【Ubuntu入門】ターミナルで使える基本コマンド一覧まとめ

Linux

Ubuntuを使い始めたばかりの方にとって、「ターミナルって何? 黒い画面怖い…」という印象があるかもしれません。

でも実は、ターミナルを使うことでUbuntuをもっと自由に・速く・便利に操作できるようになります。

この記事では、Ubuntu初心者向けに「覚えておきたい基本のターミナルコマンド」を一覧形式でわかりやすく紹介します。

コマンドの意味・使い方・実例付きなので、すぐに実践可能です!

スポンサーリンク

Ubuntuでよく使う基本コマンド一覧

コマンド説明実行例
pwd現在のディレクトリ(場所)を表示/home/username
lsディレクトリ内のファイル・フォルダを一覧表示ls -l(詳細表示)
cd ディレクトリディレクトリを移動cd ~/Downloads
mkdirフォルダを作成mkdir test_folder
touch ファイル名空のファイルを作成touch memo.txt
cp 元ファイル コピー先 ファイルやフォルダをコピーcp a.txt b.txt
mv 元ファイル 移動先ファイルやフォルダを移動/名前変更mv old.txt new.txt
rm ファイル名ファイルを削除rm test.txt
rm -r ディレクトリフォルダごと削除rm -r old_folder
clear画面をクリア
exitターミナルを終了

システム情報・管理系コマンド

コマンド説明
sudo管理者権限でコマンドを実行(Super User Do)
whoami現在ログイン中のユーザー名を表示
uname -aシステム情報を表示(カーネル・アーキテクチャなど)
df -hディスク使用量を表示(見やすい形式)
free -hメモリ使用状況を表示
topCPUやメモリを使用中のプロセスをリアルタイムで表示
ps auxプロセスの詳細一覧
kill [PID]プロセスを終了する

ネットワーク関連コマンド

コマンド説明
ping [アドレス]接続確認(例:ping google.com
ip aIPアドレスやインターフェース情報を確認
curl [URL]WebサーバーにHTTPリクエストを送る
wget [URL]URLからファイルをダウンロード

パッケージ管理(APT)コマンド

Ubuntuでは apt(Advanced Packaging Tool)が標準のパッケージ管理システムです。

コマンド説明
sudo apt updateパッケージリストを更新
sudo apt upgradeすべてのパッケージをアップグレード
sudo apt install パッケージ名パッケージをインストール
sudo apt remove パッケージ名パッケージを削除
sudo apt autoremove不要な依存パッケージを自動削除
sudo apt list --installedインストール済みパッケージを一覧表示

ターミナル操作の小技・TIPS

  • Tabキー補完:ファイル名やコマンドを途中まで打ってTabで自動補完できます。長いパスやコマンドを入力するときの強い味方です。
  • ↑ / ↓キー:過去に実行したコマンド履歴を呼び出せます。何度も同じコマンドを入力する手間が省けます。
  • Ctrl + C:実行中のコマンドを途中で強制終了できます。無限ループに陥ったプログラムなどを停止するのに便利です。
  • Ctrl + L:画面をクリアします(clearコマンドと同じ効果)。ターミナルが情報で埋め尽くされたときにすっきりさせられます。

まとめ|Ubuntuターミナルをマスターして作業効率UP!

Ubuntuのターミナルは、慣れればGUIより速く操作できる強力なツールです。

コマンド操作を覚えることで、ファイル整理・ソフト管理・システム確認などが自在にこなせるようになります。

本記事のおさらい:

  • lscdmkdirなどでファイル操作の基本を習得しよう
  • aptコマンドでソフトウェアのインストールも簡単にできる
  • ターミナルは最初は怖く感じるかもしれないが、慣れると本当に便利な道具になる

まずは簡単なコマンドから試して、少しずつターミナルに慣れていきましょう!

日常的なタスクをターミナルで実行するうちに、自然とコマンドが身につき、Ubuntuをより効率的に使いこなせるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました