「VS Codeがフリーズして、何をクリックしても反応しない」
「拡張機能が暴走してCPUを100%使い続けている」
「大きなファイルを開いたら動かなくなってしまった」
プログラミング作業中に、こんな困った状況に遭遇したことはありませんか?
VS Codeは非常に優秀なエディタですが、重いファイルの処理や拡張機能の問題によって、時々応答しなくなることがあります。
そんなときは、VS Codeを強制終了して一度リセットするのが最も確実で簡単な解決方法です。この記事では、各OS(Windows、Mac、Linux)でのVS Code強制終了方法と、フリーズを予防するための対策について詳しく解説します。
VS Codeがフリーズする原因

よくあるフリーズの原因
VS Codeがフリーズする主な原因を理解しておくことで、予防策を講じることができます:
大容量ファイルの処理
例:
- 数百MB以上のログファイル
- 数万行のCSVファイル
- 巨大なJSONファイル
拡張機能の問題
- メモリリークを起こす拡張機能
- 無限ループに陥った処理
- 競合する拡張機能同士の衝突
システムリソース不足
- メモリ(RAM)の不足
- CPUの高負荷状態
- ディスク容量の不足
プロジェクトサイズの問題
- node_modulesフォルダを含む巨大なプロジェクト
- Gitリポジトリの履歴が重い
- 大量のファイルを含むワークスペース
フリーズの症状
VS Codeがフリーズしているかどうかは、以下の症状で判断できます:
- クリックやキーボード入力に反応しない
- ウィンドウが白くなる(Windows)
- 虹色のカーソル(Mac)が表示され続ける
- CPU使用率が異常に高い状態が続く
- メモリ使用量が急激に増加する
WindowsでのVS Code強制終了方法
タスクマネージャーを使用した強制終了(推奨)
基本的な手順
- タスクマネージャーを開く
Ctrl + Shift + Esc
キーを同時押し- または
Ctrl + Alt + Delete
から「タスクマネージャー」を選択
- VS Codeのプロセスを見つける
- 「プロセス」タブをクリック
Code.exe
またはVisual Studio Code
を探す- 複数のプロセスがある場合は、すべて選択
- 強制終了を実行
- 対象プロセスを右クリック
- 「タスクの終了」をクリック
- 確認ダイアログで「プロセスの終了」をクリック
詳細な確認方法
タスクマネージャーで確認すべきポイント:
プロセス名: Code.exe
説明: Visual Studio Code
発行者: Microsoft Corporation
複数のCode.exeプロセスが表示される場合:
- メインプロセス(親プロセス)
- 拡張機能ホストプロセス
- ターミナルプロセス
- ワーカープロセス
すべてまとめて終了することをおすすめします。
コマンドラインからの強制終了
コマンドプロンプトを使用
# 基本的な強制終了
taskkill /IM Code.exe /F
# より詳細な指定
taskkill /F /IM Code.exe /T
PowerShellを使用
# プロセス名で検索して終了
Get-Process -Name "Code" | Stop-Process -Force
# より安全な方法(確認付き)
Get-Process -Name "Code" | ForEach-Object {
Write-Host "Terminating process: $($_.ProcessName) (PID: $($_.Id))"
Stop-Process -Id $_.Id -Force
}
バッチファイルの作成
よく使用する場合は、バッチファイルを作成しておくと便利です:
@echo off
echo VS Code を強制終了しています...
taskkill /F /IM Code.exe /T
if %errorlevel% == 0 (
echo VS Code を正常に終了しました。
) else (
echo VS Code のプロセスが見つかりませんでした。
)
pause
MacでのVS Code強制終了方法

アクティビティモニタを使用した強制終了(推奨)
基本的な手順
- アクティビティモニタを開く
Cmd + Space
でSpotlight検索を開く- 「アクティビティモニタ」と入力してEnter
- またはアプリケーション > ユーティリティ > アクティビティモニタ
- VS Codeのプロセスを見つける
- 「CPU」タブで
Visual Studio Code
を探す - 検索ボックスに「Code」と入力して絞り込み
- 「CPU」タブで
- 強制終了を実行
- プロセスを選択
- 左上の「×」ボタンをクリック
- 「強制終了」を選択
プロセスの詳細確認
アクティビティモニタで確認できる情報:
- プロセス名:
Visual Studio Code
- CPU使用率
- メモリ使用量
- プロセスID(PID)
キーボードショートカットによる強制終了
標準的な方法
# Option + Cmd + Esc で「アプリケーションの強制終了」ダイアログを開く
# Visual Studio Code を選択して「強制終了」
ターミナルからの強制終了
基本的なコマンド
# プロセス名で終了
killall "Visual Studio Code"
# より確実な方法
pkill -f "Visual Studio Code"
# PIDを確認してから終了
ps aux | grep "Visual Studio Code"
kill -9 [PID番号]
より詳細なコマンド例
# VS Code関連のすべてのプロセスを表示
ps aux | grep -i code
# メモリ使用量順でソート
ps aux --sort=-%mem | grep -i code
# CPU使用量順でソート
ps aux --sort=-%cpu | grep -i code
# すべてのVS Code関連プロセスを強制終了
pkill -f "Code"
Finder からの強制終了
# Finder で「アプリケーション」フォルダを開く
# Visual Studio Code を右クリック
# 「強制終了」を選択(表示される場合)
LinuxでのVS Code強制終了方法
コマンドラインからの強制終了(主要な方法)
基本的なコマンド
# プロセス名で終了(最も簡単)
pkill code
# より確実な方法
killall code
# Visual Studio Code の正式名で終了
pkill "code"
詳細なプロセス管理
# VS Code関連プロセスの確認
ps aux | grep code
# PIDを指定して強制終了
kill -9 [PID番号]
# より強力な強制終了
sudo killall -9 code
プロセス確認の詳細コマンド
# VS Code のプロセス情報を詳しく確認
pgrep -fl code
# プロセスツリーの表示
pstree -p $(pgrep code)
# リソース使用状況と合わせて確認
top -p $(pgrep code | tr '\n' ',' | sed 's/,$//')
GUI環境での強制終了
GNOME環境(Ubuntu等)
# システムモニター(gnome-system-monitor)を開く
gnome-system-monitor
# アプリケーション > システムツール > システムモニター
# 「プロセス」タブでcodeを検索して終了
KDE環境
# KSysGuard を開く
ksysguard
# または
gnome-system-monitor # GNOME版も使用可能
システムアクティビティ(一般的な方法)
# Alt + F2 でコマンド実行ダイアログを開く
# "gnome-system-monitor" または "ksysguard" を実行
強制終了後の確認と復旧

プロセス終了の確認
Windows
# プロセスが残っていないかチェック
tasklist | findstr Code
Mac/Linux
# プロセスが残っていないかチェック
ps aux | grep -i code
一時ファイルの確認
VS Codeは自動保存機能があるため、多くの場合作業内容は復旧できます:
自動保存された内容の場所
Windows
%APPDATA%\Code\User\workspaceStorage\
%APPDATA%\Code\User\History\
Mac
~/Library/Application Support/Code/User/workspaceStorage/
~/Library/Application Support/Code/User/History/
Linux
~/.config/Code/User/workspaceStorage/
~/.config/Code/User/History/
VS Code再起動後の復旧手順
- VS Codeを通常通り起動
- ワークスペースの復元確認
- 前回開いていたファイルが自動で開くか確認
- 「未保存のファイルを復元しますか?」ダイアログの確認
- 手動復旧が必要な場合
Ctrl + Shift + P
(Mac:Cmd + Shift + P
)- 「Reload Window」を実行
- または「Developer: Restart Extension Host」を実行
フリーズ予防策
拡張機能の管理
不要な拡張機能の無効化
// settings.json での拡張機能管理例
{
"extensions.autoUpdate": false,
"extensions.autoCheckUpdates": false
