「さっきまで見えていたメールが、急に表示されなくなった…」
Thunderbirdを使っていて、こんなトラブルに遭遇したことはありませんか?
メールが表示されない問題には、いくつかのパターンがあります。メール一覧自体が空っぽに見える場合もあれば、一覧には表示されるのに本文が読めない場合もあります。
大切なメールが見えないと、仕事にも支障が出てしまいますよね。
この記事では、Thunderbirdでメールが表示されない問題について、考えられる原因と解決方法を網羅的に解説します。
初心者の方でも分かるように、手順を丁寧に説明していくので安心してください。一つずつ試していけば、きっと問題は解決しますよ。
メールが表示されない5つのパターン

まず、「メールが表示されない」という問題には、実はいくつかのパターンがあります。
あなたの症状がどれに当てはまるか、確認してみてください。
パターン1:メール一覧は表示されるが、本文が見えない
メール一覧(件名や送信者名)は表示されるのに、メールをクリックしても本文が表示されない状態です。
プレビューペイン(画面下部や右側の本文表示エリア)が真っ白だったり、「メッセージをダウンロード中」のまま止まっていたりします。
パターン2:受信トレイが空っぽに見える
メール一覧自体が表示されず、受信トレイが空のように見える状態です。
でも実際にはメールは届いているはずなのに、画面には何も表示されません。
パターン3:特定のメールだけ表示されない
ほとんどのメールは正常に表示されるのに、特定のメールだけが開けない、または文字化けしている状態です。
パターン4:画像が表示されない
メール本文は読めるけれど、埋め込まれている画像が表示されない状態です。
画像の代わりに「×」マークや空白が表示されることもあります。
パターン5:フォルダ自体が表示されない
受信トレイや送信済みトレイなど、フォルダそのものが左側のフォルダ一覧から消えてしまった状態です。
あなたはどのパターン?
この記事では、これらすべてのパターンについて解決方法を説明していきます。
自分の症状に合った箇所から読み進めてくださいね。
パターン1の解決法:メール本文が表示されない場合
メール一覧は見えるのに、クリックしても本文が表示されない。これは比較的よくある問題です。
解決策1:プレビューペインを再表示する
プレビューペイン(本文表示エリア)が非表示になっている可能性があります。
確認手順
- Thunderbirdの上部メニューバーで「表示」をクリック
- 「レイアウト」にマウスを合わせる
- 「メッセージペイン」にチェックが入っているか確認
- チェックが外れていたら、クリックして有効にする
または、キーボードショートカットで切り替えることもできます:
- F8キーを押す:メッセージペインの表示/非表示を切り替え
これで本文が表示されるようになるはずです。
解決策2:メールを別ウィンドウで開く
プレビューペインに問題がある場合でも、別ウィンドウなら開ける可能性があります。
手順
- 表示されないメールを選択
- メールをダブルクリック、または右クリックして「新しいウィンドウで開く」を選択
- 別ウィンドウで本文が表示されるか確認
別ウィンドウで開ける場合、プレビューペインに問題がある可能性が高いです。
解決策3:データベースを修復する
Thunderbirdのメールデータベース(メールの索引ファイル)が破損している可能性があります。
修復手順
- 問題が発生しているフォルダ(受信トレイなど)を右クリック
- 「プロパティ」を選択
- 下部にある「フォルダーを修復」ボタンをクリック
- 修復が完了するまで待つ(メール数によっては数分かかることも)
注意:修復中はThunderbirdを操作しないでください。途中で閉じると、さらにデータが破損する恐れがあります。
解決策4:添付ファイルのインデックスをリセット
添付ファイルのインデックスが原因で表示されないこともあります。
手順
- Thunderbirdを完全に終了する
- Windowsエクスプローラーで以下のフォルダを開く:
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\(プロファイル名)
- 「global-messages-db.sqlite」というファイルを探す
- このファイルを削除する(バックアップを取っておくと安心)
- Thunderbirdを再起動
Thunderbirdが自動的に新しいインデックスファイルを作成し、メールが表示されるようになります。
解決策5:アドオンを無効化する
インストールしているアドオン(拡張機能)が原因でメールが表示されないこともあります。
確認手順
- Thunderbirdを「セーフモード」で起動
- Windowsの場合:Shiftキーを押しながらThunderbirdを起動
- セーフモードダイアログが表示されたら「セーフモードで起動」を選択
- メールが表示されるか確認
セーフモードで表示される場合、アドオンが原因です。
アドオンの特定と無効化
- 通常モードでThunderbirdを起動
- メニューから「アドオンとテーマ」を開く
- インストールされているアドオンを一つずつ無効化
- Thunderbirdを再起動して確認
- 問題のあるアドオンを特定したら、そのまま無効化するか削除
パターン2の解決法:受信トレイが空っぽに見える場合
