なども確認できます。
ヘルプの読み方のコツ
構文の見方
Get-Content [-Path] <String[]> [-Encoding <Encoding>] [-Raw]
[]
で囲まれた部分:省略可能なパラメーター<>
で囲まれた部分:パラメーターの型(String、Int32など)[]
が型の後にある:複数の値を指定可能
この章のまとめ Get-Help
は「コマンドの使い方を調べる第一歩」です。オプションを使い分けることで、必要な情報を効率的に得られます。
次は、ヘルプが表示されない場合の対処法を見ていきましょう。
ヘルプが表示されない・情報が古いときの対処法

よくある問題
PowerShellを使い始めた頃によくあるのが、次のような状況です:
Get-Help Get-Process -Examples
# 「例が見つかりませんでした」と表示される
または:
Get-Help Get-Content -Detailed
# 簡単な説明しか表示されない
原因:ヘルプデータが不足している
なぜこうなるの? PowerShellの初期状態では、最小限のヘルプ情報しかインストールされていません。詳細なヘルプ、実例、パラメーターの詳しい説明などは、別途ダウンロードする必要があるんです。
解決方法:Update-Helpコマンド
最新の詳細ヘルプをダウンロード・インストールするには:
Update-Help
重要な注意点:
- 管理者権限が必要:PowerShellを「管理者として実行」で起動してから実行
- インターネット接続が必要:Microsoftのサーバーからダウンロード
- 時間がかかる場合がある:すべてのモジュールのヘルプを更新するため
管理者権限でPowerShellを起動する方法
- スタートメニューで「PowerShell」を検索
- 右クリックして「管理者として実行」を選択
- ユーザーアカウント制御(UAC)で「はい」をクリック
Update-Helpの実行例
# 管理者権限のPowerShellで実行
PS C:\Windows\system32> Update-Help
# 実行中はこのような表示が出る
ヘルプ ファイルをダウンロードしています...
Microsoft.PowerShell.Core モジュールのヘルプが更新されました
Microsoft.PowerShell.Management モジュールのヘルプが更新されました
特定のモジュールだけ更新したい場合
# 特定のモジュールのヘルプだけを更新
Update-Help -Module Microsoft.PowerShell.Management
# 複数のモジュールを指定
Update-Help -Module Microsoft.PowerShell.Core, Microsoft.PowerShell.Utility
オフライン環境での対処法
インターネット接続がない環境でも、ヘルプを更新する方法があります。
ステップ1:インターネット接続済みPCでヘルプをダウンロード
# USBメモリなどの外部ストレージにヘルプを保存
Save-Help -DestinationPath D:\PowerShellHelp
ステップ2:オフライン環境でヘルプをインストール
# 保存したヘルプファイルからインストール
Update-Help -SourcePath D:\PowerShellHelp
エラーが出た場合の対処法
よくあるエラー1:「アクセスが拒否されました」
# エラーメッセージ例
Update-Help : アクセスが拒否されました
# 解決方法:管理者権限でPowerShellを起動し直す
よくあるエラー2:「一部のヘルプが更新できませんでした」
# -Force オプションで強制更新
Update-Help -Force
# エラーを無視して続行
Update-Help -ErrorAction SilentlyContinue
ヘルプ更新の確認方法
更新が完了したら、実際にヘルプが詳しく表示されるか確認してみましょう:
# 更新前と後で比較
Get-Help Get-Process -Examples
Get-Help Get-Content -Detailed
詳細な例やパラメーターの説明が表示されれば、更新成功です。
この章のまとめ ヘルプが出ない場合はUpdate-Help
で更新しましょう。管理者権限が必要な点に注意が必要ですが、一度更新すれば、PowerShellがずっと使いやすくなりますよ。
次は、ヘルプをもっと効率的に活用するテクニックを紹介します。
ヘルプを活用する実践テクニック

基本的な使い方に慣れたら、もっと効率的にヘルプを活用する方法を覚えましょう。
ワイルドカードで関連コマンドを探す
「ファイル操作のコマンドを探したいけど、名前が分からない」そんなときに便利なのがワイルドカード検索です。
# "Get-" で始まるすべてのコマンドを表示
Get-Help Get-*
# "Process" を含むコマンドを検索
Get-Help *Process*
# "File" を含むコマンドを検索
Get-Help *File*
実用例
# サービス関連のコマンドを探す
Get-Help *Service*
# 結果:Get-Service, Start-Service, Stop-Service など
# ネットワーク関連のコマンドを探す
Get-Help *Net*
# 結果:Test-NetConnection, Get-NetAdapter など
特定の情報だけを取り出す
PowerShellの高度な機能を使って、ヘルプから必要な部分だけを抽出できます。
パラメーターの一覧だけを見る
# Get-Serviceのすべてのパラメーターを表示
(Get-Help Get-Service).parameters.parameter | Select-Object Name, Type, Description
実例だけをまとめて表示
# すべての例を番号付きで表示
(Get-Help Get-Content -Examples).examples.example
Tab補完との組み合わせ
PowerShellの補完機能(Tab補完)とヘルプを組み合わせると、効率が格段に上がります。
# 途中まで入力してTabを押すと候補が表示される
Get-Help Get-P[Tab]
# → Get-Process, Get-PackageProvider, Get-Partition など
# 候補の中から気になるものを選んでヘルプを確認
Get-Help Get-Process -Examples
コマンドの概要だけを素早く確認
時には詳細なヘルプではなく、コマンドが何をするかだけを知りたい場合があります。
# 短い概要だけを表示
Get-Command Get-Process | Select-Object Name, Definition
# 複数のコマンドの概要を一度に確認
Get-Command Get-*Service* | Select-Object Name, Definition
よく使うパラメーターを調べる
# 必須パラメーターだけを確認
(Get-Help Get-Content).syntax.syntaxItem.parameter | Where-Object {$_.required -eq "true"}
# 省略可能なパラメーターを確認
(Get-Help Get-Content).syntax.syntaxItem.parameter | Where-Object {$_.required -eq "false"}
関連コマンドを探す
# Get-Helpの関連リンクを表示
(Get-Help Get-Process).relatedLinks
ヘルプをファイルに保存
長いヘルプ内容を後で参照したい場合は、ファイルに保存できます。
# ヘルプをテキストファイルに保存
Get-Help Get-Process -Full | Out-File -FilePath "C:\temp\Get-Process-Help.txt"
# HTMLファイルとして保存
Get-Help Get-Process -Full | ConvertTo-Html | Out-File -FilePath "C:\temp\Get-Process-Help.html"
実践的な活用パターン
パターン1:新しいタスクに取り組むとき
# 1. 関連コマンドを探す
Get-Help *CSV*
# 2. 候補を絞って詳細を確認
Get-Help Import-Csv -Examples
# 3. 実際に試してみる
Import-Csv "C:\data\sample.csv"
パターン2:エラーが出たときの調査
# 1. エラーの原因になりそうなパラメーターを調べる
Get-Help コマンド名 -Parameter パラメーター名
# 2. 正しい使用例を確認
Get-Help コマンド名 -Examples
# 3. 詳細な説明で理解を深める
Get-Help コマンド名 -Detailed
パターン3:スクリプト作成時の確認
# 1. 使いたい機能に関連するコマンドを検索
Get-Help *Text*
# 2. 各コマンドの概要を比較
Get-Command *Text* | Select-Object Name, Definition
# 3. 選んだコマンドの詳細を確認
Get-Help Select-String -Full
ヘルプ検索の小技
大文字小文字を区別しない検索
# PowerShellは基本的に大文字小文字を区別しない
get-help GET-PROCESS # これでも動作する
Get-Help get-process # これも同じ結果
複数キーワードでの検索
# aboutトピック(概念説明)を検索
Get-Help about_*
# 変数に関する説明を探す
Get-Help about_Variables
# 配列に関する説明を探す
Get-Help about_Arrays
この章のまとめ ヘルプは「ただ読む」だけでなく、検索・絞り込み・補完と組み合わせて効率アップできます。これらのテクニックを使えば、PowerShellの学習速度が格段に上がりますよ。
まとめ:PowerShellのヘルプ機能を使いこなそう!
PowerShellでコマンドを正しく・効率よく使うためには、ヘルプを活用するのが最短ルートです。
この記事で学んだポイント
基本的な使い方
Get-Help コマンド名
でヘルプを表示-Examples
、-Detailed
、-Full
、-Online
で詳細度を調整Update-Help
で最新の詳細ヘルプをダウンロード(管理者権限必要)
効率的な活用法
- ワイルドカード検索:
Get-Help *Service*
で関連コマンドを探す - Tab補完:途中まで入力してTabで候補表示
- 情報の抽出:パラメーターや例だけを取り出す
- オフライン保存:ヘルプ内容をファイルに保存
実践的なアプローチ
- 新しいタスク:関連コマンド検索 → 詳細確認 → 実践
- エラー調査:パラメーター確認 → 使用例確認 → 詳細理解
- スクリプト作成:機能検索 → 比較 → 詳細確認
PowerShell学習のコツ
- 迷ったらまずヘルプ:検索エンジンより確実で早い
- 段階的に詳しく:基本 → Examples → Detailed → Full
- 実際に試す:読むだけでなく、コマンドを実行してみる
- 関連コマンドも探す:一つのコマンドから関連機能を発見
ヘルプを習慣化するメリット
- 正確な情報:公式ドキュメントなので間違いがない
- 効率的な学習:必要な情報に素早くアクセス
- 自立した作業:他人に頼らずに問題解決
- スキル向上:PowerShellの全体像が見えてくる
コメント