}
拡張機能の段階的有効化
フリーズの原因となる拡張機能を特定する方法:
- すべての拡張機能を無効化
- VS Codeを再起動
- 一つずつ拡張機能を有効化
- 問題が再現するかテスト
ファイル監視の最適化
大量ファイル監視の制限
{
"files.watcherExclude": {
"**/node_modules/**": true,
"**/.git/objects/**": true,
"**/.git/subtree-cache/**": true,
"**/target/**": true,
"**/build/**": true,
"**/dist/**": true,
"**/.vscode/**": true
}
}
ファイル検索の最適化
{
"search.exclude": {
"**/node_modules": true,
"**/bower_components": true,
"**/*.code-search": true,
"**/coverage/**": true,
"**/logs/**": true
}
}
パフォーマンス設定の最適化
メモリ使用量の制限
{
"typescript.preferences.includePackageJsonAutoImports": "off",
"typescript.surveys.enabled": false,
"typescript.suggest.autoImports": false,
"extensions.ignoreRecommendations": true
}
ターミナル設定の最適化
{
"terminal.integrated.rendererType": "dom",
"terminal.integrated.shell.windows": "cmd.exe"
}
システムリソースの管理
メモリ使用量の監視
定期的にタスクマネージャーやアクティビティモニタでVS Codeのリソース使用量を確認:
- メモリ使用量: 通常は1-2GB以下
- CPU使用率: アイドル時は数%以下
- ディスク使用量: 読み書きが頻繁でないこと
推奨システム要件の確認
最小要件:
- RAM: 4GB以上
- CPU: 1.6GHz以上
- ディスク: 200MB以上の空き容量
推奨要件:
- RAM: 8GB以上
- CPU: マルチコア 2.0GHz以上
- SSD推奨
高度なトラブルシューティング

ログの確認方法
VS Code内部ログの確認
# コマンドパレットから以下を実行
Developer: Show Logs...
表示されるログの種類:
- Extension Host
- Main
- Renderer
- Shared
外部ログファイルの場所
Windows
%APPDATA%\Code\logs\
Mac
~/Library/Application Support/Code/logs/
Linux
~/.config/Code/logs/
セーフモードでの起動
問題の特定のため、拡張機能なしでVS Codeを起動:
# コマンドラインからセーフモード起動
code --disable-extensions
# 一時的なユーザーディレクトリで起動
code --user-data-dir /tmp/vscode-safe
設定のリセット
すべての設定を初期化する方法:
settings.jsonのバックアップと初期化
# Windows
ren "%APPDATA%\Code\User\settings.json" "settings.json.backup"
# Mac/Linux
mv ~/.config/Code/User/settings.json ~/.config/Code/User/settings.json.backup
緊急時の対応手順
作業データの安全確保
定期的な手動保存の習慣
Ctrl + S
(Mac:Cmd + S
)の定期実行- 自動保存機能の有効化
{
"files.autoSave": "afterDelay",
"files.autoSaveDelay": 1000
}
Gitでのバックアップ
# 作業中のファイルを頻繁にコミット
git add .
git commit -m "Work in progress"
# 一時的なブランチでの作業
git checkout -b work-temp
緊急事態のチェックリスト
- 即座にできること
Ctrl + S
での保存試行- 他のアプリケーションでのメモリ解放
- VS Code応答なしの場合
- 5分程度待機(大きなファイル処理中の可能性)
- タスクマネージャーでCPU使用率確認
- 強制終了の実行
- 本記事の手順に従って適切に強制終了
- 関連プロセスもすべて終了
- 再起動と確認
- VS Code再起動
- 作業ファイルの復旧確認
- 拡張機能の動作確認
まとめ
VS Codeの強制終了は、フリーズや応答なしの状況を解決する確実な方法です。以下のポイントを押さえて対応しましょう:
OS別の強制終了方法
OS | 推奨方法 | コマンドライン |
---|---|---|
Windows | タスクマネージャー<br>(Ctrl + Shift + Esc ) | taskkill /IM Code.exe /F |
Mac | アクティビティモニタ<br>(Cmd + Space ) | killall "Visual Studio Code" |
Linux | システムモニター | pkill code または killall code |
予防策の重要性
- 拡張機能の管理: 不要な拡張を無効化
- ファイル監視の最適化: 除外設定を適切に行う
- リソース監視: 定期的なパフォーマンスチェック
- 定期的な保存: 自動保存機能の活用
緊急時の心構え
- 慌てずに適切な手順で強制終了
- 作業データの復旧を優先
- 原因究明と再発防止策の検討
コメント