「ちょっとスマホ貸して」と言われた瞬間、ドキッとした経験はありませんか?
Safariの検索候補には、過去の検索履歴やよく見るサイトが表示されます。
家族や友達に見られたくない検索履歴が出てきたら、とても恥ずかしいですよね。
この記事では、Safariの検索候補を削除する方法と、今後表示させない設定を詳しく解説していきます。
iPhoneとMac、両方の手順を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Safariの検索候補とは?

まず、「検索候補って何?」という基本から確認しましょう。
検索候補が表示される仕組み
Safariで検索バーに文字を入力すると、以下のような情報が自動的に表示されます:
- 過去の検索履歴:以前検索したキーワード
- ブックマーク:保存しているサイトの情報
- よく閲覧するサイト:頻繁にアクセスするページ
- 検索エンジンの候補:GoogleやYahoo!が提案するキーワード
- Siriからの提案:AIが推測したおすすめサイト
便利な機能ですが、プライバシーの観点から見ると心配になることもありますね。
検索候補が表示される場所
1. 検索バーに文字を入力したとき
例えば「あ」と入力すると、「Amazon」「Apple」など、過去に検索したワードが表示されます。
2. 新しいタブを開いたとき
「よく閲覧するサイト」として、頻繁に見ているサイトがサムネイル付きで表示されます。
3. スタートページ
Safariを開いた最初の画面に、おすすめサイトや最近閲覧したページが表示されます。
【iPhone・iPad】検索候補を削除・非表示にする方法
それでは、iPhoneやiPadでSafariの検索候補を削除・非表示にする方法を見ていきましょう。
方法1:検索履歴を削除する【基本】
まずは、すでに表示されている検索履歴を削除しましょう。
手順:
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 下にスクロールして「Safari」をタップ
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ
- 削除する期間を選択
- 過去1時間
- 今日
- 今日と昨日
- すべての履歴
- 「履歴を消去」をタップ
これで、検索履歴・閲覧履歴・Cookieがすべて削除されます。
方法2:検索候補を表示させない設定
今後、検索候補が表示されないように設定できます。
手順:
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「Safari」をタップ
- 以下の項目をすべてオフにする:
- 「検索エンジンの候補」:GoogleやYahoo!の検索候補を非表示
- 「Safariの候補」:過去の検索履歴やブックマークからの候補を非表示
- 「トップヒットを事前に読み込む」:予測候補の読み込みを停止
これで、文字を入力しても検索候補が表示されなくなります。
方法3:よく閲覧するサイトを非表示にする
新しいタブを開いたときに表示される「よく閲覧するサイト」も消せます。
手順:
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「Safari」をタップ
- 「よく閲覧するサイト」のスイッチをオフにする
これで、新しいタブを開いても「よく閲覧するサイト」が表示されなくなります。
方法4:Siriからの提案を消す
Siriが自動的におすすめするサイトも非表示にできます。
手順:
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「Safari」をタップ
- 「Siriと検索」をタップ
- 以下をすべてオフにする:
- 「Siriからの提案をAppで表示」
- 「検索で表示」
- 「ショートカット候補」
これで、Siriからの余計な提案がなくなります。
方法5:個別の検索候補を削除(iOS 16以降)
特定の検索候補だけを削除することもできます。
手順:
- Safariで検索バーをタップ
- 削除したい検索候補を左にスワイプ
- 「削除」をタップ
または:
- 削除したい検索候補を長押し
- 「削除」をタップ
一つずつ消すのは手間ですが、特定のキーワードだけ消したいときに便利です。
【Mac】検索候補を削除・非表示にする方法
次に、MacでSafariの検索候補を削除・非表示にする方法を解説します。
方法1:検索履歴を削除する
手順:
- Safariを開く
- メニューバーの「履歴」をクリック
- 「すべての履歴を消去」を選択
- 削除する期間を選択
- 過去1時間
- 今日
- 今日と昨日
- すべての履歴
- 「履歴を消去」をクリック
方法2:検索候補を表示させない設定
手順:
- Safariを開く
- メニューバーの「Safari」→「設定」(または「環境設定」)
- 「検索」タブをクリック
- 以下のチェックを外す:
- 「検索候補を含める」
- 「トップヒットを含める」
- 「プリロード トップヒット」
これで、検索候補が表示されなくなります。
方法3:スタートページをカスタマイズ
Safariのスタートページに表示される内容も変更できます。
手順:
- Safariで新しいタブを開く
- 画面下部の「編集」をクリック
- 不要な項目のチェックを外す:
- よく訪れるサイト
- プライバシーレポート
- Siriからの提案
- リーディングリスト
- など
必要な項目だけ残して、すっきりしたスタートページにしましょう。
プライベートブラウズモードを活用する
「毎回履歴を消すのは面倒」という人には、プライベートブラウズモードがおすすめです。
プライベートブラウズモードとは?
このモードで閲覧した内容は、以下の情報が一切記録されません:
- 閲覧履歴
- 検索履歴
- 自動入力の情報
- Cookie
最初から履歴を残さないので、削除する手間が不要です。
iPhone・iPadでの使い方
手順:
- Safariを開く
- 右下のタブアイコン(四角が重なったマーク)をタップ
- 左下の「プライベート」をタップ
- 「完了」をタップ
検索バーが黒または暗い色に変わったら、プライベートモード起動中です。
通常モードに戻すときは、同じ手順で「プライベート」をもう一度タップします。
Macでの使い方
手順:
- Safariを開く
- メニューバーの「ファイル」をクリック
- 「新規プライベートウインドウ」を選択
または、ショートカットキーShift + Command + Nでも開けます。
ウインドウのタイトルバーに「プライベート」と表示されます。
予測変換(キーボード入力)もリセットする
Safariの検索候補を消しても、キーボードの予測変換に過去の入力履歴が残っています。
こちらも削除しておきましょう。
iPhoneの予測変換をリセット
手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「転送またはiPhoneをリセット」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「キーボードの変換学習をリセット」をタップ
- パスコードを入力
- 確認画面で「辞書をリセット」をタップ
これで、キーボードの予測変換履歴が削除されます。
注意:便利な変換候補もすべて消えるので、よく考えてから実行してください。
Macの予測変換をリセット
Macの場合は、個別に予測変換を削除できます。
手順:
- 文字入力中に予測変換候補が表示される
- 削除したい候補の上にカーソルを移動
- Deleteキーを押す
一つずつ削除するしかないので、根気が必要です。
検索候補が消えないときの対処法