メール一覧自体が表示されず、受信トレイが空のように見える問題です。
解決策1:フィルターを確認する
知らないうちにメールフィルターが設定されていて、特定のメールだけが表示される状態になっている可能性があります。
確認手順
- 受信トレイを選択した状態で、画面上部の検索バーの近くを確認
- 「すべて」「未読」「タグあり」などのフィルターボタンがないか探す
- 「すべて」が選択されていない場合は、クリックして選択
- メールが表示されるか確認
検索バーに何か文字が入力されている場合も、それが原因でメールが絞り込まれている可能性があります。検索バーをクリアしてください。
解決策2:メールサーバーから再ダウンロード
メールはサーバーにあるのに、Thunderbird上に表示されていない可能性があります。
IMAP設定の場合
IMAPアカウント(サーバーとメールを同期するタイプ)の場合:
- 該当するメールアカウントのフォルダを右クリック
- 「購読」を選択
- 「すべて購読」ボタンをクリック
- フォルダ一覧が更新されるのを待つ
これでサーバー上のメールが同期され、表示されるようになります。
POP設定の場合
POPアカウント(メールをダウンロードするタイプ)の場合:
- メニューから「ファイル」→「新着メッセージを取得」を選択
- または、受信トレイを選択して「F5キー」を押す
- サーバーからメールをダウンロード
サーバー側でメールが削除されている場合は、残念ながら復元できません。
解決策3:ローカルフォルダを確認
メールが意図せず「ローカルフォルダ」に移動している可能性があります。
確認手順
- 左側のフォルダ一覧で「ローカルフォルダ」を探す
- ローカルフォルダ内の受信トレイや他のフォルダを確認
- メールが見つかったら、元のフォルダにドラッグ&ドロップで移動
解決策4:プロファイルの破損を確認
プロファイル(Thunderbirdの設定やデータを保存する領域)が破損している可能性があります。
新しいプロファイルでテスト
- Thunderbirdを終了
- Windowsの「ファイル名を指定して実行」を開く(Windowsキー + R)
- 以下を入力して実行:
thunderbird.exe -P
- プロファイルマネージャーが開く
- 「新しいプロファイルを作成」を選択
- 新しいプロファイルでメールアカウントを設定
- メールが表示されるか確認
新しいプロファイルで問題なく表示される場合、元のプロファイルが破損しています。
その場合は、データをバックアップした後、プロファイルを再作成することをおすすめします。
解決策5:ディスク容量を確認
ハードディスクの空き容量が不足していると、メールを正常に表示できないことがあります。
確認方法
- Windowsエクスプローラーを開く
- 「PC」または「コンピューター」を開く
- Cドライブの空き容量を確認
目安:少なくとも5GB以上の空き容量が必要です。
空き容量が少ない場合は、不要なファイルを削除するか、ディスククリーンアップを実行してください。
パターン3の解決法:特定のメールだけ表示されない場合

ほとんどのメールは正常だけど、特定のメールだけ開けない、または文字化けする問題です。
解決策1:文字エンコーディングを変更
メールの文字コードが正しく認識されていない可能性があります。
手順
- 文字化けしているメールを選択
- メニューバーの「表示」をクリック
- 「テキストエンコーディング」にマウスを合わせる
- 以下を順番に試す:
- 日本語(自動判別)
- 日本語(Shift_JIS)
- 日本語(EUC-JP)
- 日本語(ISO-2022-JP)
- Unicode(UTF-8)
いずれかで正しく表示されるはずです。
解決策2:HTMLメールをテキストで表示
HTMLメール(リッチテキスト形式)の表示に問題がある場合、プレーンテキストで表示してみましょう。
手順
- 問題のあるメールを選択
- メニューバーの「表示」をクリック
- 「メッセージの表示形式」にマウスを合わせる
- 「プレーンテキスト」を選択
HTMLの装飾は失われますが、内容は読めるようになります。
解決策3:破損したメールを再ダウンロード
メールファイル自体が破損している可能性があります。
IMAP の場合
- 問題のあるメールを削除(ゴミ箱に移動)
- ゴミ箱を空にする
- 受信トレイで「F5キー」を押してサーバーと同期
- メールが再度ダウンロードされる
POPの場合
残念ながら、POPの場合は一度ダウンロードしたメールを再ダウンロードすることは難しいです。
サーバーにメールが残っている場合は、Webメール(ブラウザ経由)で確認できます。
解決策4:添付ファイルが原因の場合
大きな添付ファイルや特殊な添付ファイルが原因で、メール全体が開けないこともあります。
対処法
- Webメール(ブラウザ経由)でメールを開く
- 必要な情報をコピーする
- 添付ファイルを別途ダウンロード
Thunderbird上での解決が難しい場合は、Webメールを代替手段として使いましょう。
パターン4の解決法:画像が表示されない場合
メール本文は読めるけれど、画像が表示されない問題です。
解決策1:外部コンテンツの読み込みを許可
セキュリティのため、Thunderbirdはデフォルトで外部画像をブロックしています。
画像を表示する手順
メールを開いた時、上部に以下のようなメッセージが表示されていませんか?
