「Outlookの代わりになる無料メールソフトが欲しい…」 「複数のメールアカウントを一括管理したい…」 「Thunderbirdをダウンロードしたいけど、どこから?」 「32bitと64bit、どっちを選べばいい?」
無料で使える高機能メールソフトをお探しですか?
Thunderbird(サンダーバード)は、Firefoxを開発するMozillaが提供する完全無料のメールソフトです。複数のメールアカウント管理、強力な迷惑メールフィルター、カレンダー機能など、有料ソフトに劣らない機能を持っています。
この記事では、Thunderbirdを公式サイトから安全にダウンロードする方法を、初心者でも迷わないよう画像の説明付きで詳しく解説します。
Windows、Mac、Linux、すべてのOSに対応した手順をご紹介します!
Thunderbirdとは? – ダウンロード前に知っておきたいこと

Thunderbirdの特徴
主な機能:
- 完全無料 – 広告なし、制限なし
- マルチアカウント対応 – Gmail、Yahoo、Outlookなど複数管理
- 強力な迷惑メール対策 – 学習型フィルター搭載
- カレンダー機能 – スケジュール管理も可能
- アドオン対応 – 機能拡張で自由にカスタマイズ
- クロスプラットフォーム – Windows/Mac/Linux対応
システム要件
Windows:
- Windows 7以降
- Pentium 4以降のプロセッサ
- RAM:1GB以上(推奨2GB)
- 空き容量:200MB以上
Mac:
- macOS 10.12以降
- Intel プロセッサ または Apple Silicon
- RAM:1GB以上
- 空き容量:200MB以上
Linux:
- GTK+ 3.14以降
- RAM:1GB以上
- 空き容量:200MB以上
公式サイトからのダウンロード方法
ステップ1:公式サイトにアクセス
公式ダウンロードページ:
https://www.thunderbird.net/ja/
⚠️ 重要な注意:
- 必ず公式サイト(thunderbird.net)からダウンロード
- 検索結果の広告サイトに注意
- 非公式サイトは避ける(ウイルスの危険)
ステップ2:ダウンロードボタンを探す
トップページの構成:
- 大きな「無料ダウンロード」ボタンがある
- 自動的にOSを判別して適切な版を表示
- 日本語版が自動選択される
ステップ3:ダウンロード開始
自動判別された場合:
- 「無料ダウンロード」をクリック
- ファイルサイズ:約50-60MB
- ダウンロード時間:1-5分(回線速度による)
手動で選択する場合:
- 「Systems & Languages」をクリック
- OS、言語、ビット数を選択
- ダウンロードリンクをクリック
OS別の詳細なダウンロード手順
Windows版のダウンロード
32bit版か64bit版かの確認方法:
- スタートボタンを右クリック
- 「システム」を選択
- 「システムの種類」を確認
- 64ビット オペレーティングシステム → 64bit版
- 32ビット オペレーティングシステム → 32bit版
ダウンロード手順:
- 公式サイトで「Windows 64-bit」または「Windows 32-bit」を選択
- 「Thunderbird Setup xxx.exe」がダウンロードされる
- ダウンロードフォルダに保存
インストーラーのファイル名例:
Thunderbird Setup 115.5.0.exe (バージョンは変動)
Mac版のダウンロード
Intel MacかApple Siliconかの確認:
- Appleメニュー → このMacについて
- チップの項目を確認
- Intel Core → Intel版
- Apple M1/M2/M3 → Apple Silicon版
ダウンロード手順:
- 「Mac OS X」を選択
- 「Thunderbird xxx.dmg」がダウンロードされる
- ダウンロードフォルダに保存
Linux版のダウンロード
ディストリビューション別:
# Ubuntu/Debian系
sudo apt-get update
sudo apt-get install thunderbird
# Fedora/RHEL系
sudo dnf install thunderbird
# Arch Linux
sudo pacman -S thunderbird
公式サイトからの直接ダウンロード:
- 「Linux 64-bit」を選択
- tar.bz2形式のファイルをダウンロード
- 展開して実行
インストール方法
Windows版のインストール
インストール手順:
- ダウンロードした.exeファイルをダブルクリック
- 「実行」をクリック(Windows保護画面が出た場合)
- セットアップウィザードが起動
- 「次へ」をクリック
- インストール方法を選択:
- 標準インストール(推奨)
- カスタムインストール
- インストール先を確認(通常は変更不要)
- 「インストール」をクリック
- 「完了」をクリック
インストール先の既定パス:
C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\
Mac版のインストール
インストール手順:
- ダウンロードした.dmgファイルをダブルクリック
- Thunderbirdアイコンを「Applications」フォルダにドラッグ
- dmgファイルを取り出し
- Launchpadまたはアプリケーションフォルダから起動
Linux版のインストール
tar.bz2からのインストール:
# ファイルを展開
tar -xjf thunderbird-*.tar.bz2
# 適切な場所に移動
sudo mv thunderbird /opt/
# シンボリックリンク作成
sudo ln -s /opt/thunderbird/thunderbird /usr/local/bin/thunderbird
# デスクトップエントリ作成(オプション)
ポータブル版のダウンロード
Thunderbird Portableとは
特徴:
- USBメモリから直接起動可能
- レジストリを使用しない
- 設定とメールデータを持ち運べる
- インストール不要
ダウンロード方法
PortableApps.com版:
- PortableApps.comにアクセス
- 「Thunderbird Portable」を検索
- ダウンロードページから入手
- USBメモリに展開
公式ポータブル版の作成:
- 通常版をダウンロード
- 任意のフォルダに展開
- プロファイルを同じフォルダに配置
- 起動オプションで指定
ベータ版・開発版のダウンロード

各バージョンの違い
リリースチャンネル:
- 通常版(安定版)
- 最も安定
- 一般ユーザー向け
- 約4週間ごとの更新
- ベータ版
- 次期バージョンのテスト
- 新機能をいち早く試せる
- やや不安定な可能性
- Daily版(Nightly)
- 開発中の最新機能
- 不安定
- 開発者・テスター向け
ダウンロード先
ベータ版:
https://www.thunderbird.net/ja/thunderbird/beta/all/
Daily版:
https://www.thunderbird.net/ja/thunderbird/nightly/all/
旧バージョンのダウンロード
なぜ旧バージョンが必要?
理由:
- アドオンの互換性
- 企業の検証済みバージョン
- 特定の不具合回避
- UI変更への対応
ダウンロード方法
公式アーカイブ:
https://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
手順:
- バージョン番号のフォルダを選択
- OS(win32、win64、mac、linux)を選択
- 言語(ja)を選択
- インストーラーをダウンロード
⚠️ 注意: 旧バージョンはセキュリティリスクがある可能性があります。
ダウンロード時のトラブル対処
ダウンロードが遅い・止まる
対処法:
- 別のミラーサーバーを試す
- 公式サイトの別リンク
- 時間帯を変える
- ダウンロードマネージャーを使用
- ブラウザの再開機能
- 専用ダウンロードソフト
- 直接リンクを使用
https://download.mozilla.org/?product=thunderbird-latest&os=win64&lang=ja
ウイルス警告が出る
確認事項:
- 公式サイトからのダウンロードか確認
- HTTPSで接続されているか
- ファイルサイズが適切か(50-60MB程度)
- デジタル署名を確認
デジタル署名の確認(Windows):
- ファイルを右クリック
- プロパティ → デジタル署名タブ
- 「Mozilla Corporation」を確認
インストール後の初期設定
メールアカウントの追加
自動設定:
- 名前、メールアドレス、パスワードを入力
- 「続ける」をクリック
- 自動的に設定を検出
- 「完了」をクリック
対応メールサービス:
- Gmail
- Outlook.com
- Yahoo!メール
- iCloudメール
- その他IMAP/POP3対応サービス
日本語設定の確認
言語設定:
- ツール → 設定(または環境設定)
- 一般 → 言語
- 「日本語」が選択されているか確認
必須の初期設定
セキュリティ設定:
- マスターパスワードの設定
- 迷惑メールフィルターの有効化
- 自動更新の設定確認
アップデート方法
自動更新
設定確認:
- ツール → 設定
- 一般 → 更新
- 「更新を自動的にインストールする」を選択
手動更新
手順:
- ヘルプ → Thunderbirdについて
- 更新を確認
- 利用可能な場合はダウンロード
- 再起動して適用
よくある質問
Q1:32bitと64bit、どちらを選ぶべき?
**A:**64bit版を推奨します。
- パフォーマンスが良い
- 大量のメールも快適に処理
- 32bit版は互換性のためだけに提供
Q2:Outlookからの移行はできる?
**A:**はい、可能です。
- インポートウィザードで簡単移行
- メール、連絡先、カレンダーを移行可能
Q3:スマートフォンでも使える?
**A:**現在、公式のモバイル版はありません。 K-9 MailがThunderbirdモバイル版として開発中です。
Q4:有料版はある?
**A:**Thunderbirdは完全無料です。 寄付は受け付けていますが、機能制限はありません。
まとめ – 安全にThunderbirdを始めよう!
Thunderbirdのダウンロードとインストール、思ったより簡単でしたね!
今日学んだポイント:
✅ 必ず公式サイト(thunderbird.net)からダウンロード
✅ 自動的にOSと言語を判別してくれる
✅ 64bit版を選ぶのが基本
✅ インストールは数クリックで完了
✅ 初期設定でメールアカウントを自動設定
ダウンロードの流れ:
- 公式サイトにアクセス
- 「無料ダウンロード」をクリック
- インストーラーを実行
- メールアカウントを設定
- 使用開始!
Thunderbirdは無料とは思えないほど高機能なメールソフトです。
ぜひダウンロードして、快適なメール環境を手に入れてください!
セキュリティも定期的に更新されているので、安心して使えますよ!📧
コメント