どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
配列(Array)の先頭からN個の要素を削除する方法を紹介します。
方法

配列(Array)の先頭からN個の要素を削除する方法は、2つあります。
shift
1つは、Array#shiftメソッドを使う方法です。
まず、「arr.shift
」のように、配列からshiftメソッドを呼び出します。
そして、shiftメソッドの引数に削除する要素数を指定します。
#arr=対象の配列, n=削除する要素数
arr.shift(n)
上記のshiftメソッドは、呼び出した配列(array)の先頭からN個の要素(N=shiftの引数の値)を削除します。
使用例
numbers = [1, 2, 3, 4, 5]
numbers.shift(2)
p numbers
出力:
[3, 4, 5]
drop
もう1つは、Array#dropメソッドを使う方法です。
まず、「arr.drop
」のように、ドットで配列からdropメソッドを呼び出します。
そして、dropメソッドの引数に削除する要素数を指定します。
#arr=対象の配列, n=削除する要素数
result = arr.drop(n)
上記のdropメソッドは、呼び出した配列(array)の先頭からN個の要素を削除した配列を生成します。
使用例
numbers = [1, 2, 3, 4, 5]
result = numbers.drop(2)
p result
出力:
[3, 4, 5]
まとめ
配列(Array)の先頭からN個の要素を削除する方法は、2つあります。
- shiftメソッドを使う方法
arr.shift(n)
- dropメソッドを使う方法
result = arr.drop(n)
コメント