【保存版】Windowsコマンドプロンプトの基本コマンド一覧|目的別にわかりやすく解説!

Windows

Windowsの「コマンドプロンプト(CMD)」は、GUIではできない細かい操作や高速処理に向いています。

「使いにくそう」「意味がわからない」と思われがちですが、基本的なコマンドを知っているだけで作業効率が大幅にアップします。

本記事では、よく使うコマンドを目的別に分類して一覧化し、初心者の方でもすぐに使えるようにわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

コマンドプロンプトの基本的な使い方

コマンドプロンプトの起動方法

方法1:スタートメニューから

Win + R → 「cmd」と入力 → Enter

方法2:検索から

Win + S → 「コマンドプロンプト」と検索 → クリック

方法3:管理者権限で起動

Win + X → 「Windows PowerShell (管理者)」
または
「コマンドプロンプト」を右クリック → 「管理者として実行」

基本的な操作方法

コマンドの入力

コマンド名 [オプション] [対象]

ヘルプの表示

コマンド名 /?

コマンドの中断

Ctrl + C

プロンプトの見方

C:\Users\UserName>

表示の意味:

  • C::現在のドライブ
  • \Users\UserName:現在のフォルダ
  • >:コマンド入力待ち

ポイント: コマンドプロンプトは思っているより簡単です。まずは基本から始めてみましょう。

ファイル・フォルダ操作系コマンド

ファイル・フォルダの表示

コマンド機能使用例詳細
dirフォルダ内のファイル一覧表示dir基本的な一覧表示
dir /w横並びで表示dir /w見やすい表示形式
dir /sサブフォルダも含めて表示dir /s階層すべてを表示
dir *.txt特定の拡張子のみ表示dir *.exeフィルタリング表示

実用例:

# 現在のフォルダの内容表示
dir

# テキストファイルのみ表示
dir *.txt

# 詳細情報付きで表示
dir /q

# ファイルサイズ順にソート
dir /o:s

フォルダの移動と作成

コマンド機能使用例詳細
cdフォルダを移動cd C:\Usersディレクトリ変更
cd..親フォルダに移動cd..一つ上の階層へ
mkdir / md新しいフォルダ作成mkdir testフォルダ作成
rmdir / rdフォルダ削除rmdir test空フォルダ削除

移動操作の例:

# デスクトップに移動
cd %USERPROFILE%\Desktop

# ドライブを変更
D:

# 複数階層移動
cd C:\Program Files\Microsoft Office

# 現在の場所確認
cd

ファイルのコピーと移動

コマンド機能使用例詳細
copyファイルコピーcopy file.txt D:\backup\単一ファイル
xcopyフォルダごとコピーxcopy C:\data D:\copy /s /e階層コピー
robocopy高機能コピーrobocopy C:\data D:\backup /mir同期コピー
moveファイル移動move test.txt C:\archive\移動・リネーム

コピー操作の詳細:

copyコマンド

# 基本的なコピー
copy source.txt destination.txt

# 複数ファイルコピー
copy *.txt D:\backup\

# 確認なしでコピー
copy /y source.txt destination.txt

xcopyコマンド

# サブフォルダも含めてコピー
xcopy C:\source D:\destination /s

# 空フォルダも含めてコピー
xcopy C:\source D:\destination /s /e

# 新しいファイルのみコピー
xcopy C:\source D:\destination /d

robocopyコマンド(最強コピーツール)

# ミラーリング(完全同期)
robocopy C:\source D:\destination /mir

# 進捗表示付きコピー
robocopy C:\source D:\destination /s /np

# ログファイル出力
robocopy C:\source D:\destination /s /log:copy.log

ファイルの削除

コマンド機能使用例詳細
delファイル削除del *.logファイル削除
del /f強制削除del /f readonly.txt読み取り専用も削除
del /sサブフォルダも含めて削除del /s *.tmp階層削除

削除操作の例:

# 特定ファイル削除
del document.txt

# 一時ファイル一括削除
del *.tmp

# 確認なしで削除
del /q *.log

# フォルダと中身をすべて削除
rmdir /s /q "C:\temp"

重要: ファイル操作は元に戻せない場合があります。重要なデータは事前にバックアップしてください。

システム・ネットワーク関連コマンド

ネットワーク診断コマンド

コマンド機能使用例詳細
ipconfigネットワーク設定表示ipconfig /allIP情報表示
ping接続確認ping google.com疎通テスト
tracert経路確認tracert google.comルート追跡
netstat通信状態確認netstat -anポート状態
nslookupDNS問い合わせnslookup google.comドメイン解決

ネットワーク診断の実例:

IPアドレス確認

# 基本情報表示
ipconfig

# 詳細情報表示
ipconfig /all

# DNSキャッシュクリア
ipconfig /flushdns

# IP設定更新
ipconfig /renew

接続テスト

# 基本的なping
ping 8.8.8.8

# 継続的なping
ping -t google.com

# 回数指定ping
ping -n 10 192.168.1.1

プロセス管理コマンド

コマンド機能使用例詳細
tasklist実行中プロセス表示tasklistプロセス一覧
taskkillプロセス強制終了taskkill /f /im notepad.exeプロセス終了

プロセス管理の例:

# 全プロセス表示
tasklist

# 特定プロセス検索
tasklist | findstr "chrome"

# メモリ使用量順で表示
tasklist /fo table

# プロセス強制終了
taskkill /f /pid 1234
taskkill /f /im "応答なし.exe"

システム制御コマンド

コマンド機能使用例詳細
shutdownシャットダウン・再起動shutdown /r /t 0即座に再起動
logoffログオフlogoffユーザーログアウト

システム制御の例:

