これでラクラク!Windowsでホーム画面にアプリやショートカットを追加する方法

Windows

「よく使うアプリやファイルをすぐに開きたいのに、いちいち探すのがめんどう…」そんな悩みを持つ方は少なくありません。

Windowsのホーム画面(デスクトップ)にショートカットを置いておけば、クリック一つですぐに起動できます。この記事では、Windowsでホーム画面にアプリやフォルダ、ウェブサイトを追加する方法をわかりやすく解説します。

作業効率がぐんと上がるので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ホーム画面(デスクトップ)に追加できるもの

どんなものを追加できる?

Windowsでは以下のようなものをホーム画面に追加できます。

アプリケーション

  • よく使うソフト(Word、Excel、ブラウザなど)
  • ゲーム(Steam、マインクラフトなど)
  • 画像編集ソフト(Photoshop、GIMPなど)
  • 動画再生ソフト(VLC、WindowsMediaPlayerなど)

フォルダとファイル

  • 作業用フォルダ(プロジェクトごとのデータ)
  • 写真フォルダ(思い出の写真集)
  • 音楽フォルダ(お気に入りの曲)
  • ドキュメント(よく編集するWordやExcelファイル)

ウェブサイト

  • お気に入りのページ(ニュースサイト、SNS)
  • よく使うサービス(Gmail、YouTube、Amazon)
  • 仕事関連サイト(クラウドストレージ、社内システム)
  • 学習サイト(オンライン講座、辞書サイト)

デスクトップに置くメリット

時間短縮効果

  • 探す時間が大幅に削減
  • クリック数が少なくて済む
  • 作業開始までが早い

使いやすさ向上

  • 視覚的にわかりやすい
  • 直感的に操作できる
  • 忘れにくい場所に配置

注意点も知っておこう

デメリット

  • デスクトップが散らかる可能性
  • アイコンが多すぎると見つけにくい
  • 壁紙が見えなくなることもある

対策

  • 本当によく使うものだけ置く
  • フォルダで整理する
  • 定期的に見直しをする

この章のまとめ

追加できるものがわかったら、次は具体的な追加方法を紹介します。まずは一番使うことが多い「アプリの追加方法」から見ていきましょう。

アプリをホーム画面に追加する方法

スタートメニューからドラッグする方法

手順(最も簡単)

  1. **左下の「スタートボタン」**をクリック
  2. アプリ一覧から追加したいアプリを探す
  3. そのアイコンを左クリックしたままデスクトップまでドラッグ
  4. マウスボタンを離す(ドロップ)

これだけでデスクトップにショートカットが作られます。

コツとポイント

  • ドラッグ中はアイコンが少し透明になります
  • デスクトップの空いている場所に持っていく
  • うまくいかない場合は一度スタートメニューを閉じて再度試す

右クリックメニューから作成する方法

詳しい手順

  1. スタートボタンをクリック
  2. **「すべてのアプリ」**をクリック(Windows 11の場合)
  3. 目的のアプリを見つける
  4. アプリ名を右クリック
  5. **「詳細」→「ファイルの場所を開く」**を選択
  6. 表示されたショートカットを右クリック
  7. **「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」**を選択

こんなときに便利

  • ドラッグ&ドロップがうまくいかない場合
  • 確実にショートカットを作りたい場合
  • Windows 10と11どちらでも使える方法

Windowsバージョン別の違い

Windows 11の場合

  • スタートメニューのデザインが新しい
  • **「すべてのアプリ」**ボタンをクリックしてアプリ一覧を表示
  • 検索機能が使いやすくなっている

Windows 10の場合

  • タイル表示でアプリが並んでいる
  • アプリ一覧は左側にある
  • ライブタイルからもドラッグできる

よくあるトラブルと解決法

ドラッグできない場合

原因と対処法:

  • 管理者権限が必要な場合 → 右クリック方法を使う
  • システムアプリの場合 → 代替ショートカットを探す
  • マウスの調子が悪い場合 → マウスを確認

ショートカットができない場合

確認ポイント:

  • デスクトップの権限を確認
  • ウイルス対策ソフトの設定を確認
  • パソコンの再起動を試す

アプリをホーム画面に追加する方法を覚えれば、頻繁に使うソフトをすぐ起動できます。次は、フォルダやファイルを追加する方法を紹介します。

フォルダやファイルをホーム画面に追加する方法

ドラッグ&ドロップで簡単作成

基本手順

  1. エクスプローラー(フォルダマーク)をクリックして開く
  2. ホーム画面に追加したいフォルダやファイルを探す
  3. 右クリックしながらデスクトップまでドラッグ
  4. マウスボタンを離すとメニューが表示される
  5. **「ショートカットをここに作成」**を選ぶ

なぜ右ドラッグなの?

左ドラッグだと:

  • ファイルが移動してしまう可能性
  • 元の場所からなくなってしまう危険

右ドラッグなら:

  • 必ずメニューが表示される
  • 安全にショートカットを作成
  • 元データは残る

エクスプローラーのメニューから作成

手順

  1. エクスプローラーでフォルダやファイルを見つける
  2. 対象を右クリック
  3. **「送る」**にマウスを合わせる
  4. **「デスクトップ(ショートカットを作成)」**をクリック

これで確実にショートカットが作成されます。

特殊なフォルダのショートカット

よく使われるフォルダ

ドキュメントフォルダ

  • C:\Users\(ユーザー名)\Documents
  • 個人の書類を保存する場所

ピクチャフォルダ

  • C:\Users\(ユーザー名)\Pictures
  • 写真や画像を保存する場所

ダウンロードフォルダ

  • C:\Users\(ユーザー名)\Downloads
  • ネットからダウンロードしたファイルが保存される場所

作成方法

  1. エクスプローラーを開く
  2. **左側の「PC」**をクリック
  3. 該当フォルダを右ドラッグでデスクトップへ
  4. **「ショートカットをここに作成」**を選択

ネットワークドライブのショートカット

会社や学校のサーバー

手順:

  1. エクスプローラーで**「ネットワーク」**をクリック
  2. 目的のサーバーを見つける
  3. 右ドラッグでデスクトップに移動
  4. ショートカットを作成

注意点とトラブル対策

ショートカットと本体の違い

ショートカット:

  • 矢印マークが付いている
  • 削除しても本体は無事
  • 本体が移動すると使えなくなる

本体:

  • 矢印マークなし
  • 削除すると完全に消える
  • 移動は慎重に

リンク切れの対処法

症状: ショートカットをクリックしても「見つかりません」のエラー

対処法:

  1. ショートカットを右クリック
  2. **「プロパティ」**を選択
  3. **「リンク先」**を確認
  4. 正しいパスに修正するか、新しく作り直す

フォルダやファイルのショートカットも簡単に置けますね。右ドラッグを使えば安全に作成できるので、ぜひ覚えておきましょう。次はウェブサイトをホーム画面に追加する方法を説明します。

ウェブサイトをホーム画面に追加する方法

Google Chromeから追加

簡単な方法

  1. お気に入りのウェブページを開く
  2. アドレスバーの左側にある鍵マーク(または地球マーク)をクリック
  3. そのアイコンデスクトップまでドラッグ
  4. マウスボタンを離す

これでデスクトップにそのウェブサイトを開くショートカットができます。

詳しい手順

  1. Chromeでよく見るサイトを開く
  2. URL左側のアイコンにマウスを合わせる
  3. 左クリックしたままデスクトップへドラッグ
  4. 「リンク」という文字が表示されたらドロップ

Microsoft Edgeから追加

Edge固有の方法

  1. Edgeでウェブページを開く
  2. 右上の「…」メニューをクリック
  3. **「その他のツール」**を選択
  4. **「デスクトップにショートカットを作成」**をクリック
  5. 名前を確認して**「作成」**をクリック

URL直接ドラッグ方法

  1. Edgeで目的のページを開く
  2. アドレスバーの鍵マークをドラッグ
  3. デスクトップに持っていく
  4. ドロップしてショートカット作成

Firefox・その他ブラウザから追加

Firefoxの場合

  1. Firefoxで目的のページを開く
  2. アドレスバー左端のアイコンをクリック
  3. デスクトップまでドラッグ
  4. ショートカットが作成される

共通の方法

どのブラウザでも使える方法:

  1. ウェブページのURLをコピー(Ctrl + C)
  2. デスクトップを右クリック
  3. 「新規作成」→「ショートカット」
  4. URLを貼り付け(Ctrl + V)
  5. 名前を付けて完了

よく追加されるウェブサイト

仕事関係

  • Gmail:メールチェック
  • Googleドライブ:ファイル管理
  • Zoom:会議参加
  • 社内システム:業務効率化

プライベート

  • YouTube:動画視聴
  • Amazon:ショッピング
  • 楽天:ポイント確認
  • 天気予報:毎日の確認

学習・情報収集

  • Google翻訳:言葉の調べ物
  • ニュースサイト:情報収集
  • オンライン辞書:語彙確認
  • 料理レシピサイト:献立の参考

ショートカットのカスタマイズ

アイコンを変更する方法

  1. ウェブショートカットを右クリック
  2. **「プロパティ」**を選択
  3. **「アイコンの変更」**をクリック
  4. 好みのアイコンを選択
  5. **「OK」**で適用

