文章や表を編集していて「今編集中の行の一番最後にカーソルを移動したい!」と思ったことはありませんか?
マウスを使ってクリックして移動するのは、毎回だとちょっと面倒ですよね。
そんなとき、Windowsのショートカットキーを使えば、一発で行末までジャンプできるんです。
この記事では、行末にカーソルを瞬間移動させるショートカットを、初心者にもわかりやすく紹介します。WordやExcelでの使い分けや、よくある「できない」原因と対処法も解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
作業効率が格段にアップしますよ!
Windowsで行末に移動する基本ショートカット

一般的なテキスト入力ソフト・エディタでの使い方
Windowsで行末に移動するショートカットはとてもシンプルです。
キー操作:End
これだけでOKです。
使い方
- 文字を入力している行の途中(どこでもOK)にカーソルを置く
- Endキーを押す
- 一瞬でその行の一番最後(右端)にカーソルが移動します
メモ帳、テキストエディタ、ブラウザの入力欄など、ほとんどの場所で使えます。
行頭に戻るショートカットも覚えておこう
逆に、行の先頭にカーソルを戻したいときは:
キー操作:Home
を押すだけです。こちらも同じようにWordやメモ帳、Excelのセル編集中に使えます。
便利な使い方例
- 長い文章を書いているときに、行末で句読点を追加したい
- URLや長いファイル名の最後に文字を足したい
- プログラムコードの行末にセミコロンを追加したい
WordやExcelでの使い分け
Wordでの動き
WordでもEndキーは同じ動きをします。今いる行の最後にカーソルが移動するので、長文を書いているときにとても重宝します。
Wordでの活用例
- 段落の最後に文章を追加
- 箇条書きの行末に補足を入れる
- 表の中のテキストを編集
Excelでの動き
Excelの場合、状況によって動きが変わるので注意が必要です。
Excelセル編集中の場合
セルをダブルクリックして文字入力中(またはF2を押して編集中)のとき:
- Endを押すと、セル内の文字列の最後にカーソルが移動します
Excelシート上での場合
セル選択状態(編集中でない)でEndキーを押すと:
- Excelでは「方向キーとの組み合わせ」で動作します
例:End → →(右矢印)
- データが入力されている最終列までジャンプします
- これは表全体の終端に移動するショートカットです
その他の組み合わせ
- End → ↓:データがある最終行まで移動
- End → ←:データがある最初の列まで移動
- End → ↑:データがある最初の行まで移動
行末ショートカットが効かない?よくある原因と対処法

ノートPCのコンパクトキーボードの場合
EndキーやHomeキーが単独でなく、Fnキーと組み合わせになっていることがあります。
対処法
- キーボードに「End」と書かれている別のキーを探す(多くは矢印キーの上に小さく書かれています)
- **Fn + →(右矢印)**でEndが割り当てられていることが多いです
- **Fn + ←(左矢印)**でHomeが割り当てられている場合もあります
キー自体が割り当てられていない場合
小型ノートPCでは、EndキーやHomeキーの割り当てがない場合もあります。
対処法
- WordやExcelのメニューから「移動」機能を利用する
- 外付けキーボードを検討する
- マウスでの操作に頼る
そもそもキーが効かない場合
確認ポイント
- NumLockがオンになっていませんか?(テンキーのEndキーを使っている場合)
- 他のソフトでショートカットが上書きされていませんか?
- キーボードドライバに問題はありませんか?
よくある質問

Q:MacでもEndキーは使えますか?
A:Macの場合は**Command + →**が行末移動、**Command + ←**が行頭移動になります。
Q:タブレットやスマホでも同じショートカットは使えますか?
A:物理キーボードが接続されていれば使えますが、タッチキーボードでは利用できません。
Q:ChromebookでもEndキーは使えますか?
A:はい、同じように使えます。一部のChromebookでは**Alt + →**で行末移動になる場合もあります。
まとめ:行末移動ショートカットで作業効率アップ
Windowsで行末にカーソルを一瞬で移動するには:
基本操作
- Endキー → 行末へ移動
- Homeキー → 行頭へ移動
Excelでセル選択中の場合
- End + 矢印キー → データの終端へ移動
これを知っているだけで、文章編集や表作成が格段にスムーズになります。毎日の作業で数秒の短縮でも、積み重なると大きな時間節約になりますよ。
他にも覚えておきたいショートカット
- Ctrl + →:単語単位で右に移動
- Ctrl + ←:単語単位で左に移動
- Ctrl + Home:文書の先頭に移動
- Ctrl + End:文書の末尾に移動
コメント