Unigine Heaven完全ガイド!GPU性能を正確に測定する定番ベンチマークの使い方

プログラミング・IT

「新しいグラボを買ったけど、性能はどれくらい向上した?」 「オーバークロックの効果を数値で確認したい」 「他の人のPCと性能を比較したい」

こんな時に必須なのが、Unigine Heavenです!

Unigine Heavenは、世界中のPCゲーマーやオーバークロッカーが愛用するGPU性能測定の定番ベンチマークソフト。美しい3D映像を使って、グラフィックボードの実力を正確に測定できます。

この記事では、Unigine Heavenのダウンロードから設定方法、スコアの見方、さらには他のベンチマークとの比較まで、初心者でも完璧に使いこなせるよう完全解説していきます!


スポンサーリンク

🎮 Unigine Heavenとは?

GPU性能測定の定番ベンチマーク

Unigine Heavenは、ロシアのUnigine Corp.が開発したグラフィックベンチマークソフトです。

主な特徴:

  • 2009年リリースの老舗ベンチマーク
  • DirectX 11/OpenGL 4.0対応
  • 美しい浮遊島の3Dシーン
  • 無料版と有料版あり
  • 世界標準のベンチマークスコア

なぜHeavenが選ばれるの?

人気の理由:

特徴メリット
安定性10年以上の実績、バグが少ない
比較しやすさ世界中のスコアデータあり
負荷の適切さ現実的なゲーム負荷を再現
無料基本機能は完全無料
軽量ダウンロードサイズ約250MB
互換性古いGPUから最新まで対応

こんな人におすすめ

グラボの性能を確認したいオーバークロックの効果を測定中古グラボの動作確認冷却性能のテスト他人とスコアを比較したい


📥 ダウンロードとインストール

公式サイトからダウンロード

手順:

  1. 公式サイトにアクセス
    • https://benchmark.unigine.com/heaven
  2. 「DOWNLOAD」をクリック
    • Basic Edition(無料版)を選択
  3. プラットフォームを選択
    • Windows
    • Linux
    • Mac OS X
  4. ダウンロード開始
    • 約250MB
    • ミラーサイトも選択可能

インストール手順

Windows版:

  1. ダウンロードしたUnigine_Heaven-4.0.exeを実行
  2. **「Next」**をクリック
  3. インストール先を選択(デフォルトでOK)
  4. **「Install」**をクリック
  5. 約30秒でインストール完了
  6. **「Finish」**でインストーラーを終了

初回起動時の注意:

  • Windows Defenderの警告が出る場合あり
  • 「詳細情報」→「実行」で続行

⚙️ 基本設定と画面の見方

起動画面の設定項目

起動すると設定画面が表示されます:

Graphics設定:

項目説明推奨設定
APIDirectX 11/9, OpenGLDirectX 11
Quality画質プリセットUltra or Custom
TessellationテッセレーションExtreme
Anti-aliasingアンチエイリアス8x
Resolution解像度1920×1080以上
FullscreenフルスクリーンON推奨
Stereo 3D3D表示通常OFF

プリセット設定の使い分け

Quality設定別の負荷:

Low(低負荷)
├─ 古いGPU向け
├─ 統合グラフィック
└─ 動作確認用

Medium(中負荷)
├─ エントリーGPU
├─ GTX 1050 Ti級
└─ 日常使い

High(高負荷)
├─ ミドルレンジGPU
├─ GTX 1660級
└─ ゲーミング入門

Ultra(超高負荷)
├─ ハイエンドGPU
├─ RTX 3070以上
└─ 限界性能測定

Custom(カスタム)
├─ 細かく調整
├─ 特定条件でテスト
└─ 上級者向け

🚀 ベンチマークの実行方法

Step 1:設定を決める

標準的なテスト設定:

API: DirectX 11
Quality: Ultra
Tessellation: Extreme
Anti-aliasing: 8x
Resolution: 1920×1080
Fullscreen: ON

この設定が世界標準として使われます。

Step 2:ベンチマーク開始

  1. 設定完了後、**「Run」**ボタンをクリック
  2. 美しい3Dシーンが開始
  3. カメラが自動で移動(約5分)
  4. 26のシーンを順番に描画

実行中の操作:

  • F9:スクリーンショット
  • ESC:ベンチマーク中断
  • Space:一時停止

Step 3:結果の確認

ベンチマーク終了後、結果画面が表示:

表示される情報:

  • Score:総合スコア
  • FPS:平均フレームレート
  • Min FPS:最低フレームレート
  • Max FPS:最高フレームレート

📊 スコアの見方と目安

スコア別の性能評価

1920×1080 Ultra設定での目安:

スコアFPSGPU例評価
4000以上160fps+RTX 4090最強クラス
3000-4000120-160fpsRTX 4080/3090ハイエンド
2000-300080-120fpsRTX 3070/4060ミドルハイ
1500-200060-80fpsRTX 3060/2060ミドル
1000-150040-60fpsGTX 1660/1650エントリー
500-100020-40fpsGTX 1050/内蔵最低限
500以下20fps以下古いGPU要アップグレード

FPSから分かること

ゲームプレイの快適度:

  • 60fps以上:快適にゲーム可能
  • 30-60fps:普通にプレイ可能
  • 30fps以下:カクつきを感じる
  • 20fps以下:プレイ困難

他のユーザーとの比較

同じGPUでのスコア差の原因:

  • CPU性能の違い
  • メモリ速度
  • 冷却性能
  • ドライバーバージョン
  • Windowsの設定

🔥 オーバークロックとスコア向上

OCでどれくらい上がる?

