[SwiftUI]「Toggle(トグル)ビュー」の使い方[Xcode]

SwiftUI
スポンサーリンク

Toggleビューとは?

Toggleビューは、trueとfalseを切り替えるスイッチのようなビューです。

Toggleビューで表示されるボタンをタップすることで、スイッチのON/OFFのように値を変更することが出来ます。

使うには?

Toggleビューのイニシャライザは、次のようになっています。

init ( isOn : Binding<Bool> , @ViewBuilder label : () -> Label )

isOn:値を切り替える状態変数(@Stateや@Bindingなど)の先頭に$を付けたバインド
label:ボタンのラベル

isOnで切り替える状態変数を指定し、labelでToggleビューにラベルをつけます。

@State var showText = false
    
    var body: some View {
        VStack {
            
            Toggle(isOn: $showText, label: {
                Text("ラベル")
            })
            .padding()
                
        }
    }

状態変数の先頭に$を付けることで、変数とスイッチの状態を連携させられます。

また、Textビューがラベルとして、表示されています。

ラベルには、何のボタンかが分かるものを付けましょう。

使いどころ

Toggleビューは、通知や機能のON/OFFを切り替えるような場面で使います。

例えば、通知が来るようにするかをToggleビューで実装すれば、簡単かつ分かりやすく使えるように出来ます。

まとめ

Toggleビューはスイッチのようなビュー。

trueとfalseをタップで切り替えることが出来ます。

オススメの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました