SQLite完全入門ガイド:初心者でも今すぐ使えるデータベース

データベース・SQL

「データベースって難しそう…」

そう思っているあなたに朗報です!

**SQLite(エスキューライト)**は、世界で最も使われているデータベースの一つなのに、びっくりするほど簡単に使えるんです。

実は、あなたのスマホの中でも動いています。iPhoneもAndroidも、アプリのデータ保存にSQLiteを使っているんですよ。

SQLiteの特徴をひとことで言うと:インストールしたらすぐ使える、超軽量なデータベース

サーバーの設定?不要です。 複雑な初期設定?ありません。 たった1つのファイルでデータベースが完成します!

今回は、プログラミング初心者でも30分でSQLiteが使えるようになる方法を、実例たっぷりでお伝えします。


スポンサーリンク

1. SQLiteのインストール方法(OS別)

Windows での インストール

一番簡単な方法をご紹介します:

  1. SQLite公式サイトにアクセス https://www.sqlite.org/download.html
  2. 「Precompiled Binaries for Windows」を探す sqlite-tools-win32-x86-〇〇.zip をダウンロード
  3. 解凍して、好きな場所に配置 例:C:\sqlite フォルダを作って、そこに入れる
  4. 環境変数にパスを通す(これだけちょっと面倒ですが…)
    • システムのプロパティ → 環境変数
    • Path に C:\sqlite を追加

確認方法: コマンドプロンプトで以下を入力

sqlite3 --version

バージョン番号が表示されたら成功です!

Mac での インストール

Macユーザーは楽ちんです。最初から入ってます!

ターミナルを開いて確認してみましょう:

sqlite3 --version

もし入っていない場合は、Homebrewで簡単インストール:

brew install sqlite

Linux での インストール

ほとんどのLinuxには標準搭載されています。

Ubuntu/Debianの場合:

sudo apt-get update
sudo apt-get install sqlite3

CentOS/Fedoraの場合:

sudo yum install sqlite

2. SQLiteの基本操作:最初の一歩

データベースを作ってみよう

ターミナル(コマンドプロンプト)を開いて、こう入力するだけ:

sqlite3 mydata.db

これで「mydata.db」というデータベースファイルが作成されます。 簡単でしょ?

基本的なコマンドの使い方

SQLiteに入ると、プロンプトが「sqlite>」に変わります。

よく使う管理コマンド:

  • .help → ヘルプを表示
  • .tables → テーブル一覧を表示
  • .schema → テーブル構造を表示
  • .quit または .exit → SQLiteを終了

ポイント: ドット(.)で始まるのはSQLite専用コマンドです。 SQL文とは違うので注意してくださいね。


3. テーブルを作って、データを入れてみよう

実例:住所録を作る

身近な例として、簡単な住所録を作ってみましょう。

テーブル作成(CREATE TABLE):

CREATE TABLE friends (
    id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT,
    name TEXT NOT NULL,
    phone TEXT,
    email TEXT,
    birthday DATE
);

解説:

  • id → 自動で番号が振られる(PRIMARY KEY AUTOINCREMENT)
  • name → 名前は必須(NOT NULL)
  • TEXT → 文字を入れる型
  • DATE → 日付を入れる型

データを登録する(INSERT)

INSERT INTO friends (name, phone, email, birthday) 
VALUES ('山田太郎', '090-1234-5678', 'yamada@example.com', '1990-05-15');

INSERT INTO friends (name, phone, email, birthday) 
VALUES ('鈴木花子', '080-9876-5432', 'suzuki@example.com', '1992-08-20');

便利な書き方: idは自動で振られるので、書かなくてOKです!

データを見てみる(SELECT)

全部表示:

SELECT * FROM friends;

特定の項目だけ表示:

SELECT name, phone FROM friends;

条件をつけて検索:

SELECT * FROM friends WHERE name LIKE '山田%';

(山田で始まる人を検索)


4. もっと実践的な使い方

データの更新(UPDATE)

電話番号が変わったとき:

UPDATE friends 
SET phone = '090-0000-0000' 
WHERE name = '山田太郎';

注意点: WHERE句を忘れると、全員の電話番号が変わっちゃいます! 必ず条件を付けましょう。

データの削除(DELETE)

DELETE FROM friends WHERE id = 2;

全データ削除(危険!):

DELETE FROM friends;

これは本当に全部消えるので、要注意です。

便利な集計機能

データ件数を数える:

SELECT COUNT(*) FROM friends;

誕生日順に並べる:

SELECT * FROM friends ORDER BY birthday;

グループ化して集計:

