「昨日まで受信できていたのに、今日から急にメールが来ない…」 「送信はできるのに、受信だけできない」 「エラーメッセージが出て、何が原因か分からない」 「plalaの設定変更?それとも自分の設定ミス?」
plala(ぷらら)メールをThunderbirdで使っていて、こんなトラブルに遭遇していませんか?
実は、plalaメールの受信トラブルには特有の原因がいくつかあるんです。 セキュリティ強化による仕様変更や、特殊な認証方式など、知らないと解決できない問題も。
今回は、Thunderbirdでplalaメールが受信できない問題を、原因別に確実に解決する方法を詳しく解説します。 この記事を読めば、必ずメール受信が復活するはずですよ!
まず確認!plalaメールの現在の正しい設定値

plala推奨設定
plalaは定期的にセキュリティ強化のため設定を更新しています。 最新の正しい設定値はこちら:
受信サーバー(IMAP)設定
項目 | 設定値 |
---|---|
サーバー名 | imap.plala.or.jp |
ポート番号 | 993 |
接続の保護 | SSL/TLS |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレス全体(@plala.or.jp含む) |
受信サーバー(POP3)設定
項目 | 設定値 |
---|---|
サーバー名 | pop.plala.or.jp |
ポート番号 | 995 |
接続の保護 | SSL/TLS |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレス全体(@plala.or.jp含む) |
送信サーバー(SMTP)設定
項目 | 設定値 |
---|---|
サーバー名 | smtp.plala.or.jp |
ポート番号 | 587 |
接続の保護 | STARTTLS |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレス全体(@plala.or.jp含む) |
よくあるエラーメッセージと原因
エラー1:「ユーザ名またはパスワードが無効です」
表示例:
メールサーバー pop.plala.or.jp へのログインに失敗しました。
ユーザ名またはパスワードが無効です。
原因と対策:
- パスワードの入力ミス
- ユーザー名の形式が違う
- セキュリティ設定の問題
エラー2:「サーバーへの接続がタイムアウトしました」
表示例:
pop.plala.or.jp への接続がタイムアウトしました
原因と対策:
- ポート番号の間違い
- セキュリティソフトのブロック
- プロバイダー側の一時的な障害
エラー3:「サーバーが見つかりません」
表示例:
pop.plala.or.jp が見つかりませんでした。
サーバー名を確認してください。
原因と対策:
- サーバー名のタイプミス
- DNS設定の問題
- ネットワーク接続の問題
【完全解決】原因別の対処方法
原因1:ユーザー名の入力形式が間違っている(最も多い!)
plalaではメールアドレス全体をユーザー名として使用する必要があります。
❌ 間違った例
ユーザー名: tanaka
ユーザー名: tanaka123
✅ 正しい例
ユーザー名: tanaka@plala.or.jp
ユーザー名: tanaka123@xxx.plala.or.jp
修正手順:
- Thunderbirdのメニュー → アカウント設定
- 対象アカウントの「サーバー設定」
- ユーザー名を「メールアドレス全体」に変更
- OKをクリックして保存
原因2:パスワードが保存されていない・間違っている
パスワードの再設定手順
- 保存パスワードを削除:
- ツール → 設定 → プライバシーとセキュリティ
- 「保存されたパスワード」をクリック
- plala関連を削除
- 新しいパスワードを入力:
- 受信ボタンをクリック
- パスワード入力画面で正しいパスワードを入力
- 「パスワードマネージャーに保存する」にチェック
plalaマイページでパスワードを確認
- plalaマイページにログイン
- 「メール設定」を選択
- パスワードの確認・変更
原因3:セキュリティ設定(SSL/TLS)の問題
Thunderbirdでの確認・修正手順
- アカウント設定を開く:
メニュー → アカウント設定 → サーバー設定
- 接続の保護を確認:
- POP3:SSL/TLS(ポート995)
- IMAP:SSL/TLS(ポート993)
- SMTP:STARTTLS(ポート587)
- 認証方式を確認:
- 「通常のパスワード認証」を選択
- OAuth2やKerberosは使用しない
原因4:セキュリティソフトが邪魔をしている
Windows Defenderの例外設定
- Windows セキュリティを開く
- ファイアウォールとネットワーク保護
- ファイアウォールによるアプリケーションの許可
- Thunderbirdにチェック(プライベート/パブリック両方)
ウイルス対策ソフトの設定
メール保護機能を一時的に無効化して確認:
- Norton:メール保護をオフ
- ウイルスバスター:メール検索を無効
- ESET:電子メールクライアント保護を無効
重要: テスト後は必ず有効に戻す!
