Thunderbird(サンダーバード)を使っていて、「あれ?送信済みトレイが見当たらない…」と困ったことはありませんか?
送信済みトレイは、自分が送ったメールの記録を確認するために重要なフォルダです。これが表示されないと、過去のやり取りを確認できなくて不安になりますよね。
実は、この問題にはいくつかの原因があります。でも心配しないでください。この記事では、Thunderbirdで送信済みトレイが表示されない原因と、その解決方法を詳しく説明していきます。
パソコンが苦手な方でも分かるように、画面の操作手順を一つずつ丁寧に解説しますので、安心してくださいね。
送信済みトレイとは?

まず基本から確認しましょう。
送信済みトレイとは、あなたが送信したメールの控えが自動的に保存されるフォルダのことです。過去に誰にどんなメールを送ったか確認したいときに使います。
ビジネスでは「確かにこの内容でメールを送った」という証拠にもなる大切なフォルダなんですよ。
ちなみに、「送信トレイ」と「送信済みトレイ」は全く別物です。
- 送信トレイ:まだ送られていないメールが一時的に入る場所
- 送信済みトレイ:すでに送信が完了したメールの控えが保存される場所
今回説明するのは「送信済みトレイ」の方ですので、混同しないようにしてくださいね。
送信済みトレイが表示されない主な原因
送信済みトレイが表示されない原因は、大きく分けて以下の4つです。
原因1:まだメールを送信していない
Thunderbirdを初めて設定したばかりの場合、まだ一通もメールを送っていないと送信済みトレイ自体が作られていないことがあります。
これは不具合ではなく、正常な動作です。
原因2:設定のチェックが外れている
アカウント設定の「送信控えと特別なフォルダー」という項目のチェックが外れていると、送信済みトレイが表示されません。
アップデート後などに、この設定が勝手に変わってしまうケースも報告されています。
原因3:フォルダ名の問題
これが最も多い原因です。
送信済みトレイのフォルダ名が内部的に「Sent」ではなく「送信済みトレイ」という日本語名になっていると、正常に機能しないことがあるんです。
この場合、フォルダのアイコンも紙飛行機マークではなく、普通のフォルダアイコンになっているはずです。
原因4:IMAP設定の問題
IMAP方式(サーバー上のメールを見る方式)でメールを使っている場合、サーバー側の設定とThunderbird側の設定がうまく連携していないことがあります。
【解決方法1】メールを送信してみる
まずは最も簡単な方法から試しましょう。
Thunderbirdを初めて使う場合や、まだ一通もメールを送っていない場合は、この方法で解決できます。
手順:
- 適当な相手(自分宛てでもOK)にテストメールを送信してみる
- 送信が完了したら、画面左側のフォルダ一覧を確認する
- 送信済みトレイが自動的に作成されて表示される
これで表示されれば、単に初回だっただけなので問題ありません。
【解決方法2】アカウント設定を確認する
メールを送信しても送信済みトレイが表示されない場合は、設定を確認しましょう。
手順:
- Thunderbirdを開く
- 画面左側のフォルダ一覧で、問題のあるメールアカウント名を右クリック
- 「設定」をクリック
- 左側のメニューから「送信控えと特別なフォルダー」をクリック
- 「メッセージ送信時に自動的にコピーを作成する」にチェックが入っているか確認
- 「次のアカウントの”送信済みトレイ”フォルダー」を選択し、該当するメールアドレスを指定
- 「OK」をクリック
- Thunderbirdを再起動する
再起動後に送信済みトレイが表示されるか確認してください。
【解決方法3】フォルダ名を「Sent」に変更する(最も効果的)
この方法が最も多くの問題を解決できます。少し手順が多いですが、落ち着いて進めれば大丈夫です。
ステップ1:現在のフォルダ名を確認
- 送信済みトレイ(または「Send」などの名前のフォルダ)を右クリック
- 「プロパティ」(Macの場合は「情報を見る」)をクリック
- 「場所」の欄を見て、最後の部分が「Sent」になっているか確認
「/送信済みトレイ」や「/Send」などになっている場合は、これが原因です。
ステップ2:Thunderbirdを完全に終了
重要:この作業を行う前に、必ずThunderbirdを完全に終了してください。起動したままだと正しく修正できません。
ステップ3:ファイルの名前を変更
ここからはWindowsのエクスプローラーでファイルを直接操作します。
- エクスプローラーを開く
- 上部の「表示」タブをクリック
- 「隠しファイル」と「ファイル名拡張子」にチェックを入れる
- 以下の順番でフォルダを開いていく:
PC → C:ドライブ → ユーザー → (あなたのユーザー名)
→ AppData → Roaming → Thunderbird → Profiles
→ (ランダムな文字列のフォルダ) → Mail
→ (サーバー名のフォルダ) → 送信済みトレイ
- 「送信済みトレイ」というファイル(拡張子なし)を見つける
- このファイルを右クリックして「名前の変更」を選択
- 「Sent」に変更する(拡張子なしで、半角大文字のSで始めること)
- 同じ名前の「.msf」ファイルがあれば、それも「Sent.msf」に変更
ステップ4:Thunderbirdを再起動
- Thunderbirdを起動する
- 画面左側のフォルダ一覧を確認
- 送信済みトレイのアイコンが紙飛行機マークに変わっているか確認
- テストメールを送信して、正常に保存されるか確認
これで問題が解決するはずです。
【解決方法4】IMAPの場合の特別な対処法