一般的な向上率:

GPUコアクロック+100MHz → スコア+5-8%
メモリクロック+500MHz → スコア+3-5%
両方最適化 → スコア+10-15%

OC時のベンチマーク活用法

安定性テストの手順:

  1. まず通常設定で測定
    • ベースラインスコアを記録
  2. 少しずつOC
    • コア+25MHz単位で上げる
    • 各設定でHeavenを完走確認
  3. ループテストで安定性確認
    • 30分以上連続実行
    • クラッシュしないか確認
  4. 温度モニタリング
    • GPU温度80℃以下を維持
    • MSI Afterburnerで監視

スコアが伸びない時のチェック項目

  • ✅ 電源設定が「高パフォーマンス」か
  • ✅ GPU使用率が100%近いか
  • ✅ 温度によるサーマルスロットリング
  • ✅ CPUがボトルネックになっていないか

🆚 他のベンチマークソフトとの比較

主要ベンチマーク比較表

ベンチマーク特徴負荷無料
Unigine Heavenバランス型、定番中~高
Unigine Valley自然風景、軽め
Unigine Superposition最新、VR対応
3DMark業界標準、詳細分析一部有料
FurMark最高負荷、拷問テスト超高
MSI KombustorOC向け、軽量中~高

使い分けのコツ

目的別おすすめ:

  • 日常的な性能確認 → Heaven
  • 最新ゲーム性能 → Superposition
  • 安定性テスト → FurMark
  • 詳細な分析 → 3DMark
  • 簡易チェック → Valley

🛠️ トラブルシューティング

起動しない・エラーが出る

対処法:

  1. DirectXの更新
    • 最新版をMicrosoftから入手
  2. Visual C++再頒布可能パッケージ
    • 2015-2019版をインストール
  3. 管理者権限で実行
    • 右クリック→管理者として実行
  4. 互換性モード
    • Windows 8互換で実行

スコアが異常に低い

確認事項:

  • ❌ 内蔵GPUで実行していないか
  • ❌ 省電力モードになっていないか
  • ❌ ドライバーが古くないか
  • ❌ 他のアプリが GPU を使用していないか
  • ❌ Windowsゲームモードの影響

途中でクラッシュする

原因と対策:

  • OC不安定 → 設定を戻す
  • 温度上昇 → 冷却強化
  • 電源不足 → 電源ユニット確認
  • VRAM不足 → 設定を下げる

📈 スコアを記録・共有する

スコアの保存方法

スクリーンショット:

  • F9キーで撮影
  • Documentsフォルダに保存

CSVエクスポート(Pro版):

  • 詳細データをCSV形式で出力
  • グラフ作成に便利

オンラインでの共有

共有時の情報:

GPU: RTX 3070
CPU: Ryzen 5 5600X
RAM: 16GB DDR4-3200
設定: 1920×1080, Ultra, DX11
スコア: 2543
FPS: 101.1
ドライバー: 535.98

比較サイトの活用

  • TechPowerUp GPU Database
  • UserBenchmark
  • Reddit (r/overclocking)

💡 上級者向けTips

コマンドラインオプション

自動実行:

heaven_x64.exe -preset 0 -fullscreen 1 -video_width 1920 -video_height 1080

ループベンチマーク

安定性テスト用の無限ループ:

  1. Benchmark実行後
  2. 再度「Benchmark」をクリック
  3. 繰り返し実行

カスタムシーン作成(Pro版)

  • 独自のカメラパス設定
  • 特定シーンのみテスト
  • 負荷パターンのカスタマイズ

❓ よくある質問

Q: 無料版と有料版の違いは?

A: 基本的なベンチマーク機能は同じです。Pro版はコマンドライン実行、CSVエクスポート、ループ機能などの追加機能があります。個人使用なら無料版で十分です。

Q: どのくらいの頻度でテストすべき?

A: ドライバー更新後、Windowsアップデート後、OC設定変更時、年に1-2回の定期チェックがおすすめです。

Q: スコアが日によって違うのはなぜ?

A: 室温、バックグラウンドアプリ、Windowsアップデート、GPU Boost の挙動などが影響します。±5%程度の変動は正常範囲です。

Q: Heavenは古いベンチマーク?

A: 2009年リリースですが、今でも有効なベンチマークです。最新GPU向けにはSuperpositionの方が適していますが、比較データの豊富さではHeavenが優れています。


まとめ

Unigine Heavenは、GPU性能を測る最も信頼できるツールの一つです!

使いこなしのポイント:

標準設定で測定(1080p, Ultra, DX11) ✅ スコアとFPSの両方を確認定期的に測定して変化を記録OC時は安定性テストに活用他のベンチマークと併用

活用シーン:

  1. 新GPU購入時の性能確認
  2. OCの効果測定
  3. 冷却改善の効果確認
  4. トラブル時の診断
  5. アップグレードの判断材料

次のステップ:

  • Superpositionで最新性能テスト
  • 3DMarkで詳細分析
  • 実ゲームでの検証

正確な性能測定で、PCの実力を最大限引き出しましょう!🚀

コメント

タイトルとURLをコピーしました