SELECT substr(birthday, 1, 4) as year, COUNT(*) as count 
FROM friends 
GROUP BY year;

(生まれ年ごとの人数を集計)


5. プログラミング言語との連携

Python で SQLite を使う

Pythonなら標準ライブラリで使えます!

import sqlite3

# データベースに接続
conn = sqlite3.connect('mydata.db')
cursor = conn.cursor()

# データを取得
cursor.execute('SELECT * FROM friends')
for row in cursor.fetchall():
    print(row)

# 接続を閉じる
conn.close()

JavaScript (Node.js) で使う

const sqlite3 = require('sqlite3');
const db = new sqlite3.Database('mydata.db');

db.all('SELECT * FROM friends', (err, rows) => {
    rows.forEach((row) => {
        console.log(row.name);
    });
});

db.close();

PHP で使う

$db = new PDO('sqlite:mydata.db');
$stmt = $db->query('SELECT * FROM friends');

foreach ($stmt as $row) {
    echo $row['name'] . "\n";
}

どの言語でも、基本的な流れは同じです:

  1. 接続
  2. SQL実行
  3. 結果取得
  4. 接続を閉じる

6. SQLiteの便利な機能と小技

トランザクション(まとめて処理)

複数の処理をまとめて実行し、エラーがあれば全部キャンセル:

BEGIN TRANSACTION;
INSERT INTO friends VALUES (NULL, '田中一郎', '090-1111-1111', NULL, NULL);
INSERT INTO friends VALUES (NULL, '佐藤二郎', '090-2222-2222', NULL, NULL);
COMMIT;

エラーが起きたら:

ROLLBACK;

インデックスで高速化

検索が遅いと感じたら、インデックスを作成:

CREATE INDEX idx_name ON friends(name);

名前での検索が劇的に速くなります!

バックアップの取り方

コマンドラインから:

sqlite3 mydata.db ".backup backup.db"

SQLite内から:

.backup backup.db

定期的なバックアップは大切です!


7. よくあるトラブルと解決方法

Q: 「database is locked」エラーが出る

原因: 他のプログラムがデータベースを使用中 解決:

  • 他のプログラムを終了する
  • WALモードを有効にする:
PRAGMA journal_mode=WAL;

Q: 日本語が文字化けする

原因: 文字コードの問題 解決:

  • UTF-8で保存されているか確認
  • ターミナルの文字コードをUTF-8に設定

Q: データベースファイルが大きくなりすぎた

解決: VACUUMコマンドで最適化

VACUUM;

不要な領域が削除され、ファイルサイズが小さくなります。

Q: パフォーマンスが遅い

チェックポイント:

  1. インデックスは作成した?
  2. 適切なデータ型を使っている?
  3. 不要なデータは削除した?
  4. ANALYZE コマンドで統計情報を更新:
ANALYZE;

8. SQLiteが向いている用途・向いていない用途

SQLiteが最適な場面

スマートフォンアプリデスクトップアプリケーション組み込みシステムプロトタイプ開発小〜中規模のWebサイトデータ分析・集計作業設定ファイルの代わり

SQLiteが不向きな場面

大規模なWebサービス(同時アクセスが多い) ❌ 複数ユーザーでの同時書き込みが頻繁ネットワーク越しのアクセス巨大なデータ(数TB以上)

こんな場合は、MySQL、PostgreSQL、MongoDBなどを検討しましょう。


まとめ:SQLiteで今すぐデータベースを始めよう!

SQLiteの魅力、伝わりましたか?

改めて、SQLiteの素晴らしさをまとめると:

設定不要ですぐ使える1つのファイルで完結どんな環境でも動く学習コストが低いそれでいて本格的

データベースの入門として、これ以上ないくらい最適です。

今すぐ始められること:

  1. まずはインストール(Macなら不要!)
  2. 練習用のデータベースを作成
  3. 簡単なテーブルを作ってみる
  4. データを入れて、検索してみる

最初は簡単な住所録やToDoリストから始めて、徐々に複雑なデータベースに挑戦していけばOKです。

SQLiteをマスターすれば、他のデータベースも怖くありません。 基本的なSQL文は共通なので、MySQLやPostgreSQLへの移行もスムーズです。

さあ、今日からあなたもデータベースマスターへの第一歩を踏み出しましょう!

次のステップ:

  • 公式ドキュメント(英語)で詳細を学ぶ
  • 実際のプロジェクトで使ってみる
  • より高度なSQL文に挑戦する

データベースは難しくありません。 SQLiteなら、楽しく学べますよ!🎉

コメント

タイトルとURLをコピーしました