「このメッセージに外部コンテンツが含まれています。」
この場合:
- メッセージの上部にある「外部コンテンツを許可」または「オプション」ボタンをクリック
- 「(送信者名)からの外部コンテンツを常に読み込む」を選択
信頼できる送信者の場合、常に画像を表示するよう設定できます。
解決策2:設定で外部コンテンツを許可
すべてのメールで画像を表示したい場合は、設定を変更できます。
手順
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」を開く
- 「メール内容」のセクションを探す
- 「メッセージ内の外部コンテンツを許可する」にチェックを入れる
注意:この設定を有効にすると、フィッシングメールなどの悪意ある画像も読み込まれるため、セキュリティリスクが上がります。
解決策3:画像の埋め込み方法を確認
送信者がどのように画像を埋め込んだかによって、表示できない場合があります。
- 外部リンク画像:インターネット上の画像URLを参照(オンライン必須)
- 添付画像:メールに直接添付(オフラインでも表示可能)
外部リンク画像の場合、以下が原因で表示されないことがあります:
- インターネット接続が切れている
- 画像がホストされているサーバーがダウン
- 画像のURLが無効になっている
この場合、送信者に直接添付するよう依頼するしかありません。
解決策4:ブラウザで開く
Thunderbird上で画像が表示されない場合、ブラウザで開いてみましょう。
手順
- 問題のあるメールを右クリック
- 「ブラウザで開く」または「既定のブラウザで開く」を選択
- ブラウザでメールが開き、画像も表示される可能性があります
パターン5の解決法:フォルダ自体が表示されない場合
受信トレイや送信済みトレイなど、フォルダが消えてしまった問題です。
解決策1:フォルダペインを表示
フォルダ一覧(フォルダペイン)が非表示になっている可能性があります。
確認手順
- メニューバーの「表示」をクリック
- 「レイアウト」にマウスを合わせる
- 「フォルダペイン」にチェックが入っているか確認
- チェックが外れていたら、クリックして有効にする
解決策2:購読の設定を確認(IMAPの場合)
IMAPアカウントでは、「購読」という設定でフォルダの表示/非表示を管理しています。
確認手順
- 該当するメールアカウント名を右クリック
- 「購読」を選択
- 表示したいフォルダにチェックが入っているか確認
- チェックが外れていたら、チェックを入れる
- 「OK」をクリック
解決策3:統合フォルダビューを確認
「統合フォルダビュー」を使っている場合、個別のフォルダが隠れている可能性があります。
確認手順
- 左下の「すべてのフォルダー」をクリック
- メールアカウントが展開され、個別のフォルダが表示される
- 必要なフォルダが見つかるか確認
解決策4:アカウント設定を確認
メールアカウント自体の設定に問題がある可能性があります。
確認手順
- 「アカウント設定」を開く
- 左側でアカウントを選択
- 「サーバー設定」をクリック
- 「詳細設定」ボタンをクリック
- 「IMAPサーバーディレクトリ」の設定を確認
設定が変更されていたら、元に戻してください。
解決策5:フォルダを手動で作り直す
フォルダが完全に消えてしまった場合、手動で作り直すことができます。
手順
- メールアカウント名を右クリック
- 「新しいフォルダー」を選択
- フォルダ名を入力(例:「受信トレイ」)
- 「フォルダーを作成」をクリック
ただし、この方法では元のメールは復元されません。バックアップがあれば、そこから復元する必要があります。
根本的な解決策:Thunderbirdを再インストール
上記の方法をすべて試しても解決しない場合、Thunderbirdの再インストールを検討しましょう。
再インストール前の準備
重要:再インストール前に必ずプロファイルをバックアップしてください。
バックアップ手順
- Thunderbirdを終了
- Windowsエクスプローラーで以下のフォルダを開く:
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird
- 「Profiles」フォルダを右クリック
- 「コピー」を選択
- デスクトップや外付けHDDなど、安全な場所に貼り付け
再インストールの手順
ステップ1:アンインストール
- Windowsの「設定」を開く
- 「アプリ」→「インストールされているアプリ」を選択
- 「Mozilla Thunderbird」を探す