「設定を変更したのに、まだ検索候補が表示される」
そんなときの対処法を紹介します。
対処法1:iPhoneを再起動する
設定変更が反映されないときは、再起動が効果的です。
手順:
- iPhone X以降:音量ボタン(どちらか)とサイドボタンを同時に長押し
- iPhone 8以前:サイドボタン(またはトップボタン)を長押し
スライダーが表示されたら、右にスワイプして電源オフ。
30秒ほど待ってから、もう一度電源を入れます。
対処法2:iOSを最新版にアップデート
古いバージョンのiOSだと不具合が起きることがあります。
手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェアアップデート」をタップ
- 最新版があれば「ダウンロードしてインストール」
アップデート中はWi-Fi接続が必要です。
対処法3:スクリーンタイムの制限を確認
「コンテンツとプライバシーの制限」がオンになっていると、履歴の削除ができないことがあります。
手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「スクリーンタイム」をタップ
- 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
- 制限がオンになっている場合は、一時的にオフにする
履歴を削除したら、再度オンに戻しましょう。
対処法4:Safariをリセット(最終手段)
それでもダメな場合は、Safariの設定を完全にリセットします。
注意:すべてのブックマーク、履歴、保存されたパスワードが消えます。
手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「転送またはiPhoneをリセット」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「すべての設定をリセット」をタップ
これは最終手段なので、他の方法を試してからにしましょう。
よくある質問(Q&A)
Safariの検索候補削除に関する、よくある質問をまとめました。
Q1:検索候補を消すと、何が変わる?
A:以下のようになります。
削除後:
- 過去の検索履歴が見られなくなる
- 検索バーに文字を入力しても候補が出ない
- 新しいタブを開いても「よく閲覧するサイト」が表示されない
そのまま使える機能:
- ブックマークは残る(削除を選ばない限り)
- パスワードの自動入力(履歴削除では消えない)
- お気に入りのサイトへのアクセス
Q2:履歴を削除すると、ログイン情報も消える?
A:「履歴とWebサイトデータを消去」を実行すると、Cookieが削除されるため、一部のサイトでログアウトされます。
ただし、iCloudキーチェーンに保存されたパスワードは残ります。
再ログインすれば、保存されたパスワードで自動入力できます。
Q3:プライベートブラウズを使うデメリットは?
A:以下の点に注意が必要です:
- 毎回ログインが必要(履歴が残らないため)
- ショッピングサイトのカートに入れた商品が消える
- お気に入り登録が残らない
- ダウンロードした履歴も残らない
一時的な検索には便利ですが、普段使いには不便かもしれません。
Q4:家族でiPhoneを共有している場合は?
A:家族と共有する場合、以下の対策がおすすめです:
対策1:毎回プライベートブラウズモードを使う
対策2:使用後に必ず履歴を削除する
対策3:別々のユーザーアカウントを作成する(iPadの場合可能)
Q5:検索候補をオフにすると不便にならない?
A:人によります。
不便になること:
- よく検索するキーワードを毎回入力する必要がある
- 入力ミスに気づきにくい
- 検索効率がやや低下する
便利になること:
- プライバシーが守られる
- 画面がすっきりする
- 他人に見られても安心
自分の使い方に合わせて判断しましょう。
まとめ:プライバシーを守って快適にSafariを使おう
Safariの検索候補を削除する方法について、詳しく見てきました。
最後に重要ポイントをまとめておきます。
この記事の重要ポイント
- 検索候補には過去の検索履歴やよく見るサイトが表示される
- 設定から検索候補を非表示にできる
- 履歴は「設定」→「Safari」→「履歴とWebサイトデータを消去」で削除
- プライベートブラウズモードなら最初から履歴が残らない
- キーボードの予測変換も別途リセットが必要
【iPhone】設定手順のおさらい
検索候補を非表示にする:
- 設定アプリ→Safari
- 「検索エンジンの候補」をオフ
- 「Safariの候補」をオフ
- 「よく閲覧するサイト」をオフ
履歴を削除する:
- 設定アプリ→Safari
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ
- 削除する期間を選択
【Mac】設定手順のおさらい
検索候補を非表示にする:
- Safari→設定→検索タブ
- 「検索候補を含める」のチェックを外す
- 「トップヒットを含める」のチェックを外す
履歴を削除する:
- Safari→履歴メニュー
- 「すべての履歴を消去」を選択
状況に応じた使い分け
- 普段使い:検索候補オン(便利に使う)
- 人に見せるとき:プライベートブラウズモード
- デバイスを譲渡するとき:履歴を完全削除
- 家族と共有:使用後に毎回履歴削除
最後に
検索候補は便利な機能ですが、プライバシーの観点から気になることもあります。
この記事で紹介した方法を使えば、自分に合った設定にカスタマイズできます。
「人にスマホを貸すのが怖い」という不安も解消できるはずです。
定期的に履歴を削除したり、必要に応じてプライベートブラウズモードを使ったりして、安心してSafariを使いましょう!

コメント