「VSCodeで書いたMarkdownを印刷したいけど、どうすればいい?」 「プレビューは見やすいのに、印刷すると崩れる…」 「PDFにしてクライアントに送りたい…」
VSCodeでMarkdownを書いている方なら、一度は印刷で悩んだことがあるはず。実は、VSCodeには標準機能と拡張機能を組み合わせることで、美しい印刷物を作る方法があるんです。
この記事では、基本的な印刷方法から、見栄えの良いPDF作成、さらにはカスタマイズまで、詳しく解説していきます。
Markdownプレビューの基本操作

プレビューを表示する3つの方法
方法1:ショートカットキー(最速!)
- Ctrl+Shift+V(Mac: Cmd+Shift+V)
- 別タブでプレビューが開く
方法2:サイドバイサイド表示
- Ctrl+K V(Mac: Cmd+K V)
- エディタとプレビューを並べて表示
- リアルタイムで確認しながら編集できる!
方法3:コマンドパレット
- Ctrl+Shift+P でコマンドパレット
- 「Markdown: Open Preview」と入力
- 選択して実行
プレビューの同期設定
// settings.json
{
// スクロール同期を有効化
"markdown.preview.scrollEditorWithPreview": true,
"markdown.preview.scrollPreviewWithEditor": true,
// プレビューを自動更新
"markdown.preview.autoRefresh": true
}
標準機能での印刷方法(シンプルだけど制限あり)
基本的な印刷手順
- Markdownファイルを開く
- Ctrl+Shift+V でプレビュー表示
- プレビュー画面で右クリック
- 「印刷」を選択
- ブラウザの印刷ダイアログが開く
この方法の問題点
よくある困りごと:
- スタイルが崩れる
- コードブロックが見切れる
- 画像サイズが調整できない
- ヘッダー・フッターが邪魔
でも大丈夫!次に紹介する拡張機能で解決できます。
おすすめ拡張機能で美しく印刷
1. Markdown PDF(最も人気!)
インストール方法:
- 拡張機能ビューを開く(Ctrl+Shift+X)
- 「Markdown PDF」を検索
- yzane作のものをインストール
使い方:
- Markdownファイルを開く
- Ctrl+Shift+P でコマンドパレット
- **「Markdown PDF: Export」**を選択
- 形式を選ぶ(PDF/HTML/PNG/JPEG)
メリット:
- 日本語対応が完璧
- 目次の自動生成
- カスタムCSSが使える
- ヘッダー・フッターのカスタマイズ
2. Markdown Preview Enhanced(高機能!)
特徴:
- プレビューから直接印刷
- 数式(LaTeX)対応
- グラフ描画(mermaid)対応
- プレゼンテーション作成も可能
印刷方法:
- プレビューを開く(Ctrl+K V)
- プレビュー右上の「≡」メニュー
- 「Chrome (Puppeteer) -> PDF」を選択
3. Print(シンプル印刷)
特徴:
- 軽量で高速
- 設定不要ですぐ使える
- コードファイルの印刷にも対応
Markdown PDFの詳細設定
基本設定(settings.json)
{
// 出力形式のデフォルト
"markdown-pdf.type": "pdf",
// 用紙サイズ
"markdown-pdf.format": "A4",
// 余白設定(上、下、左、右)
"markdown-pdf.margin.top": "2cm",
"markdown-pdf.margin.bottom": "2cm",
"markdown-pdf.margin.left": "2cm",
"markdown-pdf.margin.right": "2cm",
// 改ページ設定
"markdown-pdf.breaks": true,
// 目次の自動生成
"markdown-pdf.displayHeaderFooter": true
}
ヘッダー・フッター設定
{
// ヘッダー
"markdown-pdf.headerTemplate": "<div style='font-size: 9px; margin-left: 1cm;'><span>ドキュメントタイトル</span></div>",
// フッター(ページ番号付き)
"markdown-pdf.footerTemplate": "<div style='font-size: 9px; margin: 0 auto;'><span class='pageNumber'></span> / <span class='totalPages'></span></div>"
}
カスタムCSSで見栄えを劇的に改善
スタイルシートの作成
markdown-pdf.css を作成:
/* 基本フォント設定 */
body {
font-family: "游ゴシック", "Yu Gothic", sans-serif;
font-size: 12pt;
line-height: 1.6;
color: #333;
}
/* 見出しのスタイル */
h1 {
color: #2c3e50;
border-bottom: 3px solid #3498db;
padding-bottom: 10px;
page-break-after: avoid;
}
h2 {
color: #34495e;
border-left: 5px solid #3498db;
padding-left: 10px;
page-break-after: avoid;
}
/* コードブロック */
pre {
background-color: #f8f8f8;
border: 1px solid #ddd;
border-radius: 5px;
padding: 10px;
overflow-x: auto;
page-break-inside: avoid;
}
/* テーブル */
table {
border-collapse: collapse;
width: 100%;
page-break-inside: avoid;
}
th {
background-color: #3498db;
color: white;
padding: 10px;
}
td {
border: 1px solid #ddd;
padding: 8px;
}
/* 印刷時の改ページ制御 */
@media print {
h1, h2, h3 {
page-break-after: avoid;
}
pre, table, blockquote {
page-break-inside: avoid;
}
}
CSSの適用方法
// settings.json
{
"markdown-pdf.styles": [
"file:///C:/Users/username/markdown-pdf.css"
],
// または相対パス
"markdown-pdf.styles": [
"./styles/markdown-pdf.css"
]
}
日本語フォントの設定
Windows環境
{
"markdown-pdf.executablePath": "C:\\Program Files\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe",
// 日本語フォント指定
"markdown-pdf.styles": [
"body { font-family: 'メイリオ', Meiryo, sans-serif; }"
]
}
Mac環境
{
// 日本語フォント指定
"markdown-pdf.styles": [
"body { font-family: 'ヒラギノ角ゴ ProN', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif; }"
]
}
Webフォントの使用
/* Google Fontsを使う */
@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Sans+JP:wght@400;700&display=swap');
body {
font-family: 'Noto Sans JP', sans-serif;
}
画像とコードの印刷最適化
画像サイズの調整
Markdown内で指定:
<!-- 幅を指定 -->
{width=500px}
<!-- パーセント指定 -->
{width=80%}
CSSで一括調整:
img {
max-width: 100%;
height: auto;
display: block;
margin: 0 auto;
page-break-inside: avoid;
}
コードブロックの折り返し設定
/* コードの折り返し */
pre code {
white-space: pre-wrap;
word-wrap: break-word;
}
/* 行番号を追加 */
pre {
counter-reset: line;
}
pre code::before {
counter-increment: line;
content: counter(line);
display: inline-block;
width: 2em;
color: #999;
}
目次の自動生成
Markdown PDFでの目次生成
Markdown内に記述:
# 目次
[[toc]]
# 第1章
## 1.1 はじめに
## 1.2 基本設定
# 第2章
## 2.1 応用編
手動で目次を作成
# 目次
- [第1章 はじめに](#第1章-はじめに)
- [1.1 概要](#11-概要)
- [1.2 準備](#12-準備)
- [第2章 実践](#第2章-実践)
- [2.1 基本操作](#21-基本操作)
トラブルシューティング
Q1: 日本語が文字化けする
解決方法:
{
"markdown-pdf.convertOnSave": false,
"markdown-pdf.outputDirectory": "./pdf",
"markdown-pdf.executablePath": "C:\\Program Files\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe"
}
Q2: 画像が表示されない
チェックポイント:
- 相対パスで指定しているか
- 画像ファイルが存在するか
- 拡張子は正しいか(大文字小文字も)
解決例:
<!-- ❌ 絶対パス -->