- 「アンインストール」をクリック
- 画面の指示に従って削除
ステップ2:残存ファイルを削除
- 以下のフォルダを開く:
C:\Program Files\Mozilla Thunderbird
- フォルダが残っている場合は削除
ステップ3:再インストール
- Thunderbirdの公式サイトにアクセス
- 最新版をダウンロード
- インストーラーを実行
- 画面の指示に従ってインストール
ステップ4:プロファイルを復元
- Thunderbirdを一度起動して終了
- バックアップした「Profiles」フォルダの中身を、元の場所に上書きコピー
- Thunderbirdを起動
これで、メールやアカウント設定が元に戻ります。
予防策:メールが表示されなくなるのを防ぐ方法
問題が解決したら、今後同じトラブルに遭わないための予防策を実施しましょう。
予防策1:定期的なバックアップ
プロファイルフォルダを定期的にバックアップしておけば、問題が起きても復元できます。
バックアップ頻度の目安
- 重要なメールが多い場合:週1回
- 通常使用:月1回
- ビジネス利用:毎日(自動バックアップツールを使用)
予防策2:Thunderbirdを最新版に保つ
古いバージョンには不具合があることが多いです。
更新確認方法
- メニューから「ヘルプ」を開く
- 「Thunderbirdについて」をクリック
- 自動的に更新チェックが実行される
- 更新があれば指示に従ってインストール
予防策3:メールボックスの圧縮
メールを削除しても、実際にはファイルサイズが減っていません。定期的に圧縮しましょう。
圧縮手順
- フォルダを右クリック
- 「圧縮」を選択
- 処理が完了するまで待つ
これにより、削除済みメールが完全に消去され、ファイルが最適化されます。
予防策4:ディスク容量の確保
ハードディスクの空き容量が少ないと、様々な問題が発生します。
推奨事項
- 常に10GB以上の空き容量を確保
- 不要なファイルを定期的に削除
- ディスククリーンアップを月1回実行
予防策5:怪しいメールに注意
ウイルスやマルウェアが原因でThunderbirdが不安定になることもあります。
注意点
- 不明な送信者からの添付ファイルを開かない
- 怪しいリンクをクリックしない
- ウイルス対策ソフトを常に最新の状態に保つ
こんな時はサポートに相談
以下の場合は、専門家のサポートを受けることを検討してください。
サポートが必要なケース
- すべての解決策を試しても改善しない
- 重要なメールが完全に消えてしまった
- プロファイルが破損して復元できない
- エラーメッセージの意味が分からない
- バックアップもなく、データを失いたくない
サポートの窓口
公式サポート:
- Thunderbird公式サポートフォーラム(英語)
- Mozilla公式ヘルプページ(一部日本語対応)
コミュニティ:
- 日本語のThunderbirdユーザーフォーラム
- Q&Aサイト(教えて!goo、Yahoo!知恵袋など)
プロのサポート:
- PCサポート業者
- ITヘルプデスク(企業の場合)
サポートに相談する前の準備
以下の情報を用意しておくと、スムーズに解決できます:
- Thunderbirdのバージョン
- OSのバージョン(Windows 10、11など)
- 問題の詳細(いつから、どんな操作をした後に発生したか)
- 試した解決策(何を試したか、結果はどうだったか)
- エラーメッセージのスクリーンショット
まとめ:冷静に一つずつ対処すれば解決できる
Thunderbirdでメールが表示されない問題、解決の糸口は見つかりましたか?
この記事の重要ポイント:
- メールが表示されない問題には5つのパターンがある
- プレビューペインの表示設定を確認するのが最初のステップ
- フォルダ修復やデータベースの再構築で解決することが多い
- フィルターや購読設定で意図せず非表示になっていることも
- 画像が表示されない場合は外部コンテンツの設定を確認
- どうしても解決しない場合は再インストールも検討
- 定期的なバックアップで万が一に備える
メールが見えなくなると焦ってしまいますが、多くの場合は設定やデータベースの問題です。
この記事で紹介した方法を、順番に試してみてください。ほとんどのケースは解決できるはずです。
それでも解決しない場合は、バックアップを取った上で専門家に相談しましょう。
大切なメールを失わないよう、日頃からバックアップを取る習慣をつけることも忘れずに。
快適なメール環境を取り戻して、安心してThunderbirdを使いましょう!


コメント