# 即座に再起動
shutdown /r /t 0

# 1分後にシャットダウン
shutdown /s /t 60

# シャットダウンのキャンセル
shutdown /a

# 強制再起動
shutdown /r /f /t 0

システム管理・トラブル対応系コマンド

システム診断コマンド

コマンド機能使用例詳細
sfcシステムファイル整合性チェックsfc /scannowシステム修復
chkdskディスクエラー検出・修復chkdsk C: /fディスク修復
dismシステムイメージ管理dism /online /cleanup-image /restorehealthイメージ修復

システム診断の実例:

システムファイルチェック

# 管理者権限が必要
sfc /scannow

# 特定ファイルのチェック
sfc /verifyfile=C:\Windows\System32\kernel32.dll

# オフラインでのチェック
sfc /scannow /offbootdir=C:\ /offwindir=C:\Windows

ディスクチェック

# 基本チェック
chkdsk C:

# エラー修復付き
chkdsk C: /f

# 不良セクター修復
chkdsk C: /f /r

# 詳細表示
chkdsk C: /v

システム情報表示コマンド

コマンド機能使用例詳細
systeminfo詳細システム情報systeminfoハードウェア情報
verWindowsバージョンverバージョン確認
whoami現在のユーザーwhoamiユーザー確認
hostnameコンピュータ名hostnamePC名表示

システム情報の例:

# システム詳細情報
systeminfo | more

# メモリ情報のみ
systeminfo | findstr "メモリ"

# コンピュータ名とユーザー
hostname
whoami

# Windowsバージョン
ver

その他便利なコマンド

画面・表示関連

コマンド機能使用例詳細
cls画面クリアcls画面消去
echo文字表示echo Hello Worldメッセージ表示
pause一時停止pauseキー待ち
color画面色変更color 0a背景・文字色

ファイル内容操作

コマンド機能使用例詳細
typeファイル内容表示type readme.txtテキスト表示
moreページ送り表示`dirmore`
find文字列検索find "error" log.txt文字列検索
sortソート`dirsort`

日時・環境関連

コマンド機能使用例詳細
date日付表示・設定date現在日付
time時刻表示・設定time現在時刻
set環境変数表示・設定set PATH変数確認

ヘルプ・終了

コマンド機能使用例詳細
helpコマンド一覧helpヘルプ表示
exit終了exitCMD終了

実用的なコマンドの組み合わせ

バッチ処理でよく使う組み合わせ

システム情報レポート作成

echo システム情報レポート > system_report.txt
echo 作成日時: %date% %time% >> system_report.txt
echo. >> system_report.txt
systeminfo >> system_report.txt

ログファイルの整理

# 30日以上古いログファイルを削除
forfiles /p C:\logs /s /m *.log /d -30 /c "cmd /c del @path"

# 現在の日付でフォルダ作成
set today=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%
mkdir backup_%today%

ネットワーク診断一括実行

echo ネットワーク診断開始...
ipconfig /all > network_info.txt
ping 8.8.8.8 >> network_info.txt
tracert google.com >> network_info.txt
netstat -an >> network_info.txt
echo 診断完了。network_info.txtに結果を保存しました。

よくあるエラーと対処法

エラー1:「アクセスが拒否されました」

原因: 管理者権限が必要

対処法:

# 管理者権限でコマンドプロンプトを起動
# Win + X → 「Windows PowerShell (管理者)」

エラー2:「指定されたファイルが見つかりません」

原因: パスやファイル名の間違い

対処法:

# パスの確認
dir

# 現在の場所確認
cd

# 絶対パスで指定
copy "C:\full\path\to\file.txt" "D:\destination\"

エラー3:「コマンドまたはファイル名が正しくありません」

原因: コマンド名の間違いまたはPATHの問題

対処法:

# コマンド一覧確認
help

# 環境変数PATH確認
echo %PATH%

便利なショートカットとコツ

キーボードショートカット

キー機能
Tabファイル名・フォルダ名の自動補完
/ コマンド履歴の呼び出し
Ctrl + C実行中のコマンドを中断
Ctrl + A行全体を選択
F7コマンド履歴一覧表示

効率的な使い方

ワイルドカードの活用

# すべてのテキストファイル
*.txt

# 1文字の任意文字
test?.txt

# 特定の文字で始まる
log*.*

リダイレクションの活用

# 実行結果をファイルに保存
dir > filelist.txt

# ファイルに追記
echo 新しい行 >> log.txt

# エラーも含めて保存
systeminfo > info.txt 2>&1

よくある質問と答え

Q: コマンドの詳細な使い方を知りたいときは?
A: コマンド名 /?を入力すると、詳細なヘルプが表示されます。

xcopy /?

Q: 管理者権限が必要なコマンドは?
A: sfcchkdskdism、一部のtaskkillなどは管理者権限が必要です。

Q: PowerShellとコマンドプロンプトの違いは?
A: PowerShellはより高機能で新しく、オブジェクト指向です。コマンドプロンプトはシンプルで軽量です。

Q: バッチファイルとの関係は?
A: バッチファイル(.bat)は、コマンドプロンプトのコマンドを自動実行するファイルです。

まとめ:コマンドプロンプトで作業効率を大幅アップ!

重要ポイントまとめ:

カテゴリよく使うコマンド用途
ファイル操作dir, cd, copy, del, xcopy日常的なファイル管理
ネットワークping, ipconfig, netstat接続トラブル診断
システム管理sfc, chkdsk, tasklistシステムメンテナンス
便利機能help, cls, echo, pause操作支援

使い始めのコツ:

  • まずはhelpでコマンド一覧を確認
  • dircdでファイル操作の基本をマスター
  • /?オプションでコマンドの詳細を確認
  • 重要なデータは事前にバックアップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました