どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
乱数を生成する方法を紹介します。
方法

乱数を生成するには、runif()を使います。
まず、runif()を呼び出します。
そして、runif()の引数に取得する乱数の個数を指定します。
#n=取得する乱数の個数
result <- runif(n)
上記のrunif()は、0から1の範囲の乱数を生成します。
もし、乱数に範囲を設定したい場合は、第2引数に最小値、第3引数に最大値を指定します。
#min=最小値、max=最大値
result <- runif(n, min, max)
使用例
使用例1
result <- runif(1)
result2 <- runif(5)
result
result2
出力:
> result
[1] 0.7961599
> result2
[1] 0.7277805 0.2292112 0.6785170 0.3042764 0.5476974
使用例2
#第2引数に最小値、第3引数に最小値
result <- runif(1, -10, 0)
result2 <- runif(5, - 10, 0)
result
result2
出力:
> result
[1] -6.237425
> result2
[1] -6.349258 -3.530797 -7.756371 -5.049522 -9.558452
コメント