【初心者向け】Ubuntuのターミナルでファイル・フォルダを削除する方法と注意点まとめ

Linux

Ubuntuのターミナルでファイルやフォルダを削除する操作は、GUIと違ってごみ箱を経由せず、即座に完全削除されるのが特徴です。

効率的な反面、取り消しができないため、初心者の方は特に慎重に扱う必要があります。

この記事では安全に使えるように基本から解説します。

スポンサーリンク

ファイルの削除|rm コマンド

単一のファイルを削除するには、rm(remove)コマンドを使います:

rm ファイル名

例:

rm memo.txt

このコマンドで「memo.txt」というファイルが削除されます。

注意点

  • GUIの「ゴミ箱」とは違い、即座に完全削除されます
  • 削除後は基本的に元に戻せません
  • 確認のプロンプトも表示されないため、慎重に実行しましょう

複数ファイルの削除

rm file1.txt file2.txt file3.txt

スペースで区切って複数のファイル名を指定すれば、一度に複数のファイルを削除できます。

ワイルドカードを使った削除

rm *.txt

このコマンドは、カレントディレクトリにあるすべての .txt ファイルを削除します。

非常に強力な機能ですが、誤って重要なファイルを削除してしまう危険もあるので注意が必要です。

フォルダの削除|rm -r または rmdir

空のフォルダを削除する

空のフォルダ(ディレクトリ)だけを削除するには、rmdir コマンドが使えます:

rmdir フォルダ名

例:

rmdir emptyfolder

ただし、このコマンドはフォルダが完全に空の場合のみ機能します。

中身があるフォルダの削除

フォルダとその中身をすべて削除するには、rm コマンドに -r(recursive:再帰的)オプションを付けます:

rm -r フォルダ名

例:

rm -r projects

これにより、「projects」フォルダとその中のすべてのファイル・サブフォルダが削除されます。

確認なしで強制削除 -rf

rm -rf フォルダ名

-f(force:強制)オプションを追加すると、確認プロンプトなしで強制的に削除します。

警告: このコマンドは非常に危険です。特に以下のようなコマンドは絶対に実行しないでください:

  • rm -rf / (ルートディレクトリの削除)
  • rm -rf /* (ルート直下のすべてを削除)
  • rm -rf ~ (ホームディレクトリの削除)

削除前に確認する方法

削除する前に、対象のファイル・フォルダを確認しておくことをおすすめします:

ファイル・フォルダの存在確認

ls ファイル名またはフォルダ名

詳細情報の確認

ls -l ファイル名

対話モードでの削除(確認付き)

rm -i ファイル名

-i(interactive:対話的)オプションを使うと、各ファイルを削除する前に確認プロンプトが表示されます。初心者の方は、この方法で練習するのがおすすめです。

より安全な方法:ゴミ箱を使う

通常の rm コマンドは完全削除ですが、「trash-cli」パッケージを使えば、ターミナルからでもゴミ箱経由で削除できます:

インストール

sudo apt install trash-cli

使い方

trash-put ファイル名

例:

trash-put document.txt

このコマンドでファイルはGUIのゴミ箱に移動し、通常の方法で復元できます。

その他のtrash-cliコマンド

  • trash-list: ゴミ箱の内容を表示
  • trash-restore: ゴミ箱からファイルを復元
  • trash-empty: ゴミ箱を空にする

よくあるエラーと対処法

エラー原因対処法
rm: Permission denied権限がない場所や読み取り専用ファイルを削除しようとした権限がある場所で操作するか、必要に応じて sudo rm を使用(慎重に!)
No such file or directory指定したファイル・フォルダが存在しないパスや名前を確認する
rm: is a directoryrm コマンドだけでディレクトリを削除しようとしたrm -r を使用する
rmdir: Directory not empty中身があるフォルダを rmdir で削除しようとしたrm -r を使用するか、先に中身を削除する

まとめ|Ubuntuターミナルの削除操作は慎重に!

やりたいことコマンド例特徴
ファイルを削除するrm filename.txt即座に完全削除
フォルダを削除するrm -r foldernameフォルダとその中身も削除
確認しながら削除rm -i filename.txt一つずつ確認プロンプト表示
強制的に削除rm -rf foldername確認なしで強制削除(危険)
ゴミ箱に入れるtrash-put filename.txt復元可能な削除

ターミナルでの削除操作は非常に強力で効率的ですが、誤操作による取り返しのつかない削除も起こりえます。初心者の方は特に以下のポイントを心がけましょう:

  1. 重要なファイルを操作する前には必ずバックアップを取る
  2. 最初は -i オプションを使って確認しながら削除する
  3. 可能であれば trash-put を使ってゴミ箱経由で削除する
  4. 強力な rm -rf コマンドは、本当に必要な場合のみ慎重に使う

これらの基本を押さえれば、ターミナルでの削除操作も安全に行えるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました