【初心者向け】Windowsで図形を描画する方法|Word・PowerPoint・ペイント・無料ツールを徹底解説

Windows

「ちょっとした図形やイラストをパソコンで作りたい」
「資料に矢印や丸を入れて、わかりやすくしたい」
「フローチャートや組織図を簡単に作る方法はない?」

こんなときに便利なのが、Windowsで使える図形描画機能です。

実は、特別なソフトを買わなくても、Windowsに標準で入っているツールやMicrosoft Officeで簡単に図形を描けます。

この記事では、以下の内容を初心者にもわかるように丁寧に解説します。

  • WordやPowerPointでの図形描画の詳しい手順
  • Windows標準の「ペイント」の使い方
  • 無料で使える便利な描画ツールの紹介
  • 用途別のツール選びのコツ

スポンサーリンク

Microsoft Office(Word・PowerPoint・Excel)で図形を描画する

図形描画の基本操作

Microsoft Officeシリーズ(Word・Excel・PowerPoint)には、「図形」ツールが標準で搭載されています。

これを使えば、プロ並みの図形を簡単に作れます。

基本的な手順

  1. 「挿入」タブをクリック
  2. **「図形」**ボタンを押す
  3. 描きたい図形(四角、丸、矢印、吹き出しなど)を選ぶ
  4. マウスでドラッグして大きさと位置を決める

使える図形の種類

Officeの図形ツールには、以下のような豊富な図形が用意されています。

基本図形

  • 四角形、円、三角形
  • 星形、ハート形
  • 台形、ひし形、六角形

矢印とライン

  • 直線、曲線
  • 両端矢印、ブロック矢印
  • フリーハンドライン

フローチャート図形

  • 開始・終了記号
  • 処理記号、判断記号
  • データ記号、書類記号

吹き出しとバナー

  • 四角吹き出し、雲形吹き出し
  • リボンバナー
  • 星とバナー

図形の編集と装飾

描いた図形は、後からいくらでも編集できます。

色や線の変更

  1. 図形を選択(クリック)
  2. 「図形の書式」タブが表示される
  3. 以下の項目を調整
    • 図形の塗りつぶし:中の色を変更
    • 図形の枠線:線の色や太さを変更
    • 図形の効果:影や光沢を追加

文字の追加

  1. 図形をダブルクリック
  2. そのまま文字を入力
  3. 文字の色やサイズは「ホーム」タブで変更

サイズと位置の調整

  • 角の○印をドラッグ:サイズ変更
  • 図形全体をドラッグ:位置移動
  • 回転ハンドル:角度調整

PowerPointは図形描画に特におすすめ

PowerPointは、図形描画において特に便利な機能が充実しています。

整列機能

  • 複数の図形を選択して「配置」から整列
  • 「左揃え」「中央揃え」「等間隔に配置」など

グループ化

  • 複数の図形を選択してグループ化
  • まとめて移動やコピーができる

スマートアート

  • 組織図、フローチャート、循環図などをテンプレートから作成
  • 文字を入力するだけで自動的にレイアウト

アイコンとイラスト

  • Microsoft提供の無料アイコンが豊富
  • 「挿入」→「アイコン」から選択

Windows標準ツールで図形を描く

ペイントでの図形描画

「Officeが入っていない」という方でも大丈夫。Windowsには昔からある**「ペイント」**が標準で入っています。

ペイントの起動方法

  1. スタートメニューを開く
  2. **「ペイント」**と検索
  3. アプリを起動

図形を描く手順

  1. 上部メニューの**「図形」**をクリック
  2. 四角形、円、直線などから選択
  3. マウスでドラッグして描画

色と線の設定

  • カラーパレットから線や塗りつぶしの色を選択
  • **「サイズ」**で線の太さを調整
  • **「塗りつぶし」**で図形の中を色で埋める

ペイントでできること

  • 簡単な説明図やマーク
  • 写真への注釈追加
  • ちょっとしたイラスト作成

Snipping Toolでスクリーンショットに図形を追加

Windows標準の**「Snipping Tool」**(Windows 11では「切り取りツール」)を使えば、スクリーンショットに直接図形を描けます。

手順

  1. Snipping Toolでスクリーンショットを撮影
  2. **「ペン」「蛍光ペン」**で図形を手描き
  3. **「定規」**を使って直線を描画

これは、説明資料やマニュアル作成に非常に便利です。

無料ツールでより高度な図形描画

オンラインツール(インストール不要)

Google Drawings

  • Googleアカウントがあれば無料で使用可能
  • ブラウザで動作するのでインストール不要
  • Google ドライブと連携

使い方

  1. drawings.google.comにアクセス
  2. **「新しい図形描画を開始」**をクリック
  3. 豊富な図形ツールで作成

draw.io(diagrams.net)