原因5:plala側の仕様変更・メンテナンス
最新情報の確認方法
- plala公式サイトの障害情報:
- plalaサポート
- 障害・メンテナンス情報を確認
- 設定変更のお知らせ:
- マイページにログインして確認
- 重要なお知らせメールをチェック
原因6:アカウントの容量オーバー
メールボックス容量の確認
- plalaのWebメールにログイン
- 使用容量を確認(通常2GB〜5GB)
- 不要メールを削除
Thunderbirdでの対策:
アカウント設定 → 同期とディスク領域
□ メッセージを削除する時は次の様に設定する
・30日以上古いメッセージは削除
それでも解決しない場合の詳細診断
ステップ1:接続テスト
コマンドプロンプトで確認(Windows)
# サーバーへの接続確認
ping pop.plala.or.jp
nslookup pop.plala.or.jp
# ポートの疎通確認
telnet pop.plala.or.jp 995
ターミナルで確認(Mac)
# 接続テスト
nc -zv pop.plala.or.jp 995
dig pop.plala.or.jp
ステップ2:Thunderbirdのログを確認
- エラーコンソールを開く:
ツール → 開発ツール → エラーコンソール
- 詳細ログを有効化:
- 環境設定エディター(about:config)
mailnews.pop3.loglevel
をAll
に設定
ステップ3:新規プロファイルでテスト
thunderbird.exe -P
新しいプロファイルを作成して、一から設定し直す
plala特有の注意点とコツ
サブドメイン付きメールアドレスの場合
plalaには様々なサブドメインがあります:
- @plala.or.jp
- @xxx.plala.or.jp(xxxは地域やプラン名)
- @dance.plala.or.jp
- @violin.plala.or.jp
重要: サーバー設定は全て同じですが、ユーザー名には完全なメールアドレスを使用!
ぷららライト会員の制限
ぷららライト会員の場合:
- メールの保存期間:30日間
- 容量制限:100MB
- 自動削除される可能性あり
IPv6接続時の問題
IPv6環境で接続できない場合:
- IPv4を優先に設定
- またはサーバー名をIPアドレスで指定
トラブルを防ぐ!定期メンテナンス
月1回のチェックリスト
☐ メールボックスの容量確認
☐ 不要メールの削除
☐ パスワードの定期変更
☐ Thunderbirdの更新確認
☐ セキュリティソフトの設定確認
バックアップの重要性
プロファイルフォルダの場所:
Windows: %APPDATA%\Thunderbird\Profiles\
Mac: ~/Library/Thunderbird/Profiles/
定期的にバックアップを取っておくと、トラブル時に安心!
plalaサポートへの問い合わせ方法
問い合わせ前に用意する情報
□ 会員ID(ユーザーID)
□ 契約者名
□ メールアドレス
□ エラーメッセージの内容
□ いつから受信できないか
□ 送信は可能か
□ Thunderbirdのバージョン
□ OSの種類とバージョン
問い合わせ先
ぷららサポート:
- 電話:009192-33(10:00-19:00)
- チャット:マイページから(24時間)
- メール:マイページから問い合わせ
よくある質問(FAQ)
Q:Webメールでは受信できるのにThunderbirdでは受信できない
A: Thunderbirdの設定問題です。この記事の設定値を再確認してください。
Q:特定の送信者からのメールだけ受信できない
A: 迷惑メールフィルターを確認:
- plalaのWebメールで迷惑メールフォルダを確認
- Thunderbirdの迷惑メール設定を確認
Q:受信は遅いが、最終的には受信できる
A: タイムアウト値を延長:
アカウント設定 → サーバー設定 → 詳細
接続タイムアウト:100秒に設定
Q:他のメールソフトでは問題ない
A: Thunderbird固有の問題:
- Thunderbirdを最新版に更新
- アドオンを全て無効化して確認
- セーフモードで起動して確認
まとめ:plalaメール受信トラブルは必ず解決できる!
Thunderbirdでplalaメールが受信できない問題について、詳しく解説してきました。
解決への最短ルート:
- ✅ まずユーザー名を「完全なメールアドレス」に確認
- ✅ ポート番号とSSL/TLS設定を確認(POP3:995、IMAP:993)
- ✅ パスワードを再入力
- ✅ セキュリティソフトの例外設定
- ✅ それでもダメならplalaサポートに確認
最も多い原因トップ3:
- ユーザー名の入力形式ミス(80%)
- セキュリティ設定の間違い(15%)
- セキュリティソフトのブロック(5%)
plalaメールの設定は少し特殊ですが、正しい設定値さえ分かれば簡単です。
この記事の手順を一つずつ確認すれば、必ずメール受信が復活します。 焦らず、順番に試してみてください。
メールが正常に受信できるようになったら、定期的なメンテナンスも忘れずに! 快適なメール環境を維持していきましょう。
コメント