IMAP方式を使っている場合で、上記の方法でも解決しない場合は、以下を試してください。
重要な注意点:
IMAP方式の場合、メールのデータは全てサーバー上にあります。最悪の場合、アカウントを削除して作り直しても、メールは消えませんので安心してください。
サーバー側のフォルダを確認
- メールアカウントを右クリック
- 「購読」をクリック
- 表示されるフォルダ一覧で「Sent」や「送信済みアイテム」などにチェックを入れる
- 「OK」をクリック
これでサーバー側の送信済みフォルダと同期されます。
よくある質問(Q&A)
Q1:修正後も送信済みトレイにメールが保存されません
A:以下を確認してください:
- 送信済みトレイのデータ容量が4GB未満か(4GB以上だと保存できません)
- ディスクの空き容量は十分にあるか
- ウイルス対策ソフトがThunderbirdをブロックしていないか
Q2:「Send」というフォルダができてしまいました
A:これは内部的には正しいフォルダです。ただし表示名が日本語の「送信済みトレイ」になっていない場合があります。上記の【解決方法3】を試して、ファイル名を「Sent」に統一してください。
Q3:複数のメールアカウントを使っていますが、一部だけ表示されません
A:アカウントごとに設定が異なる可能性があります。問題のあるアカウントについて、【解決方法2】と【解決方法3】を個別に実施してください。
Q4:Macを使っていますが、同じ方法で解決できますか?
A:基本的な考え方は同じですが、ファイルの場所が異なります。Macの場合は以下の場所を確認してください:
ユーザー → ライブラリ → Thunderbird → Profiles
→ Mail → (サーバー名)
右クリックメニューも「プロパティ」ではなく「情報を見る」になります。
まとめ
Thunderbirdの送信済みトレイが表示されない問題は、主に以下の原因で発生します:
- 初めて使う場合で、まだメールを送信していない
- アカウント設定のチェックが外れている
- フォルダ名が「Sent」ではなく日本語名になっている
- IMAP設定でサーバーと同期できていない
多くの場合、フォルダ名を「Sent」に変更することで解決できます。
もし上記の方法を全て試しても解決しない場合は、アカウントを削除して再設定するという最終手段もあります。IMAP方式ならメールデータはサーバーに残っているので安心です。
送信済みトレイは、ビジネスでもプライベートでも重要な記録です。この記事を参考に、ぜひ問題を解決してくださいね。
何か困ったことがあれば、Thunderbirdの公式サポートフォーラムでも質問できますよ!

コメント