  • フローチャートや組織図作成に特化
  • 完全無料でアカウント登録も不要
  • app.diagrams.netで即座に利用開始

機能

  • 豊富なテンプレート
  • AWS、Azure等のクラウドアイコン
  • UMLやネットワーク図の作成

Canva

  • デザインに特化したオンラインツール
  • おしゃれなテンプレートが豊富
  • SNS投稿用の図形作成にも最適

インストール型の無料ソフト

Inkscape

  • ベクター形式(拡大しても画質が劣化しない)の図形作成
  • Adobe Illustratorに匹敵する高機能
  • 完全無料のオープンソースソフト

特徴

  • ロゴやアイコンの作成に最適
  • 複雑なイラストも作成可能
  • PDFやSVG形式での保存

GIMP

  • 画像編集メインですが図形描画も可能
  • Photoshopに匹敵する機能
  • 写真加工と図形描画の両方に対応

用途別おすすめツールの選び方

簡単な資料作成

おすすめ:Microsoft Office(Word・PowerPoint)

適用場面

  • 会議資料やプレゼンテーション
  • 報告書への図表挿入
  • 簡単なフローチャート

メリット

  • 文書と図形を一つのファイルで管理
  • テンプレートが豊富
  • 他の人との共有が簡単

ちょっとした説明図や注釈

おすすめ:ペイント・Snipping Tool

適用場面

  • スクリーンショットへの注釈
  • 簡単なイラスト作成
  • メモ程度の図形描画

メリット

  • 標準搭載なので追加インストール不要
  • 操作が簡単
  • ファイルサイズが軽い

本格的なフローチャートや組織図

おすすめ:draw.io(diagrams.net)

適用場面

  • 業務フローの可視化
  • システム構成図
  • 組織図やマインドマップ

メリット

  • 専門的な図表作成に特化
  • 豊富なテンプレートとアイコン
  • 複雑な図表も整理しやすい

デザイン性の高い図形やロゴ

おすすめ:Canva・Inkscape

適用場面

  • SNS投稿用のグラフィック
  • ロゴやアイコンの作成
  • おしゃれなインフォグラフィック

メリット

  • プロ並みのデザインが可能
  • 豊富なテンプレートとフォント
  • 高解像度での出力

図形描画のコツとテクニック

きれいな図形を描くためのコツ

Shiftキーを活用

  • 図形を描くときShiftキーを押しながらドラッグ
  • 正円や正方形が簡単に描ける
  • 矢印が水平・垂直・45度で固定される

グリッドとガイドラインの使用

  • PowerPointやWordの「表示」タブで**「グリッドライン」**をオン
  • 図形の位置合わせが正確になる

色の使い分け

  • メイン色:重要な部分(2色まで)
  • アクセント色:強調したい部分(1色)
  • 背景色:薄いグレーや白

効率的な作業のコツ

図形のコピーと再利用

  1. 作った図形をCtrl + Cでコピー
  2. Ctrl + Vで貼り付け
  3. 色や文字だけ変更して再利用

スタイルの統一

  • 同じ種類の図形は同じ色・サイズに統一
  • フォントも統一する
  • 線の太さも揃える

よくある質問と回答

Q: 作った図形を他のソフトで使いたい

A: 以下の方法で他のソフトでも使用できます。

画像として保存

  • 右クリック「図として保存」
  • PNG、JPEG形式で保存

コピー&ペースト

  • 図形を選択してCtrl + C
  • 他のソフトでCtrl + V

Q: 手描きのような温かみのある図形を作りたい

A: 以下の方法で手描き風にできます。

  • フリーハンドツールを使用
  • 線の種類を「手描き風」に変更
  • ペイントでマウスやタブレットペンで直接描画

Q: 図形が思うように選択できない

A: 以下を試してみてください。

  • 図形の端の部分をクリック
  • Ctrlを押しながらクリックで複数選択
  • 図形が重なっている場合は右クリック「最前面に移動」

Q: 作った図形のファイルサイズが大きすぎる

A: 以下の方法でサイズを小さくできます。

Office の場合

  • 「ファイル」「エクスポート」「画像として保存」
  • 解像度を調整

ペイントの場合

  • 「ファイル」「名前を付けて保存」
  • JPEG形式を選択(ファイルサイズ小)

まとめ:用途に応じて使い分けて効率的な図形描画を

Windowsで図形を描きたいときは、以下のように使い分けると効率的です。

シーン別おすすめツール

  • 資料作成:Word・PowerPoint の図形ツール
  • 簡単な説明図:ペイント・Snipping Tool
  • フローチャート:draw.io(diagrams.net)
  • デザイン重視:Canva・Inkscape

覚えておくべきポイント

  • Shiftキーで正確な図形を描画
  • 色は3色以内に統一してすっきりと
  • グリッドラインを使って整列
  • テンプレートを活用して時間短縮

コメント

タイトルとURLをコピーしました