パソコンを使っていて、「テンキーを押しているのに数字が入力されず、カーソルが動いてしまう」と戸惑ったことはありませんか?
その原因は多くの場合NumLock(ナムロック)キーにあります。
この記事では、初心者にもわかりやすく次のことを解説します:
- NumLockキーとは何か
- ONとOFFの違い
- 自動的にONにする設定方法
- トラブル解決のコツ
NumLockキーとは?
テンキー(数字キー)を切り替えるキー
デスクトップパソコンや一部のノートパソコンには、右側にテンキー(数字専用のキー)がついています。
NumLockキーはこのテンキーを次の2つのモードに切り替えるキーです:
- 数字入力モード
- カーソル移動モード(Home、End、矢印など)
NumLockの場所
NumLockキーは通常、テンキーの上部や左上にあります。キーボードによっては「Num Lk」や「NumLock」と表示されています。
NumLockのONとOFF
NumLockがONのとき
テンキーは数字(0~9)や記号が入力できます:
1
、2
、3
→ そのまま数字として入力.
→ 小数点として入力+
、-
、*
、/
→ 計算記号として入力
このモードは数字をたくさん入力するときに便利です。
NumLockがOFFのとき
テンキーを押すと、カーソル移動キーとして動作します:
8
→ ↑(上矢印)2
→ ↓(下矢印)4
→ ←(左矢印)6
→ →(右矢印)7
→ Home(行の最初に移動)1
→ End(行の最後に移動)9
→ Page Up(1画面上に移動)3
→ Page Down(1画面下に移動)
どちらのモードかを見分ける方法
多くのキーボードにはNumLockランプがあります:
- ランプが点灯 → 数字入力モード
- ランプが消灯 → カーソル移動モード
ランプがないキーボードの場合は、実際にテンキーを押して確認してみましょう。
NumLockが勝手にOFFになる理由
パソコン起動時の初期設定
多くのPCでは、電源を入れたときのNumLock状態はメーカー設定に依存しています。
そのため、次のような理由で勝手にOFFになってしまうことがあります:
- BIOS(UEFI)設定がデフォルトでOFF
- Windowsの起動時にNumLockが解除される
- 省電力モードから復帰したときにOFFになる
ノートパソコンでよくある問題
ノートパソコンでは、キーボードのスペースが限られているため:
- テンキーがない機種が多い
Fn
キーと組み合わせでNumLock機能を使う- 意図せずNumLockが切り替わってしまう
NumLockを自動でONにする方法
BIOS(UEFI)で設定する
電源投入時にNumLockをONにするには、BIOS(UEFI)で設定できる場合が多いです。
設定手順
- PC起動時にBIOS画面を開く
- PC起動中に
Del
キーやF2
キーを連打 - メーカーによって異なります(画面に表示される場合があります)
- PC起動中に
- NumLock設定を探す
- 「Boot」「Advanced」「Keyboard」などの項目を確認
NumLock on Boot
、Boot Num Lock
などの名前で設定があります
- 設定を有効にする
- 見つけた項目を
Enabled
やOn
に変更
- 見つけた項目を
- 設定を保存
F10
キーで保存して再起動(機種によって異なります)
メーカー別のBIOS起動キー
- Dell:
F2
キー - HP:
F10
キーまたはF2
キー - Lenovo:
F1
キーまたはF2
キー - ASUS:
F2
キーまたはDel
キー - 自作PC:
Del
キーが一般的
Windowsのレジストリで設定(上級者向け)
Windowsのログイン画面でNumLockをONにしたい場合は、レジストリを変更する方法があります。
注意事項
レジストリはWindowsの重要な設定部分なので、必ずバックアップを取ってから慎重に作業してください。
設定手順
- レジストリエディタを開く
Windows
キー +R
キーを押すregedit
と入力してEnterキー
- 該当箇所に移動
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard
- 値を変更
InitialKeyboardIndicators
を見つける- 値を
2
に変更(NumLockをONにする)
- パソコンを再起動
ソフトウェアを使う方法
BIOS設定が難しい場合は、専用のソフトウェアを使う方法もあります:
- NumLocker:無料のNumLock制御ソフト
- AutoHotkey:キーボード操作を自動化するツール
これらのソフトは起動時に自動でNumLockをONにできます。
NumLockのトラブル解決
NumLockキーが効かない場合
キーボードドライバを確認
Windows
キー +X
キーを押す- 「デバイスマネージャー」を選択
- 「キーボード」を展開
- 該当するキーボードを右クリック
- 「ドライバーの更新」を選択
キーボードを交換する
古いキーボードや故障したキーボードでは、NumLockキーが正常に動作しない場合があります。
テンキーがないキーボードの場合
スクリーンキーボードを使う
Windows
キー +R
キーを押すosk
と入力してEnterキー- スクリーンキーボードが表示される
- 「NumLock」をクリック
外付けテンキーを使う
USB接続の外付けテンキーを購入すれば、ノートパソコンでも快適に数字入力ができます。
実用的な活用シーン
経理や会計作業
数字を大量に入力する経理作業では、NumLockがONになっていることが必須です。エクセルでの数値入力がスムーズになります。
データ入力業務
顧客情報や商品コードなど、数字を含むデータを入力する際に重宝します。
電卓として使用
テンキー部分を電卓のように使って、簡単な計算ができます。
まとめ
NumLockキーについて、重要なポイントをまとめます:
- NumLockキーはテンキーを数字入力かカーソル移動か切り替えるキー
- ONで数字入力、OFFでカーソル移動になる
- 電源ON時にNumLockを有効にしたい場合は、BIOSやWindows設定を見直そう
- トラブルが起きた場合は、ドライバ更新やソフトウェア活用も検討しよう
コメント