<!-- ✅ 相対パス -->

Q3: PDFのサイズが大きすぎる
圧縮設定:
{
"markdown-pdf.quality": 75, // 画質を調整(0-100)
"markdown-pdf.scale": 0.8 // スケールを調整
}
Q4: 改ページが変な位置に入る
CSSで制御:
/* 見出し前で改ページ */
h1 {
page-break-before: always;
page-break-after: avoid;
}
/* テーブル内での改ページを防ぐ */
table {
page-break-inside: avoid;
}
用途別おすすめ設定
ドキュメント用(仕様書・マニュアル)
{
"markdown-pdf.format": "A4",
"markdown-pdf.displayHeaderFooter": true,
"markdown-pdf.margin.top": "2.5cm",
"markdown-pdf.margin.bottom": "2.5cm",
// 目次を含める
"markdown-pdf.includeDefaultStyles": false,
"markdown-pdf.styles": ["./styles/document.css"]
}
プレゼン資料用
{
"markdown-pdf.format": "A4",
"markdown-pdf.orientation": "landscape", // 横向き
"markdown-pdf.margin.top": "1cm",
"markdown-pdf.margin.bottom": "1cm",
// ページ番号のみ
"markdown-pdf.displayHeaderFooter": true,
"markdown-pdf.headerTemplate": "",
"markdown-pdf.footerTemplate": "<div style='font-size: 10px;'><span class='pageNumber'></span></div>"
}
ブログ記事用
{
"markdown-pdf.format": "A4",
"markdown-pdf.margin.top": "1.5cm",
"markdown-pdf.margin.bottom": "1.5cm",
"markdown-pdf.margin.left": "2cm",
"markdown-pdf.margin.right": "2cm",
// シンプルなスタイル
"markdown-pdf.includeDefaultStyles": true
}
HTML経由での高度な印刷テクニック
MarkdownをHTMLに変換して印刷
手順:
- Markdown PDF で HTMLエクスポート
- ブラウザで開く
- ブラウザの印刷機能を使用
メリット:
- ブラウザの印刷プレビューが使える
- より細かい調整が可能
- JavaScriptも動作する
Pandocを使った変換(上級者向け)
コマンド:
# PDFに変換
pandoc input.md -o output.pdf --pdf-engine=lualatex
# HTMLに変換
pandoc input.md -o output.html --standalone --css=style.css
まとめ:今すぐ実践できる3つのステップ
VSCodeでのMarkdown印刷、これでもう迷うことはありません!
今日から始める3つのステップ:
- Markdown PDF拡張機能をインストール まずはこれだけで、きれいなPDFが作れます
- 基本的なCSSを作成して適用 フォントと余白を調整するだけで見違える仕上がりに
- 用途に合わせて設定を保存 ドキュメント用、プレゼン用など、プリセットを作っておく
重要なポイント:
- 日本語フォントの設定は必須
- 改ページ位置はCSSで制御
- 画像は相対パスで指定
Markdownの良さは、書くことに集中できること。そして、この記事の方法を使えば、美しい印刷物も簡単に作れます。
仕様書、マニュアル、レポート、何でもMarkdownで書いて、プロフェッショナルな見た目で印刷・PDF化しましょう。
さあ、Ctrl+Shift+Xを押して、Markdown PDFをインストールしてみてください。きっと印刷物のクオリティに驚くはずです!
コメント