名前を変更する方法

  1. ショートカットを右クリック
  2. **「名前の変更」**を選択
  3. わかりやすい名前に変更
  4. Enterで確定

セキュリティの注意点

安全なサイトかチェック

  • HTTPSで始まるURLを確認
  • 公式サイトであることを確認
  • 怪しいサイトのショートカットは作らない

フィッシング詐欺を避ける

  • URLを必ず確認する
  • 見た目が似ている偽サイトに注意
  • パスワード入力前に再度URL確認

ウェブサイトも簡単にホーム画面に置けるので、よく見るページはぜひ追加してみてください。ブラウザの種類に関係なく使える方法もあるので、自分に合った方法を選びましょう。

デスクトップの整理術

フォルダで分類整理

カテゴリ別フォルダ作成

仕事用フォルダ:

  • **「仕事関連」**フォルダを作成
  • その中にアプリやファイルのショートカットを入れる
  • プロジェクト別にさらに分類

プライベートフォルダ:

  • **「趣味・娯楽」**フォルダを作成
  • ゲーム、動画、音楽関連を整理
  • 家計管理写真なども分類

フォルダの作り方

  1. デスクトップを右クリック
  2. 「新規作成」→「フォルダー」
  3. わかりやすい名前を付ける
  4. ショートカットをドラッグして移動

配置のルール決め

画面の使い分け

左側: よく使うアプリ 右側: フォルダやファイル 下側: 一時的なファイル

優先度で配置

最優先: 画面中央付近 普通: 画面の端 たまに使う: フォルダにまとめる

ショートカットのメンテナンス

定期的な見直し

  • 月1回程度でチェック
  • 使わないものは削除
  • 新しく必要なものを追加

動作確認

  • リンク切れしていないかチェック
  • 起動速度が遅くないか確認
  • 不要なショートカットの削除

応用テクニック

タスクバーにピン留め

よく使うアプリの固定

  1. アプリを起動
  2. タスクバーのアイコンを右クリック
  3. **「タスクバーにピン留めする」**を選択

これでタスクバーから直接起動できるようになります。

スタートメニューにピン留め

手順

  1. スタートメニューでアプリを探す
  2. アプリを右クリック
  3. **「スタートにピン留めする」**を選択

スタートメニューの目立つ場所に配置されます。

キーボードショートカット

ショートカットキーの設定

  1. ショートカットを右クリック
  2. **「プロパティ」**を選択
  3. **「ショートカットキー」**の欄をクリック
  4. 好きなキーの組み合わせを入力(例:Ctrl + Alt + G)
  5. **「OK」**で設定完了

キーボードだけでアプリを起動できるようになります。

バッチファイルの活用

複数のアプリを一度に起動

作成方法:

  1. メモ帳を開く
  2. 以下のように起動コマンドを記述:
start "" "C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
start "" "C:\Program Files\Microsoft Office\root\Office16\WINWORD.EXE"
  1. 「.bat」拡張子で保存
  2. デスクトップに置いて使用

トラブルシューティング

よくある問題と解決法

ショートカットが作れない

原因と対処法:

  • 権限不足 → 管理者として実行
  • ウイルス対策ソフト → 一時的に無効化
  • システムエラー → パソコン再起動

アイコンが表示されない

対処法:

  1. デスクトップを右クリック
  2. **「表示」**を選択
  3. **「デスクトップアイコンの表示」**にチェック

ショートカットが消える

原因:

  • 自動クリーンアップ機能
  • システム復元
  • ウイルス対策ソフトの誤削除

対策:

  • 重要なショートカットはフォルダにバックアップ
  • システム設定を確認
  • 除外設定を行う

パフォーマンスへの影響

デスクトップアイコンが多すぎる場合

問題:

  • 起動が遅くなる
  • メモリ使用量増加
  • 画面が見づらい

対策:

  • 20個以内に抑える
  • 使用頻度の低いものはフォルダにまとめる
  • 定期的に整理する

まとめ

Windowsのホーム画面には、次のものを簡単に追加できます:

追加できるもの

  • アプリ:よく使うソフトを素早く起動
  • フォルダやファイル:作業データに直接アクセス
  • ウェブサイト:お気に入りページをワンクリック

基本的な方法

  1. ドラッグ&ドロップ:最も簡単
  2. 右クリックメニュー:確実な方法
  3. 送るメニュー:安全で便利

整理のコツ

  • フォルダで分類して整理
  • 使用頻度で配置を決める
  • 定期的にメンテナンスする

効果

これを活用するだけで、日々の作業効率が大きく変わります。「どこに何があるかわからない!」と探す時間を減らして、スムーズにパソコンを使いこなしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました