Windowsギャラリーの使い方|写真・動画をもっと便利に管理しよう

Windows

パソコンで撮影した写真やスマホから取り込んだ画像、ダウンロードしたスクリーンショットなど、こんなことで困っていませんか?

  • 気付くとフォルダがごちゃごちゃになっている
  • 昔の写真がどこにあるか分からない
  • スマホの写真をPCで見るのが面倒
  • 写真の整理に時間がかかりすぎる
  • 簡単な写真編集をしたいけど専用ソフトは重い

そんなときに役立つのがWindowsギャラリー機能です。

正式には「フォト」アプリと呼ばれ、Windows 10/11に標準搭載されています。このアプリは、写真や動画を自動で整理し、直感的に管理できる優れものです。

この記事では:

  • Windowsのギャラリー(フォト)アプリの基本的な使い方
  • 自動で写真を分類・整理する方法
  • 便利な編集・共有機能の活用術
  • スマホとの連携でより便利に使う方法
  • よくあるトラブルと解決方法

をわかりやすく紹介します。これを読めば、写真管理のストレスが大幅に軽減されるはずです!

スポンサーリンク

Windowsギャラリーって何?

パソコン上の写真や動画を一括管理するアプリ

Windowsには最初から「フォト」アプリ(ギャラリー機能)が標準で搭載されており、パソコン内の画像・動画ファイルを自動的に検索・整理して表示してくれます。

フォトアプリの主な特徴

機能詳細メリット
自動収集PC内の画像・動画をまとめて表示フォルダを探し回る必要なし
自動整理日付やフォルダ別に自動分類時系列で思い出を振り返りやすい
簡単編集トリミング、補正がすぐできる専用ソフト不要で手軽に加工
クラウド連携OneDriveと自動同期デバイス間での写真共有が簡単
検索機能日付、人物、場所で検索可能大量の写真から目的の1枚を素早く発見

スマホ写真との連携も強力

Windows 11では、スマートフォンとOneDriveを連携することで:

iPhoneとの連携

  • OneDriveアプリで自動バックアップ
  • 撮影した写真が即座にPCでも閲覧可能
  • フォトアプリで一元管理

Androidとの連携

  • Googleフォトとの同期
  • OneDriveアプリでの自動アップロード
  • 複数のクラウドサービス対応

従来の写真管理との違い

従来の方法(エクスプローラー)

  • フォルダごとに写真を探す必要
  • 撮影日時の確認が面倒
  • サムネイル表示が小さい
  • 編集には別ソフトが必要

フォトアプリ(ギャラリー)

  • 全写真を一覧で確認可能
  • 撮影日時で自動ソート
  • 大きなサムネイルで見やすい
  • アプリ内で基本的な編集が完結

Windowsギャラリー(フォト)は、パソコンの写真を自動的に時系列で並べ替えてくれる超便利ツールです。

Windowsギャラリー(フォト)の基本的な使い方

アプリの起動方法

方法1:スタートメニューから

  1. スタートボタンをクリック
  2. アプリ一覧から「フォト」を選択
  3. または検索ボックスに「フォト」と入力

方法2:写真ファイルから直接

  1. 写真ファイルを右クリック
  2. 「プログラムから開く」→「フォト」を選択

方法3:ショートカットキー

  • Windows キー + I → アプリ → 既定のアプリ → フォトビューアー

メイン画面の構成

上部ナビゲーション

  • コレクション:すべての写真を時系列表示
  • アルバム:自動作成されたアルバムや手動作成アルバム
  • 人物:顔認識で人物別に分類
  • フォルダー:元のフォルダー構造で表示

写真一覧エリア

  • サムネイル形式で写真を表示
  • 撮影日時順に自動ソート
  • ズームレベルの調整可能

写真の表示・閲覧

基本的な表示操作

  1. 写真をクリックして全画面表示
  2. 左右の矢印キーで前後の写真に移動
  3. マウスホイールまたは+/-キーでズーム
  4. ESCキーで一覧に戻る

表示モードの切り替え

  • 年表示:年ごとにグループ化
  • 月表示:月ごとの詳細表示
  • 日表示:1日の写真をまとめて表示

写真の情報確認

詳細情報の表示

  1. 写真を選択
  2. 右クリック → 「ファイル情報」
  3. または写真表示中に「i」アイコンをクリック

確認できる情報

  • 撮影日時
  • ファイルサイズ
  • 解像度
  • 撮影場所(GPS情報がある場合)
  • カメラの設定情報(EXIF)

便利な選択・操作機能

複数写真の選択

  • Ctrlキーを押しながらクリック:個別選択
  • Shiftキーを押しながらクリック:範囲選択
  • Ctrl + Aキー:すべて選択

右クリックメニュー

  • 共有:メールやSNSで送信
  • 削除:ファイルを削除
  • ファイル情報:詳細情報を表示
  • ファイルの場所を開く:エクスプローラーで表示

フォトアプリなら写真の整理・プレビュー・基本的な情報確認までこれ1つで完結します。

写真の編集機能を活用しよう

基本的な編集機能

フォトアプリには、日常的に使う写真編集機能が充実しています。専用ソフトを起動する必要がなく、手軽に写真を加工できます。

編集機能の開始方法

  1. 編集したい写真を開く
  2. 上部メニューの「編集と作成」をクリック
  3. 「編集」を選択

主な編集機能

回転・トリミング

  • 回転:時計回り・反時計回りに90度回転
  • トリミング:不要な部分をカット
  • 縦横比の固定:1:1(正方形)、16:9、4:3など

色・明るさの調整

  • 自動補正:ワンクリックで最適化
  • 明るさ:写真全体の明度調整
  • ハイライト:明るい部分の調整
  • シャドウ:暗い部分の調整

フィルター機能

  • ヴィンテージ:レトロな雰囲気
  • ドラマチック:コントラスト強調
  • モノクローム:白黒写真風
  • セピア:古い写真風

実践的な編集例

例1:スマホで撮った写真の傾き補正

  1. 写真を開いて「編集」を選択
  2. 「トリミングと回転」をクリック
  3. 傾き調整のスライダーを動かして水平に
  4. 「保存」で完了

例2:暗く撮れた写真の明るさ調整

  1. 「調整」メニューを選択
  2. 「明るさ」のスライダーを右に移動
  3. 「シャドウ」も調整して自然な仕上がりに
  4. プレビューを確認してから保存

例3:SNS用の正方形トリミング

  1. 「トリミングと回転」を選択
  2. 縦横比から「1:1」を選択
  3. トリミング範囲を調整
  4. 保存してSNSにアップロード

編集の保存について

保存オプション

  • コピーを保存:元の写真は残して新しいファイルを作成
  • 保存:元のファイルを上書き(推奨は「コピーを保存」)

ファイル形式

  • JPEG:一般的な写真形式(ファイルサイズ小)
  • PNG:透明度やより高品質(ファイルサイズ大)

スマホとの連携でより便利に

OneDriveを使った自動同期

スマートフォンで撮影した写真を自動的にPCで閲覧できるようにする方法です。

iPhone との連携設定

手順1:OneDriveアプリのインストール

  1. App StoreからOneDriveアプリをダウンロード
  2. Microsoftアカウントでサインイン
  3. PCと同じアカウントを使用することが重要

手順2:カメラアップロードの設定

  1. OneDriveアプリを開く
  2. 設定 → カメラアップロード
  3. 「カメラアップロード」をオンに設定
  4. Wi-Fi接続時のみアップロードも設定可能

手順3:PC側での確認

  1. PCのフォトアプリを起動
  2. OneDriveフォルダの写真が自動表示
  3. 撮影後数分で同期完了

Android との連携設定

Google フォトとの連携

  1. Google フォトアプリで自動バックアップを有効
  2. PC側でGoogle フォトのWebサイトにアクセス
  3. 写真をダウンロードしてフォトアプリで表示

OneDriveでの直接連携

  1. OneDriveアプリをインストール
  2. カメラアップロード機能を有効化
  3. iPhone と同様の手順で設定

クラウド同期のメリット

自動バックアップ

  • スマホの紛失・故障時もデータが安全
  • ストレージ容量の節約
  • 複数デバイスでの写真共有

リアルタイム同期

  • 撮影直後にPCでも閲覧可能
  • 外出先で撮った写真を帰宅後すぐに確認
  • 家族や友人との写真共有が簡単

同期時の注意点

データ使用量

  • モバイルデータ通信での大量アップロードに注意
  • Wi-Fi環境での同期を推奨
  • 従量制課金プランでは特に注意

ストレージ容量

  • OneDriveの無料容量は5GB
  • 大量の写真保存には有料プランを検討
  • 不要な写真の定期的な整理

高度な機能とカスタマイズ

検索機能の活用

フォトアプリの検索機能は非常に強力で、大量の写真から目的の1枚を素早く見つけることができます。

検索の種類

日付検索

検索例:
- 「2023年12月」
- 「去年のクリスマス」
- 「先月」
- 「今年の夏」

場所検索(GPS情報がある場合)

検索例:
- 「東京」
- 「海」
- 「山」
- 「公園」

人物検索(顔認識機能)

  • 自動で人物を検出・分類
  • 人物名を追加して管理
  • 家族写真の整理に便利

アルバム機能

自動アルバム

  • 撮影日時が近い写真を自動グループ化
  • 旅行や イベントごとにまとめられる
  • 「ベスト写真」として自動選択

手動アルバム作成

  1. 「アルバム」タブを選択
  2. 「新しいアルバム」をクリック
  3. アルバム名を入力
  4. 写真を選択して追加

スライドショー機能

基本的なスライドショー

  1. 写真を複数選択
  2. 右クリック → 「スライドショー」
  3. 全画面で写真が順次表示

スライドショーの設定

  • 表示間隔の調整
  • 切り替えエフェクトの選択
  • BGMの追加(別途音楽ファイルが必要)

ビデオ作成機能

自動ビデオ作成

  1. 複数の写真と動画を選択
  2. 「新しいビデオ」→「自動ビデオ」
  3. AIが自動で編集・音楽付きビデオを作成

カスタムビデオ作成

  1. 「新しいビデオ」→「カスタムビデオ」
  2. 写真・動画の順序を手動調整
  3. テキスト、音楽、エフェクトを追加
  4. 高品質なビデオとしてエクスポート

よくあるトラブルと解決方法

写真が表示されない・見つからない

原因1:写真の保存場所がスキャン対象外

解決方法

  1. 設定 → フォルダーを選択
  2. 「フォルダーの追加」をクリック
  3. 写真が保存されているフォルダーを指定

原因2:ファイル形式がサポート外

対応ファイル形式

  • 画像:JPEG、PNG、GIF、BMP、TIFF、HEIF
  • 動画:MP4、MOV、AVI、WMV

原因3:ファイルが破損している

確認方法

  1. エクスプローラーで該当ファイルを確認
  2. 他のソフトで開けるかテスト
  3. 破損ファイルは修復ソフトを使用

同期がうまくいかない

OneDrive同期の問題

確認項目

  1. インターネット接続の確認
  2. OneDriveの同期状態をチェック
  3. ストレージ容量の確認
  4. Microsoftアカウントのサインイン状態

解決手順

  1. OneDriveアプリを再起動
  2. PCとスマホで同じアカウントか確認
  3. OneDriveの同期フォルダーを確認

パフォーマンスの問題

アプリの動作が重い

原因と対策

  • 大量の写真(数万枚以上):不要な写真を削除
  • PCのメモリ不足:他のアプリを終了
  • ストレージ不足:ディスクの空き容量を増やす

最適化の方法

  1. 定期的な写真整理
  2. 重複写真の削除
  3. 低解像度写真の削除
  4. 古い写真のアーカイブ化

編集機能が使えない

一部の編集機能が灰色表示

原因

  • ファイル形式がサポート外
  • ファイルが読み取り専用
  • クラウド上のファイル(ローカルに未ダウンロード)

解決方法

  1. ファイルをローカルに保存
  2. ファイルの読み取り専用属性を解除
  3. サポート形式にファイル変換

まとめ:Windowsギャラリーを使って写真・動画をもっと快適に

Windowsフォトアプリ(ギャラリー)の活用ポイント:

  • 自動整理:フォルダーを気にせず自動で一覧管理
  • クラウド連携:スマホ写真も自動で取り込み
  • 簡単編集:明るさやトリミングもワンクリック
  • 高度な機能:検索、アルバム、ビデオ作成まで対応
  • 安全な管理:自動バックアップで写真を保護

効果的な活用シーン

日常的な写真管理

  • スマートフォンで撮影した写真の自動整理
  • スクリーンショットやダウンロード画像の一元管理
  • 家族写真の共有とアルバム作成

イベント・旅行の思い出整理

  • 旅行写真の自動アルバム作成
  • スライドショーでの振り返り
  • SNS投稿用の写真編集

ビジネス活用

  • プレゼン用画像の管理
  • 商品写真の簡単な編集
  • チームでの画像共有

今日から始める3ステップ

  1. 基本機能をマスター:フォトアプリの起動と写真表示
  2. スマホ連携を設定:OneDriveでの自動同期
  3. 編集機能を活用:トリミングや明るさ調整を実践

コメント

タイトルとURLをコピーしました